「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「I」で始まる英単語といえば「私」を意味する「I」のほか、仮定を表す「If」、「Imagine」や「Idea」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。
この記事では、そんなタイトルが「I」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるかもしれません。
どんな曲があるのか楽しみにしながら記事をご覧ください。
「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ(81〜90)
IndiansANTHRAX

“ビッグ・フォー”の一角として知られるアンスラックスは、1981年にアメリカで結成されたスラッシュメタル・バンドです。
メンバーはリズムギターのスコット・イアンさん、ドラムと作曲を担うチャーリー・ベナンテさん、そしてネイティブ・アメリカンの血を引くボーカルのジョーイ・ベラドンナさんなど。
西海岸勢がシーンを席巻する中、東海岸から登場した彼らの音楽は、スラッシュメタルの攻撃性にパンクのエネルギーと独特のユーモアを融合させたサウンドが魅力です。
ラップとの革新的なクロスオーバーは、ヘヴィメタルの可能性を大きく広げるきっかけになったとされています。
現在もワールドツアーを行うなど精力的に活動しており、新作のリリースも間近なことから、今後の動向に注目が集まっているのだとか。
I Don’t Like MondaysThe Boomtown Rats

静かなピアノの旋律が印象的な、アイルランド出身のバンド、ザ・ブームタウン・ラッツの代表曲です。
本作は1979年1月にサンディエゴで起きた実際の事件から着想を得ており、犯人の少女が口にした言葉が制作のきっかけになったのだとか。
月曜の憂鬱という普遍的な感情と、社会に潜む理不尽な暴力を重ね合わせた歌詞は、聴く人の心に深く突き刺さりますよね。
1979年7月にアルバム『The Fine Art of Surfacing』からの先行シングルとしてイギリスで発売され、全英チャートで4週連続1位を記録して社会現象となりました。
月曜の朝、やるせない気分に沈んでいる時に聴くと、その複雑な感情に静かに寄り添ってくれるのではないでしょうか?
I Got You ( I Feel Good )James Brown

レモンの皮を使って作られたというザ・ピールのCMでは、ビール好きに向けてその魅力が紹介されています。
CMではレモンの皮のイメージカットと出演者がザ・ピールをおいしそうに飲む姿に加え、販売本数が提示されるのみ。
どんな味わいなのかが具体的に語られることはありませんが、「ビール好きに愛されている」というメッセージから「甘さはなくてクセになる苦みがあるのかなぁ」と想像が膨らみますよね。
すべてを語らないことで、商品の魅力を伝えるという秀逸なCMです。
BGMにはジェームス・ブラウンさんの代表曲『I Got You ( I Feel Good )』が起用されており、大人向けのCMであることがわかりますね。
この曲は1965年にリリースされた楽曲で、ファンキーなシャウト、思わず体を動かしたくなるようなグルーヴ感が魅力です。
It Was Just An AccidentSoilent Green

アメリカ出身のバンド、ソイレント・グリーンの代表曲。
「ただの事故だった」という皮肉めいた曲名に、理不尽な悲劇や暴力に対するやり場のない怒りが込められた一曲です。
重く引きずるスラッジと嵐のようなグラインドコアが衝突するサウンドは、制御不能な感情の爆発そのもの。
どうしようもない現実に打ちのめされ、心が折れそうになることもあるでしょう。
しかし、そんなときこの曲を聴けば、内に秘めた怒りや絶望を肯定し、混沌ごと叩きつけてくれます。
悲しみを乗り越えるのではなく、そのエネルギーを力に変えて進めと、背中を押してくれるような楽曲です。
It Only Gets DarkerCurrents

激烈なリフと複雑なブレイクダウンで、聴く者の内なる闇に語りかけるのはアメリカ出身のプログレッシブ・メタルコアバンド、カレンツ。
2025年7月にお披露目されたこの楽曲は、2023年のアルバム『The Death We Seek』から続く陰鬱な世界観をさらに深化させた強烈な一撃です!
避けられない運命や絶望にただ打ちひしがれるのではなく、その闇すらも受け入れて前進する力に変えようとする、痛切なメッセージが込められているかのよう。
ファンからは「顔面に一発くらった感覚」と衝撃を物語る声もあがっています。
どうしようもない現実に押し潰されそうな夜、本作の轟音に身を委ねて、内に秘めた感情を解放してみませんか?
I KnowIShowSpeed

ストリーミング界で旋風を巻き起こすアメリカ出身のアイショウスピードさんが音楽シーンに投じた、パワフルなヒップホップナンバーです。
2024年のStreamer Awardsで年間最優秀賞を受賞した彼の勢いが、そのまま音になったような一作!
本作は、目まぐるしい成功を手にする日々への高揚感と、自分を支えてくれるファンへの感謝が込められています。
アイス・スパイスさんの『Munch』を手掛けたRIOTUSAさんによるトラップビートの上で、彼のハイテンションなラップが炸裂!
聴いているだけで気分が高揚してくるから不思議ですよね。
2022年に公開された『World Cup』からさらに進化した音楽性を示しており、何かを成し遂げたい時に聴けば、大きなパワーをもらえるかもしれません。
「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ(91〜100)
I Miss YouKlymaxx

自ら楽器を奏で、楽曲制作までこなすロサンゼルス出身のオール女性R&Bバンド、クライマックス。
本作は、キーボード担当のリン・マルスビーさんが自身の経験を基に書き下ろした珠玉のバラードです。
離れてしまった相手を今でも忘れられず、会いたいと願う純粋な気持ちは、失恋を経験した人なら痛いほど共感できるはず。
リードボーカルを務めるジョイス・アービーさんの切ない歌声が、美しいシンセサイザーの音色と溶け合い、感傷的な世界へと誘います。
この楽曲は1985年11月に名盤『Meeting in the Ladies Room』からシングルカットされ、全米チャート5位を記録し29週にわたってヒットしました。
ひとりで静かに物思いにふけりたい夜に、心にそっと寄り添ってくれるかもしれませんね。