RAG MusicBallad
素敵なバラード
search

洋楽のミディアムバラードの名曲

ミディアムバラードは情熱的に歌い上げるボーカルと心地よいテンポで、特に日本人に人気のカテゴリーです。

洋楽にもミディアムバラードの名曲はたくさんあります。

今回はそんな洋楽のミディアムバラードの名曲のなかでも特におすすめなものをセレクトしてみました。

洋楽のミディアムバラードの名曲(31〜40)

This Is A LowBlur

オアシスと並び、90年代のイギリス音楽シーンを代表するバンドだったブラー。

本作は、1994年のアルバム「パーク・ライフ」に収録されていました。

タイトルの「ロウ」は、「低気圧」のこと。

当時イギリス各地で災害の原因になっていた低気圧をテーマにした、余韻の残るサウンドが印象的な楽曲です。

Strange MagicElectric Light Orchestra

ELO – Strange Magic (Remastered Live) Electric Light Orchestra 1976
Strange MagicElectric Light Orchestra

エレクトリック・ライト・オーケストラ(略称ELO)が、1975年に発表したアルバム「Face the Music」に収録され、そこからシングルカットもされた楽曲です。

邦題は「不思議な魔術」。

フロントマンのジェフ・リンは「ヒットするとは思わなかった」という本作ですが、現在ではコンサートでも頻繁に演奏されるナンバーになりました。

中期ELOの特徴が良く出ています。

Father FigureGeorge Michael

George Michael – Father Figure (Official Video – featured in ‘Babygirl’)
Father FigureGeorge Michael

87年発表のアルバム「Faith」収録。

63年生まれ。

ロンドン出身のシンガーソングライター。

元Wham!のメンバー。

Wham!を解散して最初に発表したアルバムからのシングルで、R&Bに影響を受けたメロディが彼の持ち味をよく表していて、素敵な一曲に仕上がっています、

What’s In A KissGilbert O’Sullivan

ギルバート・オサリバンは、「アローン・アゲイン」という傑作バラードソングで知られるイギリスのシンガーソングライター。

「アローン・アゲイン」の印象があまりにも強かったせいか、一発屋のイメージがありますが、実は良い作品をたくさん作っています。

本作の邦題は「そよ風にキッス」。

1980年にリリースされた本作は、「爽やかな」という形容詞がぴったりなミディアムバラードです。

New MistakeJellyfish

ジェリーフィッシュはアメリカ出身のパワーポップバンドです。

「ニュー・ミステイク」は、まるまる1枚70年代ムード満載な1993年のアルバム「こぼれたミルクに泣かないで」(Spilt Milk)に収録されていた曲。

不思議なコード進行やねじくれたサウンド、分厚いコーラスなどこのタイプの音が好きな人にはたまらない魅力でいっぱいです。

洋楽のミディアムバラードの名曲(41〜50)

Toy SoldiersMartika

88年発表のアルバム「Martika」収録。

69年生まれ。

カリフォルニア州出身の歌手、女優。

静かに流れていく落ち着いたリズムと優美さを感じさせるソフトなメロディラインに乗せて歌う彼女の歌声とコーラスのアンサンブルが美しい一曲です。

Dream OnAerosmith

1973年にリリースされたアルバム「野獣生誕」(Aerosmith)に収録され、後にシングルカットされた作品。

アルバムは発売当初酷評されたそうですが、「ドリーム・オン」は1976年に再発された時、全米ビルボードチャートで6位にまで上りました。

様式美を感じさせる完成度の高いミディアム・バラードになっています。