毎年12月に入って年の瀬が近づくと、忘年会や会社での飲み会などでカラオケを歌う機会も増えてきますよね。
せっかくだし年末にぴったりの曲を歌って皆を盛り上げたい……そんな風に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらの記事では12月の情景や年末、大晦日を歌ったJ-POPの名曲を時代やジャンルを問わず紹介しています。
皆で歌って今年最後の盛り上がりを演出するのもよし、しっとりと歌い上げて今年にさよならを告げるのもよし、あなたらしい曲を選んですてきな年末を過ごしてくださいね!
- 【12月に歌いたいカラオケ曲】忘年会にもおすすめ!冬ソング・クリスマスソング
- 【2025】年越しに歌いたいカラオケソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】大晦日のカラオケにおすすめ!邦楽の人気曲・ヒット曲まとめ
- 【2025】年末に聴きたい!年越しソング・冬のJ-POPまとめ
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- アニソンで盛り上げろ!忘年会・新年会でおすすめの名曲・神曲【2025】
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 年末・年の瀬を感じさせる名曲。音楽で振り返る一年【今年もあと少し!】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング
- 【2025年版】カラオケで叫べる歌。ストレス発散におすすめの邦楽
- みんなで歌えるカラオケソング。複数人で楽しみやすい邦楽
【2025】年末に歌いたい邦楽のカラオケソング。人気曲・名曲まとめ(1〜10)
うちで踊ろう(大晦日)星野源

大切な人々と過ごす年末の情景を彩る、心温まるポップチューン。
コロナ禍で生まれた楽曲ですが、星野源さんの温かな歌声とメロディが、家にいても楽しめる雰囲気を見事に表現。
2020年12月31日の紅白歌合戦で披露された際には、新たに2番の歌詞が追加され、より深みのある作品に。
本作は、自宅での日常を通して個人の成長や新しい始まりに焦点を当て、困難な時期でも前を向く勇気を与えてくれます。
星野さんらしい遊び心とメッセージ性の高さが光る一曲で、年末のカラオケで盛り上がりたい人にぴったり。
みんなで踊って、新しい年への希望を歌いましょう。
1991NEW!米津玄師

日本の音楽シーンをけん引するシンガーソングライター、米津玄師さん。
実写映画『秒速5センチメートル』の主題歌として書き下ろされたこの曲は、自身の生まれ年でもある1991年をタイトルに掲げており、原作への深い思い入れを表現しています。
記憶と喪失、パーソナルな感情に沿うようなテーマ性で紡がれたリリックは、過去と向き合いながらも前に進もうとする意志を感じさせてくれるので、多くの方が共感してしまうでしょう。
人生の節目を迎えている方や、大切な思い出と向き合いたい方の心に深く響く、エモーショナルなナンバーです。
風と私の物語NEW!Ado

2025年9月公開の映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』主題歌として書き下ろされた作品です。
この曲は、宮本浩次さんが初めて女性アーティストへ楽曲提供したこと、またまふまふさんが編曲を担ったことでも話題となりました。
頬をなでる風や町のきらめきといった日常の風景から、人と人とのつながりの尊さまでを描いたリリックが、映画の壮大な物語とリンク。
宮本さんらしい叙情的なメロディーとAdoさんの表現力豊かな歌声のコントラストにも心が震える、美しいロックバラードです。
JANE DOE米津玄師, 宇多田ヒカル

切なさがこみ上げてくるようなナンバーです。
米津玄師さんが作詞作曲を、そしてボーカルを米津さんと宇多田ヒカルさんが務めたこの楽曲は、唯一無二の化学反応を生み出しています。
自らを傷つけながら流した血の跡を辿ってほしいと願うような、悲しくも美しい愛情が描かれていて、聴けば思わず涙腺がゆるんでしまうんです。
また宇多田さんの風のように吹き抜けていく歌声が、本作の持つメランコリックな雰囲気をより一層深めています。
2025年9月に米津さんのシングル『IRIS OUT / JANE DOE』に収められた本作。
劇場版アニメ『チェンソーマン レゼ篇』のエンディングテーマでした。
物語の余韻にぜひひたっていってください。
五文銭MOROHA

アコースティックギターをバックにメッセージ性の強いラップが絡む独特のサウンドが魅力のユニットMOROHA。
『五文銭』は彼らが2019年にリリースしたアルバム『MOROHA IV』に、ラストナンバーとして収録されました。
年末のNHK『紅白歌合戦』を見ながら自分を見つめ直すリリックは、「本当にこれでいいのか」と問いかけられているようで心に刺さります。
人とは違うレパートリーでパフォーマンスしたいなら、ぜひ『五文銭』にチャレンジしてみてください!
万有引力NEW!福山雅治

2025年9月にデジタルリリースされた『万有引力』は、日本テレビ系情報番組『DayDay.』のテーマソングとして書き下ろされました。
この曲は、都会の喧騒の中で孤独を感じていても、人と人は見えない力で引き合っているというテーマを描いています。
ビルの乱反射に戸惑う心と、見えなくても確かにある星を対比させた歌詞の世界観が、日常に隠された温かいつながりを気づかせてくれるんです。
朝の慌ただしい時間に寄り添い、ポジティブな気持ちにさせてくれる応援ソングです。
カリスマックスSnow Man

1990年代に流行したパラパラを、高速ラップや現代的なダンスサウンドと融合させた展開が印象的な1曲。
アクロバティックなパフォーマンスで知られるSnow Manが、2025年8月にリリースした楽曲です。
退屈な日常を送る人々が、内に秘めた輝きを解放して主役になっていく様子が描かれており、聴く人自身が“カリスマ”になれるというポジティブなメッセージが伝わるでしょう。
MVでは渋谷の交差点を舞台に総勢250名が踊る圧巻のシーンもあり、そのエネルギッシュな魅力が視覚的にも表現されているんです。
シングル『SERIOUS』の次にリリースされた本作を聴けば、気分が上がること間違いなし。
家事や運動中にテンションを上げたい時に、ぜひ聴いてみてくださいね!







