世界の速弾きギタリスト
ギタリストの間では、速弾きが話題となることも多いのではないでしょうか?
実際にご自身でもギターを弾く方なら、きっと一度は憧れたことがあると思います。
また、ギタリストではない方でも、特定のジャンルのギターの速弾きが好きだという方も多いかもしれませんね。
そこでこの記事では、速弾きが有名なギタリストをたくさん紹介していきますね!
実際の曲の中で披露される彼らのプレイには圧倒されるはず。
世界の超有名ギタリストから日本屈指のギタリストまで、速弾きファンは必見ですよ!
世界の速弾きギタリスト(31〜40)
Black MagicReb Beach

アメリカのバンド「ウィンガー」のメンバーとして知られていますが、多くのトップアーティスト達とのセッションワークでも有名なギタリストです。
ロック寄りのジャズやフュージョンを得意としていて、そのフレーズはとても特徴的です。
この曲でも、タッピングをこれでもかという感じで見せ付けてくれます。
Tumeni notesSteve Morse

イングランド出身の伝説的ロックバンド、ディープ・パープルに1994年から参加し、自身が率いるスティーブ・モーズ・バンドやスーパーバンドのフライング・カラーズなど、精力的な活動をおこなっているアメリカ出身のギタリスト。
クロマチックスケールを多用し、ロックだけでなく、ジャズやブルーグラスからの影響も色濃く表現した速弾きは唯一無二の旋律を作り出しています。
数多くいる速弾きギターヒーローと比べると日本では露出も少ない印象ですが、一聴すればわかるギタートーンと膨大なバックグラウンドから紡ぎ出されるギターフレーズは、必聴!
速弾きギタリスト好きなら絶対に押さえておきたいギタリストです。
Looking GlassAllan Holdsworth

UK等の活動で知られるギタリスト「アラン・ホールズワース」もともとジャズ畑のギタリストですが、彼の真骨頂はその耳なじみのない奇妙な速弾きにあるといえます。
ピッキングよりもレガートを主体としたフレージングを信条としているようで、こちらで紹介するギタリストの中ではかなり異色な存在です。
Solo God (and the power of a Stratocaster)Dave Murray

デイヴ・マーレイはイギリス出身の1956年生まれのギタリストです。
デイヴ・マーレイの名前を聴いたことがなくても、アイアン・メイデンといえばわかる人もいるのではないでしょうか。
1975年から活躍しておりトリル奏法が独特です。
デビュー当時からストラトキャスターを愛用しています。
Mr. ScaryGeorge Lynch

ハードロックバンド、ドッケンで知られるギタリストのジョージリンチ。
力強いピッキングと図太いサウンドに男らしさを感じます。
スケールアウト・トーンも頻繁に使い、個性的なフレーズを組み立てています。
テクニックもしっかりしており、安定感のあるプレイも好評です。
世界の速弾きギタリスト(41〜50)
Welcome to BucketheadlandBuckethead

バケットヘッドさんは1969年生まれのアメリカ人で白いマスクをして演奏しているギタリストです。
デビュー当時はケンタッキー・フライドキチンのバスケットを頭に被って演奏していました。
現在では白いバケツを頭にかぶって演奏しています。
1987年から活躍しておりギターのみならずベースやシンセサイザーなどあらゆる楽器を演奏します。
AltitudesJason Becker

マーティ・フリードマンさんとのツインギターが話題になったカコフォニーというバンドで活動し、その後ソロ活動やセッションワークを続けていたギタリストです。
持病が悪化し表舞台からは遠のいていますが、残した楽曲には幅広い音楽性があり、そのプレイは今聴いてもとても新鮮。
テクニックも申し分なく、この曲でもそれらを存分に発揮しています。