「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「I」で始まる英単語といえば「私」を意味する「I」のほか、仮定を表す「If」、「Imagine」や「Idea」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。
この記事では、そんなタイトルが「I」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるかもしれません。
どんな曲があるのか楽しみにしながら記事をご覧ください。
「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ(41〜50)
I Like Ur LookKim Petras

グラミー賞を獲得した楽曲『Unholy』で世界的な名声を得たキム・ペトラスさん。
2025年10月に彼女が満を持してリリースしたのは、自らプロデュースにも携わったポップ・EDM作品です。
エレクトロポップデュオのFrost Childrenとのコラボで制作された本作は、鮮やかで官能的なサウンドが特徴。
ディスコグラフィーでは次作アルバム「KP3」に向けた第三弾シングルという位置づけで、2023年3月には先行披露もされていました。
遊び心とセクシーさを兼ね備えた一曲は、パーティーシーンやドライブでテンションを上げたいときにぴったりでしょう。
is it new years yet?Sabrina Carpenter

ディズニー・チャンネル出身で、女優としてはもちろんシンガーとしても活躍するサブリナ・カーペンターさん。
2023年11月にリリースしたホリデーEP『Fruitcake』に収録された本作は、クリスマスシーズンの孤独や寂しさを描いた作品です。
恋人がいる周りの人たちを見て、早く新年が来てほしいと願う主人公の気持ちを、ディスコ・ポップ調のダンサブルなサウンドに乗せて表現しています。
軽快なリズムと裏腹な感情のギャップが魅力的で、2023年のZ100 Jingle Ballでも披露されました。
クリスマスを前向きに過ごせない気持ちに共感できる方や、ノリの良いサウンドで気分を盛り上げたい方にオススメですよ!
I Was Born on Christmas DaySaint Etienne

ロンドンの冬を華やかに彩るインディーポップバンド、サン・エティエンヌ。
90年代インディー・ダンス・シーンの担い手として知られる彼らが、1993年12月に送り出したクリスマス・シングルは、ハウス・ビートに乗せた温かなデュエット曲です。
ボーカルのサラ・クラッケンルさんとザ・シャーラタンズのティム・バージェスさんが歌い上げる本作は、メンバーのボブ・スタンレーさんの誕生日にちなんだ歌詞が印象的。
ABBAを思わせるキャッチーなメロディーと、クラブ・カルチャーを融合させたサウンドは、当時UKシングルチャート37位を記録しました。
定番のクリスマス・キャロルとは一味違う、都会的で洗練された雰囲気を求める方にオススメです。
ご友人とのホームパーティーや、夜のドライブにぴったりでしょう。
I WishTha Dogg Pound

ウエストコーストヒップホップの重鎮として知られるデュオ、ザ・ドッグ・パウンド。
ダズ・ディリンジャーさんとクラプトさんの二人により結成されたグループで、1995年のデビュー・アルバム『Dogg Food』が全米1位を獲得し、ダブル・プラチナに輝いた実力派です。
こちらはクリスマスをテーマにしたコンピレーション・アルバム『Christmas on Death Row』に収録された楽曲で、1996年12月に公開されました。
ジェフ・ローバー・フュージョンの楽曲をサンプリングし、ギャングスタラップとは異なるメロウで叙情的なアレンジが施されています。
ヒップホップのリズムに冬の季節感を織り交ぜた、ユニークなクリスマス・ラップとして仕上げられているので、いつもと違った雰囲気のパーティーにもぴったりですよ。
I Need HerBryson Tiller

トラップ・ソウルの旗手として知られるブライソン・ティラーさんが、2025年10月にリリースした二部作アルバム『Solace』からの1曲です。
プロデューサーのチャーリー・ヒートさんとタッグを組んだ本作は、90年代のR&Bを彷彿とさせるノスタルジックな音色と現代的なトラップのビートが絶妙に融合した仕上がりになっています。
切なさと渇望が交錯する歌詞世界は、大切な存在への強い思いを音楽そのものに例えながら表現しており、彼が「音楽をセラピーとして扱っている」と語るように内省的で感情豊かです。
メロウでスタイリッシュなサウンドは、静かな夜にひとり聴き入りたくなる魅力がありますね。
I Got BetterMorgan Wallen

苦境を乗り越え、より良い自分になっていく——そんな力強い決意を歌い上げるこちらの楽曲は、アメリカのカントリーシーンで圧倒的人気を誇るモーガン・ウォレンさんが2025年6月にリリースしたものです。
37曲を収録した大作アルバム『I’m the Problem』の2曲目に収められた本作は、失恋や喪失を経験しながらも前を向いて歩み出す主人公の姿を描いており、彼自身が「最もパーソナルな曲」と語るほど内省的な仕上がりとなっています。
アコースティックギターを中心とした温かなサウンドに乗せて、自己再生と希望のメッセージが丁寧に紡がれていく本作。
過去の痛みを受け入れつつ、新しい一歩を踏み出そうとしている方にぜひ聴いてほしい1曲ですね。
InfectedBarthezz

2000年代初頭のクラブシーンを席巻したバーセスさんの2作目のシングルは、初のヒット曲『On the Move』に続く快進撃を見せた作品です。
UKシングルチャートで最高25位、ダンスチャートでは3位まで上昇し、本作のリリース直後からヨーロッパ中のクラブで鳴り響きました。
力強いキックとメロディアスなシンセリードが織りなすサウンドは、まさにテックトランスの王道を行くもの。
曲名が示すように、聴く者を引き込んでいく中毒性の高さが最大の魅力ですね。
マークのバストイ・リミックスやDJジーンによるリミックスバージョンも制作され、さまざまなスタイルで楽しめる点もポイント。
当時のトランスシーンを体験したい方や、アップテンポなダンスミュージックで盛り上がりたいときにオススメの一曲です。





