【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
日ごろは洋楽を好きで聴いている方でも、カラオケで歌うとなるとブレーキがかかってしまう……という方って、実は多いのではないでしょうか。
洋楽好きとはいえ誰もが英語を話せるわけではありませんし、英語特有の歌い回しの難しさも相まって、どうせうまく歌えないし、と諦めてしまいがちです。
逆を言えば、きっちり歌いこなせたらこれほどカッコいいものはありませんよね。
そこで今回は、カラオケで歌えば注目を浴びること間違いなし、な楽曲をピックアップ。
最新のヒット曲や人気曲を中心として、ジャンルを問わず幅広く集めてみました!
実際に歌う際のちょっとしたアドバイスも載せておりますから、要チェックです!
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【女性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【男性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 洋楽のモテるカラオケ曲。世界で人気のヒットソング
- 【中学生】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【2025】初心者必見!カラオケで歌いやすい洋楽まとめ
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【男性向け】歌いやすい洋楽。カラオケで歌う際のコツも紹介
- 【10代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽
【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで(71〜80)
HappinessThe 1975

イギリスのポップバンド、The 1975。
2022年のサマーソニックで、ヘッドライナーを務めたことも記憶に新しいですよね。
そんな彼らの曲では、『Happiness』がオススメです。
こちらはシンセサイザーの軽快なメロディーと、幸福感のある歌詞が魅力の一曲。
ボーカルのマシュー・ヒーリーさんの、フレーズの語尾を少しだけあげる歌唱スタイルを意識して歌ってみてください。
それから、のどを少ししめると、声質も似せやすいかと思います。
INFERNOSub Urban & Bella Poarch

ひとくちにかっこいい曲と言っても、そのスタイルはさまざまです。
ただ単にかっこよく歌いたいというよりは、ダウナーな雰囲気でキザに歌いたいという方もいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたい作品が、こちらの『INFERNO』。
TikTokでのヒットで世界的な人気を集めたサブ・アーバンさんとベラ・ポールチさんによる作品で、静かなメロディーですが、非常にクールに仕上げられています。
ぜひ挑戦してみてください。
Blinding LightsThe Weeknd

カナダの歌手、ザ・ウィークエンドさん。
彼が愛する人を失った後悔を歌ったのが、『Blinding Lights』です。
歌詞自体は悲しいものですが、メロディはテクノ音楽風のポップなもの。
そのため、カラオケで歌えば、この曲を知っている人も知らない人も盛り上がれるのではないでしょうか。
そんなこの楽曲をうまく歌うコツは、低音部分と高音部分をしっかり区別することです。
いきなり曲調が変わるカ所が多いので、繰り返し練習してみてくださいね。
Hold My HandLady Gaga

映画『トップガン』の続編、『トップガン マーヴェリック』のテーマソングとして2022年にリリースされたレディー・ガガさんの名曲『Hold My Hand』。
トップガンといえば多くの方が初代のテーマソングである『Danger Zone』をイメージすると思います。
この曲は初代のテーマソングとは違い、バラード調にまとめられており、全体を通して感動的な雰囲気に包まれています。
もし、カラオケでこの曲を歌えれば、かっこよさと同時に感動も埋めるでしょう。
Dancing In The FlamesThe Weeknd

ザ・ウィークエンドさんの本作は、危険な愛と情熱を描いた魅力的な楽曲です。
歌詞は、二人の関係の危うさと強さを象徴的に表現し、外部の混乱や不安定さが与える影響も巧みに織り込んでいます。
2024年9月に発表された本作は、2025年にリリース予定のアルバム『Hurry Up Tomorrow』のリードシングルとして注目を集めました。
iPhone 16 Proで撮影されたミュージックビデオも話題を呼び、嵐の中で光を求める姿が印象的です。
洋楽ファンの皆さんにぜひ聴いていただきたい一曲で、カラオケで歌えばきっと注目を集めることでしょう。
感情的な歌詞と洗練されたサウンドで、リスナーの心に深く響く体験ができます。
Livin’ on a PrayerBon Jovi

アメリカの労働者階級の苦悩と希望を描いた、ボン・ジョヴィの代表曲です。
経済的困難に直面しながらも、愛し合う若いカップルの物語を通じて、希望と忍耐のメッセージを力強く伝えています。
1986年10月にリリースされ、ビルボードHot 100で1位を獲得。
アルバム『Slippery When Wet』収録の本作は、バンドの国際的成功の礎となりました。
困難に立ち向かう勇気が必要な時、この曲を聴けば、きっと前を向く力をもらえるはずです。
SharksImagine Dragons

イントロのベースからいきなりテンションが上がるイマジン・ドラゴンズの『Sharks』。
この曲はミドルテンポのおしゃれな雰囲気なので、普段あまりロックを聴かない人の前で歌ってもウケやすい一曲となっています。
ささやくようなパートがあるので、そこはマイクをしっかり口元に近づけてささやき声をひろうように注意してみてください。
また、足でリズムを取りながら歌うとこの曲のグルーブ感がより引き立ちます。
しっかりと練習してから本番で試してみてくださいね!!