【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲
仕事や学校、部活などで疲れて帰宅した時に、音楽ファンの皆さまはどのような曲で疲れを癒したいですか?
疲れているからこそアップテンポで元気な曲を聴きたい、ヒーリング・ミュージックといえばインストゥルメンタルでしょう、など人によって趣味は分かれますよね。
こちらの記事では、心地良い美声やサウンドで疲れを癒したい、そのまま眠りにつきたいといった人向けに、ポップスやソウル、R&Bといったジャンルを中心としたオススメの楽曲を多数ご用意しております。
前半は近年のヒット曲や人気曲に加えてオススメの曲を、後半は往年の名曲をピックアップしたラインアップとなっていますから、今まで知らなかった良曲を見つけられるかもしれません!
- 人生に疲れたとき聴きたい洋楽。おすすめの名曲、人気曲
- 癒されたい・リラックスしたいときにオススメの洋楽
- 【2025】歌詞がいいね!癒しの洋楽の名曲まとめ
- 仕事に疲れた時に聴きたい曲
- 【リラックス効果抜群の曲】ストレス解消&疲労回復におすすめの名曲、落ち着く曲
- 寂しいときに聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
- 眠くなる洋楽の音楽。世界の眠れる名曲、人気曲
- 【10代にオススメ】心が疲れた時に聴いてほしい曲・聴きたい曲
- 一人になりたいとき。孤独になりたいときにおすすめの名曲、人気曲
- 心が落ち着く洋楽の名曲
- 気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽
- 癒し曲ランキング【2025】
【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲(1〜10)
my futureBillie Eilish

世界で最も有名なZ世代を代表するシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュさん。
その才能や偉業はここで語れるようなものではないですが、彼女の持つ独特のウィスパー・ボイスは今回の記事のテーマにもぴったりと言えそうですね。
とはいえ、内省的で時に絶望も包み隠さず歌われる彼女の曲は、特に内容を知っていると単なる癒しでは決してないことも事実です。
そこでオススメしたいのが、世界中がパンデミックの真っ最中となった2020年にリリースされた『my future』です。
ロックダウン中に作られた楽曲なのですが、その内容はビリーさんにしては非常に前向きでタイトル通り未来への希望を歌ったものなのですね。
サウンドもポップで心地良く、不安やストレスに心がつぶされそうな時にこそ、ビリーさんの『my future』に耳を傾けてみてくださいね。
Make It Out Alive ft. SiRNAO

近年は非常に個性豊かで才能あふれる若手R&B~ネオ・ソウル系のシンガーソングライターが多く登場していますが、本稿で取り上げているネイオさんもその一人です。
ロンドン出身で幼いころから多くの音楽に囲まれて育ち、ロンドンの名門ギルドホール音楽院でジャズを学んだ後にセッション・ミュージシャンとして活動していたという経歴を持つ、まさに実力派のシンガーとして多くのリスナーから注目を集める存在なのですね。
彼女の持つコケティッシュでチャーミングな歌唱は唯一無二のもので、上品なネオ・ソウルを現代的に昇華したようなサウンドの中で紡がれるメロディは、疲れている時でも耳に優しい音楽としてオススメです。
今回紹介している楽曲は、2018年に発表された人気曲の『Make It Out Alive』。
ケンドリック・ラマーさんやシザさんでおなじみのレーベル「TED」所属のSiRさんをフィーチャーしており、2人の歌声と素晴らしいメロディが極上の時間を提供してくれる名曲となっています!
DamageHer

多くの楽器を操るマルチ・プレイヤーであり、ソウルフルな美声の持ち主であり、ミステリアスながら圧倒的な存在感を放ち、多くのアーティストへの客演としても引っ張りだこのH.E.R.さん。
2部門を受賞した第61回グラミー賞に続いて、2022年4月に開催された第64回グラミー賞にて最優秀トラディショナル・R&Bパフォーマンス賞を受賞、名実ともにトップ・アーティストとしての地位を不動のものとした彼女の作る楽曲は、現代的なR&Bを軸としながらも古き良きソウルの魂を宿し、あのアリシア・キーズさんが比較対象となるほどのクオリティを誇ります。
陰影のある落ち着いた歌声とメロディは夜に一人で聴きたくなるような魅力を持っているのですが、2021年のデビュー・アルバム『Back of My Mind』の先行シングルとして前年に公開されていた楽曲『Damage』は、ハーブ・アルパートさんの楽曲『Making Love in the Rain』をサンプリングした効果もあって、彼女の楽曲の中でも特に都会的で夜を感じさせる名曲です。
騒がしい日常から離れて、1人で車を走らせながらこの曲をぜひ聴いてみてほしいですね。
【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲(11〜20)
Like A StarCorinne Bailey Rae

