星を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
星や宇宙をテーマにした洋楽といえば、どこかSFチックだったり、ファンタジックな曲調をイメージする方は多いと思います。
確かにそういう曲調のものは多いのですが、実はハードな曲調だったり、おしゃれな曲調のものも多く存在します。
今回は、そんな魅力たっぷりな星や宇宙をテーマにした洋楽をピックアップしてみました!
マイナーな曲も多数ラインナップしているので、洋楽が好きな方は必見ですよ!
それでは、ゆっくりとご覧くださ~い。
- 【2025】月を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 夜に聴きたい洋楽の名曲
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 美しくきれいな洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 【2025】風について歌った洋楽の名曲まとめ
- 誰でも知ってる洋楽。どこかで聴いたことがある名曲まとめ
- ダークでかっこいい洋楽の名曲|マイナー作品も登場!
- 洋楽の隠れた名曲。あまり知られていない歌
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 聴くだけで幸せになる洋楽の名曲、ハッピーソング
- 【2025】七夕に聴きたい洋楽の名曲。星や天の川に関わるラブソング
- 80年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
星を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲(81〜90)
Guiding StarCast

イングランド、リヴァプール出身のブリットポップバンド、キャストによる珠玉の名曲。
1997年6月にリリースされた本作は、セカンドアルバム『Mother Nature Calls』からの2枚目のシングルとして発表されました。
UKシングルチャートで9位を記録するなど、多くのリスナーの心を掴んだ作品です。
星や宇宙をテーマにした楽曲ですが、SFチックな雰囲気ではなく、親しみやすいメロディーとバンドサウンドが特徴的。
ジョン・パワーさんの温かみのある歌声が、まるで夜空に輝く星のように心に響きます。
新たな一歩を踏み出そうとしている方や、自分の道を見失いそうな方におすすめの1曲です。
ぜひ、静かな夜にゆっくりと聴いてみてはいかがでしょうか?
A Spaceman Came TravellingChris De Burgh

アイルランドのフォークロックの巨人、と言われるChirs De Burghが執筆し、録音した「Spaceman Came Traveling」は、長さが5分以上に及んでおり、これまでに書かれたクリスマスソングの中でも最もパワフルなものとなっています。
この歌のメッセージは、世界中の主要な宗教の中心にあるもので、普遍的な魅力を持っています。
Aquarius(Let The Sunshine In)The Fifth Dimension

5th Dimensionは、60年代後半から70年代初頭にかけて人気の高かったアンサンブル・グループでした。
この曲は1967年のミュージカル「Hair」のために書かれた曲で、髪を伸ばして米国政府に抗議した若者のためのアンセム・ソングとなりました。
1970年にグラミー賞を受賞しています。
Black starYngwie Malmsteen

この曲は、スウェーデンのストックホルム出身のギタリストでありマルチプレイヤーでもあるイングウェイ・マルムスティーンによる楽曲です。
彼は、ロックギターにクラシック音楽の要素を盛り込み、驚異的な速弾きでギター奏法に大革命をもたらした超絶テクニックの持ち主です。
When You Wish Upon A StarJiminy Cricket

1940年のディズニー映画の名作「ピノキオ」の主題歌として、劇中に登場するコオロギのジミニー・クリケットにより歌われました。
邦題「星に願いを」でも有名なこの曲は、ジャズのスタンダードとしても定着しており、さまざまなミュージシャンがカバーしています。
おわりに
今回は星や宇宙をテーマにした洋楽をピックアップしてみたわけですが、同じテーマでも曲によって、ずいぶんと曲調が違いましたね。
ただ、イギリスの音楽に関しては、どこから空間的というか……幻想的というか……。
非常に独特な雰囲気を、どの曲からも感じました。
デビット・ボウイさんの影響ですかね?
ラグミュージックでは、他にもさまざまなテーマから洋楽を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。