【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「B」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
Bから始まる単語といえば「BABY」や「BORN」など、英語を知らずともぱっと思いつきそうなものばかりですし多くの曲に使われていそうですよね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【懐かしいけど新しい!】TikTokで再ブレイク・リバイバルヒットした曲
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
- 【2025】ドライブにぴったりの洋楽まとめ
【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(41〜50)
Butterflies (feat. BARBZ)Martin Garrix & Matisse & Sadko

EDM界を代表するプロデューサーとして知られるマーティン・ギャリックスさんと、ロシア出身の兄弟デュオ、マティッセ&サドコによる2025年9月の新作は、二人が長年にわたって築き上げてきたコラボレーションの7作目。
BARBZさんのエモーショナルなボーカルをフィーチャーし、原点回帰ともいえるプログレッシブ・ハウスのサウンドで、不確かなロマンスをテーマに描いています。
シネマティックな展開と幸福感に満ちたドロップが織りなすフェスティバル・アンセムは、マーティン・ギャリックスさん自身のレーベル「STMPD RCRDS」からリリースされたEP『ORIGO』の最終章を飾る作品です。
クラブやフェスで心揺さぶられる体験を求める方におすすめですよ!
BonebreakerMartin Garrix, R3HAB & Skytech

EDMシーンで圧倒的な人気を誇るマーティン・ギャリックスさんと、リミックスでも評価の高いアールスリーハブさん、そしてポーランド出身の実力派スカイテックさんが手を組んだこの作品。
2025年9月にリリースされ、EP『ORIGO』の中核を成す1曲に仕上がっています。
ウルトラ・ミュージック・フェスティバルで初披露された際から話題を呼んでいた本作は、メインステージを想定したビッグルームとプログレッシブハウスのハイブリッド。
催眠的なメロディと高揚感あふれるドロップが、フロアの熱気を一気に高めてくれます。
3人の個性が見事に融合したサウンドは、クラブでもフェスでも映えること間違いなし。
ダンスミュージックで盛り上がりたいときに、ぜひチェックしてみてください。
buy me presentsSabrina Carpenter

女優としてはもちろんのこと、シンガーソングライターとしても2024年以降爆発的なブレイクを果たしたサブリナ・カーペンターさん。
2023年11月に初のクリスマスEP『Fruitcake』をリリースし、その収録曲としてこの楽曲が公開されました。
本作は「プレゼントを買ってほしい」という願いを、ホリデイ・ポップとして明るくポップに歌い上げるキャッチーなナンバーです。
クリスマスらしい言葉遊びをたっぷりちりばめた歌詞と、113BPMのノリの良いビートが特徴。
恋人に対する率直な気持ちをユーモラスかつちょっぴり皮肉めいて表現していて、ロマンティックなだけじゃないクリスマスソングを楽しみたい女性にオススメです!
By the Light of the Moon (feat. Kerli)Seven Lions

エレクトロニック・ダンス・ミュージックの最前線を走り続けるセブン・ライオンズさん。
メロディック・ダブステップやトランスを軸にしながら、ジャンルの垣根を超えた独自のサウンドを展開するプロデューサーとして知られています。
2025年9月にリリースされたこちらの楽曲は、エストニア出身のシンガー、カーリさんとの約11年ぶりの再タッグとなった作品。
2025年12月リリース予定のアルバム『Asleep in the Garden of Infernal Stars』のリードシングルとして位置づけられています。
幻想的なシンセパッドと重厚なベースラインが織りなすシネマティックなサウンドに、カーリさんの透き通る歌声が見事にマッチ。
ドリームライクな雰囲気を持ちながらも、フロアを揺らす力強いドロップが印象的な仕上がりになっていますね。
Broken and BlindBlack Label Society

ザック・ワイルドさん率いるヘヴィメタルバンド、ブラック・レーベル・ソサエティ。
1998年の結成以来、サザンロックとヘヴィメタルを融合させた独自のサウンドで世界中のメタルファンを魅了してきました。
そんな彼らが2025年10月にリリースした新曲は、ストーナー・ロックとグルーヴ・メタルが交差する重厚な仕上がり。
カウベルのイントロから始まる本作は、ブルージーなギターリフと力強いボーカルが印象的で、ワイルドさんらしいピンチ・ハーモニクスを控えめにした新たなアプローチが光ります。
歌詞では「失われたものへの渇望」がユーモアを交えて表現されており、感情の欠落や怒りといった人間の脆さが描かれています。
アルバム『Doom Crew Inc.』以来の力作となる2026年初頭リリース予定の新作への期待を高める一曲です。
重く深いグルーヴに浸りたいときにぜひ。
Blasting Through the SpeakersEmpress Of

ロサンゼルスを拠点に活動するローレリー・ロドリゲスさんのソロプロジェクト、Empress Of。
ドリームポップやオルタナティブR&B、シンセポップなど多彩なジャンルを横断する音楽性で知られ、2024年にはアルバム『For Your Consideration』がPitchforkから「Best New Music」を獲得するなど批評的にも高い評価を得ています。
2025年10月にリリースされたこちらの楽曲は、南カリフォルニアの山火事で実家が被災し家族が避難を余儀なくされた直後に制作されたもので、音楽への回帰と感情の解放を象徴する作品。
Mike Sabathさんとの共同プロデュースによるシンセを軸にした電子ビートと、抑制と爆発を交錯させるボーカルが印象的です。
困難を乗り越えながら音楽と再びつながる力強さを感じさせる本作は、エレクトロニックポップが好きな方にぜひ聴いてほしい1曲ですよ。
Business MergerHit-Boy & The Alchemist

ヒップホップ界屈指の名プロデューサー2人が奇跡のタッグを組んだこの楽曲は、2025年10月にリリースされ、10月24日発売のアルバム『Goldfish』からのリードシングルとなっています。
ヒット・ボーイさんとジ・アルケミストさんという、それぞれ異なるスタイルを持つ2人が互いのビートでラップを交わし合う構成が見事ですね。
ホーンとクリスプなドラムが重なるトラックは王者の風格を漂わせ、成功と引き換えに失われた信頼や変わりゆく人間関係を描いたリリックは、業界で生き抜く孤独さと強さを物語っています。
プロデューサーがラッパーとしても本気で表現する姿を見たいヘッズの方は必聴です。





