「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「I」で始まる英単語といえば「私」を意味する「I」のほか、仮定を表す「If」、「Imagine」や「Idea」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。
この記事では、そんなタイトルが「I」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるかもしれません。
どんな曲があるのか楽しみにしながら記事をご覧ください。
「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ(61〜70)
IsraelitesDesmond Dekker & The Aces

ジャマイカ音楽として初めて世界的なミリオンセラーを達成し、イギリスのチャートで1位に輝くなど輝かしいヒットを記録したジャマイカの先駆的グループ、デスモンド・デッカー&ザ・エイシズが1968年に発表した楽曲です。
心地よいオフビートのリズムと弾むようなベースラインは、聴いていると思わず体がリズムを刻んでしまうほど!
その陽気な曲調とは裏腹に、歌詞では当時の人々の貧しい暮らしがリアルに描かれているんです。
この明るさと切なさのギャップが、聴く人の心に深く刺さります。
歴史を変えた名曲の奥深さを、ぜひ味わってみてくださいね!
I Wanna Be There (Edit)Model 500

テクノのゴッドファーザーが創造した宇宙旅行にしびれる、Model 500の歴史的名盤!
アメリカのホアン・アトキンスさんが満を持して1995年に放った初のスタジオ・アルバムです。
ベルギーの名門レーベルからリリースされたことも、当時のテクノシーンの熱気を物語っているかのよう。
ミニマルに繰り返されるビートと、浮遊感あふれるシンセサイザーの音色がどこまでも心地よく、聴いていると意識が銀河の彼方へ飛んでいくような感覚に。
何年経っても未来的に響くサウンドが、聴く人の心を静かに揺さぶってくれる、そんな1枚です。
I Know There’s an AnswerThe Beach Boys

音楽史の歴史に残る名盤『Pet Sounds』の中でも、ひときわ不思議な輝きを放つ楽曲です。
ベース・ハーモニカの印象的なソロに導かれ、バンジョーやフルートが彩る万華鏡のようなサウンドは、聴く人を一瞬で異世界へと誘います。
この深遠な雰囲気は、中心人物のブライアン・ウィルソンさんが自分自身と深く向き合ったことから生まれているんです。
「本当の自分って何だろう?」という難しい問いに、そっと寄り添ってくれるような優しさを感じませんか?
悩んだり迷ったりした時、この曲の複雑で美しいハーモニーに耳を澄ませば、心の中に新しい答えが見つかるはず。
音の迷宮を探検するような気持ちで、じっくり味わってみてください。
In My RoomThe Beach Boys

1963年に発表されたザ・ビーチ・ボーイズの『In My Room』は、きらびやかなサーフサウンドのイメージを覆す、内省的な美しさが際立つ珠玉のバラードです。
ブライアン・ウィルソンさんにとって聖域であったという自室を歌ったこの曲は、ウィルソン3兄弟の優しいハーモニーが心の奥まで静かに染み渡ります。
幼い頃、兄弟で歌った部屋の思い出がそのまま音になったかのような温かみと、どこか切ない孤独感が同居しているんです。
一人きりの部屋で、自分だけの世界に深く沈んでいく、あの独特の感覚を思い出しませんか?
彼らの音楽が持つもう一つの深い魅力に触れながら、じっくりと聴いてみてはいかがでしょうか。
I’m Waiting For the DayThe Beach Boys

『待ったこの日』という邦題でも知られる『I’m Waiting For the Day』は、『Pet Sounds』に収録されている壮大なオーケストラとロックサウンドが融合した、アルバムの中でもポップで聴きやすい1曲です。
美しい弦楽器や管楽器が幾重にも重なるアレンジは、まるで一本の短編映画のよう。
過去の恋で傷ついた相手に「また誰かを愛せる日まで待っているよ」といちずに寄り添う歌詞が、ブライアン・ウィルソンさんの繊細な歌声と相まって心の奥までじんわりと染み渡ります。
温かくも切ないメロディに、そっと心を委ねて聴いてみてはいかがでしょうか?