今回のようなテーマであれば、必ず選ばれる楽曲の1つと言えるかもしれません。
教会の聖歌やロック・バンドとしての活動、ジャズ・クラブへの出演などさまざまなバックグランドを持ち、柔らかな声質とオーガニックなサウンドで世界的な人気を集めるコリーヌ・ベイリー・レイさんの代表曲『Like A Star』です。
コリーヌさんにとっての記念すべきデビュー・シングルであり、世界中で400万枚以上も売れた2006年のデビュー・アルバム『Corinne Bailey Rae』のオープニングを飾る楽曲もある『Like a Star』は、落ち着いた歌声と彼女自身によるアコースティックギターの柔らかな響きが何とも心地良い名曲です。
癒されながら心地良い眠りにつけそうですし、ようやく訪れた休日の朝にもぴったりのナンバーですよ。
i’m so tired…Lauv & Troye Sivan

癒しの曲もいいけど、いっそ疲れた自分と同じような気持ちを歌ってくれる音楽を聴きたい時もありますよね。
こちらの『i’m so tired…』は、タイトルからして疲れてしまっている主人公の哀愁漂うナイーブな心象風景を切ないポップソングに乗せて歌う2019年のヒット曲。
アメリカの人気シンガーソングライターのラウヴさんが、同じく人気の美形シンガーソングライターであるオーストラリア出身のトロイ・シヴァンさんを迎えた楽曲で、2人が車の中で歌うオフィシャル・ビジュアライザー動画は2022年4月の時点で1億4千万回をこえる再生回数を誇ります。
歌詞が分からずとも、切ないメロディは決して楽しいことを歌っているわけではないということは伝わってくるのですが、痛い失恋のせいで新たな恋に踏み出せない主人公が「ラブソングにはうんざり」「愛に疲れた」「家に帰りたい」と歌うのは、なんとも苦々しくなってしまいますね。
同じような境遇で疲れてしまっている方、ぜひこの曲を車の中で大声で歌ってみてください!
HoneyRaveena

極上のシルキー・ボイスで身も心も疲れた自分を癒してほしい……そんな音楽ファンにぜひ知っていただきたいのが、インドをルーツに持つニューヨーク拠点のシンガーソングライター、ラヴェーナさんです。
現代R&B~ソウルを愛聴している方々には周知の存在ですが、1994年生まれの20代とは思えないほどの落ち着きを見せるスロウ・ソウルと、冒頭で述べたように天性のシルキー・ボイスで歌われる夢のようなメロディの美しさは、年齢を問わず聴く人の心を軽くしてくれることでしょう。
今回紹介している楽曲『Honey』は、ラヴェーナさんが2018年にリリースした代表曲の1つ。
彼女の魅力が全て詰まったような名曲であり、聴く人全てに癒しを与えてくれるようなサウンドとメロディはもちろん、ほんのり官能的な空気を感じ取れるのも素晴らしいですね。
白昼夢のような映像美で、再生回数が380万回をこえるMVもぜひご覧ください。
Close To YouCarpenters

作曲家バート・バカラックさんと作詞家ハル・デイヴィッドさんのゴールデンコンビによって製作されたのが、カーペンターズの『Close to You』です。
1970年にリリースされたシングルでビルボード総合チャートで第1位を獲得し、多くのアーティストにカバーされています。
聴いていると心地よく心に響くカレン・カーペンターさんの歌声は唯一無二です。
男の子に恋をする女の子の気持ちを歌った歌詞も、ロマンティックなんですよね。