世界の速弾きギタリスト
ギタリストの間では、速弾きが話題となることも多いのではないでしょうか?
実際にご自身でもギターを弾く方なら、きっと一度は憧れたことがあると思います。
また、ギタリストではない方でも、特定のジャンルのギターの速弾きが好きだという方も多いかもしれませんね。
そこでこの記事では、速弾きが有名なギタリストをたくさん紹介していきますね!
実際の曲の中で披露される彼らのプレイには圧倒されるはず。
世界の超有名ギタリストから日本屈指のギタリストまで、速弾きファンは必見ですよ!
- 【2025】超絶技巧!海外のテクニカルギタリストまとめ
- 日本の速弾きギタリスト
- 世界のメタルギタリスト
- イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)の名曲・人気曲
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 世界の有名ギタリスト。歴史に名を刻んだ偉大なギタリストたち。
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 【JAZZギタリストが選ぶ】和久井カツヒデ推しのギタリスト10名
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
- 【洋楽】世界の有名ハードロックギタリストまとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- ギターのバラードの名曲。おすすめの人気曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
世界の速弾きギタリスト(1〜10)
Summer SongJoe Satriani

ギターテクニックだけでなく、音楽性、表現力においても高い評価を得ている、スーパーギタリストのジョー・サトリアーニさん。
ギター・インストゥルメンタルの楽曲を中心に発表していて、そのバリエーションもとても豊富です。
こちらの曲はアップテンポのロックナンバーになっていて、全編でそのスーパーテクニックが堪能できます。
Heroes of Our TimeSam Totman / Herman Li

サム・トットマンさんとハーマン・リさんは、ともにイングランド出身のパワーメタルバンド・ドラゴンフォースに所属するギタリストです。
ドラゴンフォースの大半の楽曲を手がけるサム・トットマンさんと、エフェクターによる奇抜な効果音を作るのが得意なハーマン・リさんによるツインギターの速弾きは、ギターソロのみならずイントロ、リフ、間奏においても堪能できます。
楽曲におけるギターソロが多く、長い上に2人とも速弾きが得意なギタリストなので、速弾きギタリスト好きには聴きどころ満載のプレイが楽しめるプレーヤーです。
Enigma MachineJohn Petrucci

ジョン・ペトルーシさんは、メンバー全員が世界最高峰の実力を持つプログレッシブメタルバンド、ドリームシアターのギタリストです。
学生時代から音楽理論を学ぶと同時に数多くの速弾きギタリストからの影響を公言しており、スウィープやタッピングなど速弾きにおいて必要となるテクニックにおいて高い演奏力を持っています。
プログレッシブメタルというジャンルの性質上から変拍子などの高度な演奏を得意としますが、アコースティックギターでスパニッシュなギターを弾いたり、作曲だけでなく作詞を手がけたりするなど、ただテクニカルなだけではない顔も持つギタリストです。
世界の速弾きギタリスト(11〜20)
No BoundariesMichael Angelo Batio

マイケル・アンジェロさんは、インストゥルメンタル・ロックやメタルといったジャンルでギタリストとして活躍しながら、コラムニストとしての顔を持つギタリストです。
音楽理論と作曲理論において学士号を得ており、ダブルネックやクワッドギターなどネックが複数本存在するギターを弾くなど、知識だけでなくユニークさも特徴な人物です。
Guitar One Magazine誌において、全世代で最も速い速弾きギタリストに選ばれるなどハイレベルなギタープレイを得意としますが、タッピングでコードを弾いたり1人でツインギターのような演奏をするなど、その独創的なプレイやパフォーマンスにより世界中から支持を集めるミュージシャンです。
Cliffs of DoverEric Johnson

スタジオ・ミュージシャンとしての活動が長かったためか、正確なピッキングに定評があり、単なる早弾きだけではないのが彼の持ち味です。
そのフレーズには歌心があり、キャッチーなものが多いことも特徴です。
紹介する動画は、ノリのいいシャッフルリズムに、キャッチーで明るいフレーズが気持ちいいです。
Playing GodTim Henson

インストゥルメンタル、プログレッシブバンドの(Polyphiaで、リードギターとして活躍しているのがティム・ヘンソンさんです。
よく使っている機材がピックアップが搭載されたクラシックギターということで、演奏の技法もクラシックギターの複雑な指弾きですね。
さまざまな音楽ジャンルに挑戦していることが印象的で、速弾きのフレーズもメタルやファンクなど幅広いジャンルの影響を感じられます。
やわらかい音、音楽性の広さ、スピード感という独特な技術や世界観が素晴らしいギタリストです。
Down the DrainJared James Nichols

ジャレッド・ジェームズ・ニコルズさんはアメリカ出身のブルースロックギタリストです。
『Down the Drain』ではトレードマークであるシングルピックアップのEpiphoneレスポールカスタムと、ピックを使わない演奏が注目のポイント。
テクニックがよく見えるのはソロの部分で、ピックを使っていないのに、コードでも単音でも力強い音を響かせています。
ハードロックの影響を強く感じる、スピード感の中にまっすぐな太い芯が感じられる演奏ですね。