【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
インターネットで誰しもが発信できる時代になって情報があふれる今、音楽の流行も今までとは違う現れ方をしていますよね。
いまやボカロPがシンガーソングライターとして活躍したり、インターネットに投稿した曲がきっかけで人気に火が付いたりといったことは、普通のことになりました。
また、とくに若い世代の流行はすごいスピード感をもって移り変わっていますよね。
そこで、この記事では、普段からさまざまな音楽をリサーチしている編集部が、今の若者にはやっている楽曲を厳選して紹介していきますね!
1曲たりとも聴き逃がせない必聴のソングリストになりましたので、ぜひ最後までご覧ください。
【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】(91〜100)
さんFRUITS ZIPPER

FRUITS ZIPPERのデビュー3周年を彩った1曲です。
本作は、2025年6月に配信リリースされた作品で、太陽のような温もりと感謝の気持ちが込められたミディアムテンポのJ-POPナンバー。
日々の幸せをポップに表現した歌詞は読むだけでもほっこりした気分になれますし、明るいサウンドアレンジには癒されます。
優しい気持ちになりたいとき、前へ進むために背中を押してほしいときにピッタリです!
バグラブラプラス・ダークネス

恋愛の不具合をポップに歌った、中毒性のあるナンバーです。
ホロライブ所属のラプラス・ダークネスさんによる作品で、2025年5月にリリースされました。
人気ボカロPのDECO*27さんが手がけたエレクトロポップサウンドに、ラプラス・ダークネスさんの力強いボーカルが映えた仕上がり。
疾走感のあるビートと感情を揺さぶるメロディーがとっても印象的なんですよね。
恋のもどかしさや葛藤を描いた歌詞も胸に響きます。
ノリノリになれると思いますよ!
【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】(101〜110)
New Page三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

優しく包み込んでくれるような温かなサウンドが心に染み入ります。
三代目 J SOUL BROTHERSが2025年5月に発表したこの楽曲。
フジテレビ系情報番組『Mr.サンデー』のエンディングテーマに起用されました。
彼らの得意な力強いダンスナンバーとは一線を画し、明日への不安を抱える人々にそっと寄り添うメッセージが込められています。
日常の中でふと耳にしたとき、癒やしを感じられるような仕上がり。
忙しい毎日を送っている人、休み明けに向けて気持ちを整えたい方にぴったりの応援ソングです。
桃太郎パーティーあしざるFC

古典的な桃太郎の物語をモチーフに、現代的なヒップホップの要素を融合させた楽曲。
あしざるFCさんの個性的な音楽性が前面に出ており、アグレッシブなビートとラップが印象的です。
歌詞には、巨大な鬼に立ち向かう桃太郎の勇敢さを現代的な視点で表現。
友情や挑戦といったテーマが込められています。
2024年7月21日に配信開始され、iTunesの日本のヒップホップ・ラップカテゴリーでトップソングランキングに登場。
本作は、若い世代を中心に人気を集めており、TikTokのプレイリストにもランクイン。
エネルギッシュな楽曲なので、気分を上げたい時やワークアウト中にぴったりです。
Maybach千葉雄喜 (Yuki Chiba) & Murda Beatz

成功への道のりと自己肯定感をテーマにした、都会的でクールなヒップホップナンバーです。
千葉雄喜さんとカナダ出身の世界的プロデューサー、マーダー・ビーツさんによるコラボ楽曲で、2025年5月にリリースされました。
重厚なベースと印象的なビートが融合し、千葉雄喜さんの低音域ボイスとリズミカルなフロウが楽曲全体にクールな雰囲気を与えています。
夜のドライブや自分を奮い立たせたいときにピッタリです!
へーそうなんだ今日だろう京太郎

2024年7月にリリースされた今日だろう京太郎さんのデビューシングルは、醒めた態度で他人の話を聞き流す様子を描いた楽曲で、軽快なリズムと独特な歌詞が印象的です。
ヒップホップとポップを融合させたスタイルで、現代の人間関係を皮肉るメッセージが込められています。
サビの印象的なフレーズがSNSで話題となり、若い世代を中心に人気を集めました。
本作は、日常のちょっとしたことに対する気楽な態度を表現しており、軽やかな気分で楽しめる一曲。
リスナーに共感を呼ぶ歌詞と、キャッチーなメロディが魅力的です。
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春の輝きとほろ苦さを繊細に描いた楽曲がMrs. GREEN APPLEから届きました。
爽やかなギターサウンドと透明感のある歌声で、人生のはかなさと美しさを表現した本作は、安定を求めながらも前に進もうとする若者の心情を優しく包み込みます。
2024年4月からスタートしたテレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして起用され、第66回日本レコード大賞では大賞に輝きました。
バンドによる日本レコード大賞2連覇は史上初の快挙です。
過去の痛みや失敗を受け入れ、それを未来への力に変えていく勇気をくれる本作は、新たな一歩を踏み出そうとしているあなたの背中を優しく押してくれることでしょう。