RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「C」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

たとえば「California」という単語でタイトルが始まる曲だけでも何十曲と見つかりそうですが……実際のところはどうなのでしょうか。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ(71〜80)

Come Away With MeNorah Jones

静寂の中に響く甘美な調べが、心の奥底まで染み渡る珠玉のバラードです。

アメリカ出身のノラ・ジョーンズさんが手がけたこの楽曲は、愛する人との逃避行への憧憬を繊細に描いた作品となっています。

都市の喧騒や虚偽に満ちた世界から離れ、二人だけの静謐な時間を求める主人公の想いが、温かみのあるピアノの旋律と共に語られます。

本作は2002年9月にシングルとしてリリースされ、映画『メイド・イン・マンハッタン』のサウンドトラックにも起用されました。

夜のドライブや静かな午後のひととき、大切な人との時間を過ごしたいときに聴きたい名曲です。

Can I Kick It?A Tribe Called Quest

A Tribe Called Quest – Can I Kick It? (Official HD Video)
Can I Kick It?A Tribe Called Quest

ジャジーなサウンドと知的なリリックで音楽シーンに新風を吹き込んだア・トライブ・コールド・クエスト。

彼らが1990年10月にシングルとして発売された代表曲は、若さと自信、そして社会へのユーモラスな視線を込めた問いかけのようなタイトルが印象的です。

ルー・リードの楽曲からの引用による象徴的なベースラインが心地よいグルーヴを生み出します。

本作はデビューアルバム『People’s Instinctive Travels and the Paths of Rhythm』に収録。

映画『Tom & Jerry』やゲーム『Tony Hawk’s Pro Skater 1 + 2』でも使用されました。

晴れた日のドライブや仲間との時間に気分を高めてくれる、90年代夏の名チューンです。

CascadePlini

オーストラリアのシドニーが生んだ才能、プリニさん。

彼はインストゥルメンタル・プログレッシブ・ロックを基軸に、ジャズやポストロックのニュアンスを巧みに溶け込ませるギタリスト兼作曲家です。

自宅スタジオから発信するその音楽は、メロディアスかつ技巧的。

2012年にシングル『“Moonflower”』でソロ活動を開始し、2016年に世に出たデビューアルバム『“Handmade Cities”』は、スティーヴ・ヴァイさんから「最も先進的」と高く評価されました。

2017年にはMusicRadar誌にて「世界で最も優れたプログレッシブ・ギタリスト」に選出。

美しい旋律と複雑なリズムが織りなす音世界は、テクニカルでありながらも心に響くインストゥルメンタルを求める人々の琴線に触れるでしょう。

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ(81〜90)

comedownHenry Moodie

Henry Moodie – comedown (visualiser)
comedownHenry Moodie

イギリス出身、TikTokでのブレイクをきっかけに世界的な注目を集める若きシンガーソングライター、ヘンリー・ムーディーさんが、心ときめくポップアンセムを2025年6月にリリースしています。

本作は、恋が始まる瞬間の高揚感と、同時に押し寄せる切ない不安という心の機微を、彼の持ち味である伸びやかな歌声とオーガニックなサウンドで見事に描き出すキャッチーな名曲となっていますよ。

2024年にはEP『in all of my lonely nights』や『good old days』を送り出し、Spotify総再生数8億回超えを記録するなど、その勢いはとどまるところを知りません。

夏の高揚感と切なさが同居するこの楽曲は、新しい何かが始まる予感に胸を躍らせたい時に聴きたくなる、そんな魅力的な一曲と言えそうです。

Catch Me If You CanKSI

KSI – Catch Me If You Can [Official Music Video]
Catch Me If You CanKSI

イギリスから登場した、まさに現代のインターネットカルチャーを象徴するマルチタレント、KSIさん。

YouTuberとしての絶大な人気を背景に、ラッパー、ボクサー、さらには起業家としても成功を収めるなど、その活躍はとどまるところを知りませんね。

2021年にはセカンドアルバム『All Over the Place』が全英チャートで初登場1位を記録しました。

今回ご紹介する一曲は、彼の自信に満ちたラップが炸裂するナンバー。

成功者としての揺るぎない自己肯定感がリリックの端々から感じられ、エネルギッシュなビートとリズミカルなフロウが聴く者の心を鷲掴みにするんですね。

本作は2025年5月に公開され、リリース翌日には人気テレビ番組『Britain’s Got Talent』のライブファイナルで披露されるなど、大きな注目を集めています。

自分を鼓舞したい時に聴けば、ポジティブなパワーが湧いてくることでしょう。

Cure For MeAURORA

ノルウェーの自然が育んだ、独創的な世界観で魅了するシンガーソングライター、オーロラさん。

エレクトロ・ポップやフォーク・ポップを軸に、感情や社会問題など深遠なテーマを扱うのが彼女のスタイルなのですよね。

2015年リリースのデビューEP『Running with the Wolves』で注目され、同年Spellemann賞「最優秀新人賞」を獲得しました。

11歳で手がけた「Runaway」はビリー・アイリッシュさんにも影響を与え、映画『アナと雪の女王2』では“不思議な声”役で劇中歌を披露、世界的な注目を集めましたね。

ファンは「ウォーリアー」と呼ばれ、強い絆で結ばれています。

近年は日本でもテレビ出演などもあって知名度が上昇、新しい学校のリーダーズとの共演作『Some Type Of Skin (ft. ATARASHII GAKKO!)』も必聴ですよ。

壮大で神秘的なサウンドと心に響くメッセージ性は、唯一無二の世界観を求めるリスナーの琴線に触れるはずですよ。

Crying On The DancefloorKrewella

Krewella – Crying On The Dancefloor [Official Visualizer]
Crying On The DancefloorKrewella

アメリカ・イリノイ州出身、パキスタン系アメリカ人の姉妹ジャハンさんとヤスミンさんによるEDMデュオ、クルーウェラ。

そんな彼女たちが2025年6月にリリースした作品は、グループ結成15周年という節目に合わせた意欲作となっていますね。

繊細なアコースティックギターの調べで幕を開け、徐々にエモーショナルなボーカルと力強いビートが重なり合い、クライマックスでは聴く者の心を揺さぶる「EDMバラード」とも評される感動的な展開を見せますよ。

アルバム『The Body Never Lies』以来、約3年ぶりとなる本作は、クルーウェラのこれまでの歩みと未来への決意が凝縮された、まさに感情のジェットコースターのような一曲。

エモーショナルなダンスミュージックを求めるリスナーや、彼女たちの新たなチャプターを目撃したいファンにおすすめです。