【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
日ごろは洋楽を好きで聴いている方でも、カラオケで歌うとなるとブレーキがかかってしまう……という方って、実は多いのではないでしょうか。
洋楽好きとはいえ誰もが英語を話せるわけではありませんし、英語特有の歌い回しの難しさも相まって、どうせうまく歌えないし、と諦めてしまいがちです。
逆を言えば、きっちり歌いこなせたらこれほどカッコいいものはありませんよね。
そこで今回は、カラオケで歌えば注目を浴びること間違いなし、な楽曲をピックアップ。
最新のヒット曲や人気曲を中心として、ジャンルを問わず幅広く集めてみました!
実際に歌う際のちょっとしたアドバイスも載せておりますから、要チェックです!
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【女性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【男性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 洋楽のモテるカラオケ曲。世界で人気のヒットソング
- 【中学生】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【2025】初心者必見!カラオケで歌いやすい洋楽まとめ
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【男性向け】歌いやすい洋楽。カラオケで歌う際のコツも紹介
- 【10代】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽
【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで(41〜50)
It’s ok I’m okTate McRae

失恋後の自己受容と前向きな再出発をテーマにした珠玉の一曲。
テイト・マクレーさんの力強い歌声が、過去の恋愛を振り返りつつも自分の成長を肯定する姿勢を見事に表現しています。
2024年9月にリリースされた本作は、ポップを基調としながらもエレクトロポップやR&Bの要素を巧みに取り入れた軽快な楽曲です。
カラオケで歌えば、恋愛経験のある人なら誰もが共感できる歌詞と、ダークな雰囲気を漂わせるメロディーラインで、周りの注目を集めること間違いなしでしょう。
yes, and?Ariana Grande

アメリカが世界に誇るポップスター、アリアナ・グランデさんが2024年1月にリリースした最新曲『yes, and?』は、彼女の7枚目のスタジオアルバムからのリードシングルです。
「軽やかなダンス・シャッフル」に、クリティカルな歌詞と批評家への応答が織り交ぜられています。
本作は、自己受容と前向きな自己表現の大切さを讃えており、カラオケで歌う際も、リスナーに元気と自信を与えてくれるでしょう。
特に自分の価値を大切にし、人生を自分らしく生きることの重要性を伝えています。
カラオケでこの『yes, and?』を歌い上げる人には、そんな背景を知り、自己表現の一つとして楽しんでほしいですね。
アリアナさんの洗練されたボーカルを真似しつつ、自分だけの解釈を加えて表現することで、カラオケのステージも輝くはずです!
UnholySam Smith, Kim Petras

イギリスのシンガーソングライター、サム・スミスさん。
『Stay With Me』などの彼のヒット曲はカラオケでもよく歌われますよね。
そんな彼がドイツのシンガーソングライター、キム・ペトラスさんをフィーチャーした『Unholy』は、ダンサンブルな曲調なのでカラオケで盛り上がる曲としてイチオシなんです。
この曲を歌う時はエコーを少し強めにかけると原曲に近い雰囲気が出せます。
また、マイクを少し離して歌うとよりかっこよくなるのでぜひ試してみてくださいね!
DrownJustin Timberlake

アメリカの音楽界を代表するポップ音楽の王子、ジャスティン・ティンバーレイクさんが贈る2024年の話題作『Drown』は、心に響くピアノの旋律と、感情豊かなボーカルが印象的な一曲です!
アメリカを拠点に活動するティンバーレイクさんは、愛と裏切りの痛みをストレートに歌った本作で、リスナーを惹きつけます。
『Drown』は、複雑な感情を抱えるすべての人にオススメ。
特に、愛において深い失望を経験したことのある人は、この曲のリリックに共感を覚えるかもしれません。
彼が得意とするファルセットが多用されているため、まずはファルセットで歌いながら音程を保つ練習をしてみましょう。
愛とは何か、そしてそれを乗り越えていく力を与えてくれる『Drown』で、カラオケの主役になってみませんか?
この曲が未来の自分への一歩になるかもしれませんよ!
Uptown Funk ft. Bruno MarsMark Ronson

場が一気に盛り上がる曲として紹介したいのが『Uptown Funk ft. Bruno Mars』です。
CMなどで聴いたことのある方も多いのではないでしょうか。
こちらを手掛けたのは、DJのマーク・ロンソンさん。
ボーカルはブルー・ノマーズさんが務めています。
そんなこの楽曲の内容は、街に繰り出して女の子と遊ぼうというもの。
また、メロディも全体を通してハイテンションなものです。
そのため、恥ずかしがらずに、思いっきり歌うのがポイントになります。
それからお友達とワイワイ歌うのにも最適ですよ!
Eyes ClosedEd Sheeran

2010年代前半のデビュー以降から世界的な人気を集め続けているイギリス出身のシンガーソングライター、エド・シーランさん。
ここ最近は目立った活動がありませんでしたが、ようやく彼が新作をドロップしてくれました。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Eyes Closed』。
彼の得意としているトロピカルハウスの雰囲気を感じさせる落ち着いたポップミュージックです。
ボーカルラインの音域も広くはないので、日本人でも歌いやすいでしょう。
サビの入りでシャウトをかけられるのなら、一気に雰囲気が増すので、ぜひ意識してみてください。
Handshake With HellArch Enemy

スウェーデン出身のメロディック・デスメタルバンドであるアーチ・エネミーの『Handshake With Hell』はヘビーながらもキャッチーなナンバーです。
日本ではデス声などと呼ばれるシャウトと、クリーンと呼ばれるシャウトを使わないパートが混在しているのでその歌い分けがカラオケでのポイントです。
特にシャウトパートはグロウルと呼ばれる深いがなり声を多用します。
グロウルのコツは、しっかりと喉を開いた状態で声をゆがませることです。
頑張って出そうとして喉を締めると、この曲のように深いグロウルにならないのでその点には注意してみてくださいね!






