【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲
仕事や学校、部活などで疲れて帰宅した時に、音楽ファンの皆さまはどのような曲で疲れを癒したいですか?
疲れているからこそアップテンポで元気な曲を聴きたい、ヒーリング・ミュージックといえばインストゥルメンタルでしょう、など人によって趣味は分かれますよね。
こちらの記事では、心地良い美声やサウンドで疲れを癒したい、そのまま眠りにつきたいといった人向けに、ポップスやソウル、R&Bといったジャンルを中心としたオススメの楽曲を多数ご用意しております。
前半は近年のヒット曲や人気曲に加えてオススメの曲を、後半は往年の名曲をピックアップしたラインアップとなっていますから、今まで知らなかった良曲を見つけられるかもしれません!
- 人生に疲れたとき聴きたい洋楽。おすすめの名曲、人気曲
- 癒されたい・リラックスしたいときにオススメの洋楽
- 【2025】歌詞がいいね!癒しの洋楽の名曲まとめ
- 仕事に疲れた時に聴きたい曲
- 【リラックス効果抜群の曲】ストレス解消&疲労回復におすすめの名曲、落ち着く曲
- 寂しいときに聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
- 眠くなる洋楽の音楽。世界の眠れる名曲、人気曲
- 【10代にオススメ】心が疲れた時に聴いてほしい曲・聴きたい曲
- 一人になりたいとき。孤独になりたいときにおすすめの名曲、人気曲
- 心が落ち着く洋楽の名曲
- 気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽
- 癒し曲ランキング【2025】
【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲(11〜20)
(You Make Me Feel Like A) Natural WomanCarole King

ぜひ疲れている女性に聴いてほしいのが、キャロル・キングさんの『A Natural Woman』です。
アメリカを代表するシンガーソングライターである彼女の歌声は、聴いている人の心にすっと届く不思議な力を持っているんですよね。
1971年リリースの大名盤『Tapestry』に収録された『A Natural Woman』の歌詞は、「自然体の一人の女性でいいんだと」ということを教えてくれます。
レディソウルと呼ばれたアレサ・フランクリンさんもカバーしていて、こちらのバージョンはゴスペルフィーリングにあふれたソウルフルなパフォーマンスです。
Don’t Know WhyNorah Jones

アコースティックでジャジーなサウンドに癒やされるのがノラ・ジョーンズさんの『Don’t Know Why』です。
2002年にリリースされたシングルで、2003年のグラミー賞で最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞を受賞した名曲ですよね。
ノラさんの落ち着いたスモーキーな歌声と、透き通った様なピアノの音色が魅力的です。
ぜひ疲れて帰って来た夜にウイスキーやワインを飲みながら聴いてほしい1曲です。
DreamsFleetwood Mac

疲れた時は優しいサウンドで癒やされたいですよね。
そんなときにオススメの1曲が、フリートウッド・マックが1977年にリリースしたシングル『Dreams』です。
ブルースロックからソフトロック路線にシフトチェンジしてからのナンバーで、バンドで唯一のビルボード総合チャートで第1位を獲得した楽曲でもあります。
ボーカルのスティーヴィー・ニックスさんの歌声と、優しいバンドサウンドが聴いていると穏やかな気分にさせてくれるんですよね。
Daydream BelieverThe Monkees

イントロのピアノフレーズと楽し気なサウンドが心を癒やしてくれる1曲がモンキーズの『Daydream Believer』です。
1967年リリースのシングルで、4週に渡って全米1位を獲得した名曲なんですよね。
日本では忌野清志郎さん率いるザ・タイマーズが日本語でカバーしていて、セブン-イレブンのコマーシャルソングにも起用されているので聴いたことある人も多いと思います。
夢見がちな青年と人気者の女性の生活を歌った歌詞も印象的なんですよね。
PatienceGuns N’ Roses

「Appetite For Destruction」で商業的最高を収めた彼らが、スタジオにあったアコースティック楽器を使って一気に録音し発展させた楽曲で、イントロにおけるアクセルの口笛が特に印象を残す。
その時に同時録音された3曲と、過去に自主制作盤として録音していた4曲の音源を併せて発表したのがミニアルバム「GNR Lies」となる。
I Just Called To Say I Love YouStevie Wonder

スティーヴィー・ワンダーさんの1984年の名曲と言えば『I Just Called to Say I Love You』です。
映画『ウーマン・イン・レッド』のサウンドトラックに使用され、アカデミー歌曲賞とゴールデングローブ賞主題歌賞を受賞しています。
またビルボードの総合、R&B、アダルト・コンテンポラリーの3つのチャートで第1位を獲得する大ヒットになりました。
「特別な日じゃなくても愛を伝えたい」と電話をかける歌詞がキュートで癒やされるんですよね。
【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲(21〜30)
WhateverOasis

1994年にシングルとして発表。
本格的にオーケストラを導入してビートルズへの憧れを具現化した。
当時この曲を最後にバンドが解散するという情報がレコード店経由で発信されたが、実際にノエル・ギャラガーの脱退から解散劇が起こるのはその15年後の事であった。