RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「I」で始まる英単語といえば「私」を意味する「I」のほか、仮定を表す「If」、「Imagine」や「Idea」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

この記事では、そんなタイトルが「I」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるかもしれません。

どんな曲があるのか楽しみにしながら記事をご覧ください。

「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ(11〜20)

I Wanna Know Your NameNEW!The Mock-Ups

マイ・ケミカル・ロマンスのジェラルド・ウェイさんとジ・インタラプターズのメンバーが組んだ新プロジェクト、ザ・モック-アップス。

エモとスカパンク界のスターが集結した存在感で2025年9月の始動から大きな注目を集めているのですが、記念すべきデビューシングルをドロップしました。

本作は’77年パンクを彷彿とさせる、シンプルで疾走感あふれるロックンロール。

気になる相手の名前を知りたいという恋の初期衝動と無鉄砲な高揚感をストレートに歌い上げており、その熱量がサウンドと絶妙にマッチしています。

エンジニアを故ダグ・マッキーンさんが務めている点も、長年のファンには感慨深いものがあるのではないでしょうか。

マイケミやパンクロック好きにも間違いなく響くはず。

I Wish I Didn’t Waste Your TimeNEW!Thundercat

Thundercat – ‘I Wish I Didn’t Waste Your Time’
I Wish I Didn’t Waste Your TimeNEW!Thundercat

超絶技巧の6弦ベースを操り、ジャズやソウルを自由自在に横断する音楽家、サンダーキャットさん。

2021年にアルバム『It Is What It Is』でグラミー賞を受賞した彼が、ファン待望のソロ名義曲をドロップしてくれました。

2025年9月に公開された本作は、過ぎ去った恋人との時間を「無駄にしてしまった」と後悔する、切なくも美しい心情がテーマ。

彼の代名詞である流麗なベースと甘いファルセットが、ドリーミーなシンセと溶け合うサウンドは健在です。

今回はプロデューサーにグレッグ・カースティンさんを起用しており、親密でありながらも豊かな音の層が印象的。

感傷的な気分に浸りたい夜、一人でじっくりと味わうのにぴったりの一曲と言えるでしょう。

It’ll Be OkayNEW!Shawn Mendes

別れ際の痛みを抱えながらも、相手への変わらぬ愛を誓う姿を描いた珠玉のバラード。

カナダ出身のシンガーソングライター、ショーン・メンデスさんが2021年12月にリリースしました。

静かなピアノの音色で始まる本作は、関係の終わりを予感させる切実な問いかけと、それでも相手を愛し続けると誓う優しいメッセージが胸に響きます。

ささやくような繊細な歌声と、クライマックスに向けて感情的に盛り上がるストリングスの調べが絡み合い、聴いているうちに感情移入して涙が……なんてことも。

辛い別れを経験し、心が張り裂けそうな夜に「大丈夫だよ」と優しく背中を押してくれるような、温かさに満ちた一曲です。

Ice Cold PoolNEW!Wallows

Wallows – Ice Cold Pool (Official Audio)
Ice Cold PoolNEW!Wallows

俳優としても知られるダイラン・ミネットさんがフロントマンを務めるインディーロックバンド、ウォロウズ。

彼らが2019年3月にリリースしたデビューアルバム『Nothing Happens』は、全米チャートで75位を記録した名盤です。

その中に収録されたこの楽曲は、大人になることへの不安や過ぎ去った日々への郷愁を描いた、まさに隠れた青春ソング。

落ち着いたサウンドにメロディックな歌声が溶け込む作品で、冒頭から心を掴むギターリフも非常に印象的です。

本作は意識の流れという手法で歌詞が書かれており、聴く人それぞれの心にある青春時代の風景を呼び起こすかのよう。

ノスタルジックな気分に浸りたい夜にぴったりの一曲ですね。

I’ve seen ur exNEW!flowerovlove

flowerovlove – I’ve seen ur ex (Official Video)
I’ve seen ur exNEW!flowerovlove

ロンドン生まれのシンガーソングライター、フラワー・オブ・ラブさん。

10代からDIYポップを軸に音楽活動を開始し、モデルとしても活躍するZ世代の注目株です。

2025年2月に公開された本作は、軽快なオルタナ・ポップ。

甘いシンセと温かみのあるギターサウンドが、一度聴いたら忘れられない中毒性を生み出しています。

描かれているのは、恋人の元パートナーの存在を知ってしまった時の嫉妬や不安。

それをあえて強気で自信たっぷりな態度で隠そうとする、ティーンの複雑な心境がとてもリアルですね。

恋愛でつい見栄を張ってしまう経験がある方なら、この主人公の気持ちにきっと共感できるはず。

輝かしくもほろ苦い青春の一ページを切り取ったような名曲ですよ。

I Saw Mommy Kissing Santa ClausNEW!Lene Lovich

LENE LOVICH “I SAW MOMMY KISSING SANTA CLAUS” 1976 #lenelovich
I Saw Mommy Kissing Santa ClausNEW!Lene Lovich

ニューウェイヴシーンで「Queen of Quirk」とも称されたアーティスト、レネ・ロヴィッチさん。

個性的な歌声と奇抜なスタイルで、後世の多くのアーティストに影響を与えました。

彼女のデビュー作は、誰もが知るクリスマスソングのカバーです。

本作では、サンタクロースにキスするお母さんを見てしまった子どもの驚きが、彼女ならではの風変わりなボーカルで表現されています。

無邪気な光景が、どこかシュールでアバンギャルドな世界に変わる、非常にユニークな作品に仕上げられています。

1976年11月にEPとして世に出たこの作品は、スタジオ・アルバムには収録されていない貴重な音源なのです。

後の大ヒット『Lucky Number』でブレイクする以前の、彼女の原点がここにあります。

ありきたりなクリスマスソングに飽きた方や、奇才の片鱗に触れたい方には、ぴったりの一曲ではないでしょうか。

「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ(21〜30)

It’s A Good LifeNEW!Kota The Friend, Samara Cyn

ブルックリン出身のラッパー、Kota The Friendさんと新鋭Samara Cynさんによる、心がじんわりと温まるコラボレーション曲です。

温和で耳当たりの良いトラックに、人生の困難さを認めつつも前を向く誠実なリリックが乗せられています。

Kotaさんの穏やかな語り口と、Samaraさんのラップと歌唱を自在に行き来する包容力のある歌声が溶け合う構成が、とっても心地いいんですよね。

2025年6月リリースのアルバム『NO RAP ON SUNDAY』の最終曲として収録された本作。

安心感を覚える優しいグルーヴとともに、穏やかな時間が流れます。

少し疲れた夜や休日のリラックスタイムに、そっと寄り添ってくれるようなチルなナンバーです。