RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ

曲名しりとりで「ぜ」が回ってきた!

そんなとき、あなたならどんな曲を次に答えますか?

この記事では、そんな曲名しりとりなどにも役に立つ、タイトルが「ぜ」から始まる曲を紹介します。

タイトルが「ぜ」から始まる曲は、数字の「ゼロ」や「全」「絶」などといった漢字を使った言葉から始まる曲が多いようです。

大人気アニメの主題歌や、人気のアイドルのナンバーなど、さまざまなジャンルの曲を集めたので、ぜひチェックしてみてくださいね!

曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ(91〜100)

前奏曲集 第2集 第2曲「枯葉」Claude Debussy

ドビュッシー/前奏曲集第2巻 2.枯葉/演奏:金子 一朗
前奏曲集 第2集 第2曲「枯葉」Claude Debussy

絵画のような繊細で美しい作品を数多く残したフランスの作曲家クロード・ドビュッシーは、前奏曲として24の作品を残しています。

12曲ずつで構成された2つの前奏曲集のうち、第2集に収録されている『第2曲「枯葉」』は、秋のもの悲しさを感じさせる曲調が特徴的な1曲です。

不安定な印象の和音の連続に、なんとも不思議な気持ちにさせられるこの曲は、フランス印象派のドビュッシーらしい世界観を感じながら、まさに秋らしさも味わえる作品といえるでしょう。

These Palace WallsCourtney Reed

Disney’s Aladdin The Broadway Musical-These Palace Walls
These Palace WallsCourtney Reed

舞台版「アラジン」からアラン・メンケンが作曲したオリジナル曲で、ジャスミンのオリジナル曲です。

城の生活が嫌で自由になりたい、と歌います。

この曲の日本語版も入っていますが英語版の方が断然に良いのでこちらを選びました。

絶滅志願偽装種EZFG

【がくぽ・GUMI】絶滅志願偽装種【Original MV】
絶滅志願偽装種EZFG

デュエットソングでかっこよく決めたいならこちらはどうでしょうか。

ボカロPデビュー作『サイバーサンダーサイダー』で爆発的にその名を広めた、EZFGさんによる楽曲です。

2018年に公開されました。

神威がくぽ、GUMIが使用されていますので、ぜひとも男女コンビで歌ってみてくださいね。

絶不能失去你F4

少女漫画ファンならグループ名にピンとくるかも?

日本の大人気コミック「花より男子」から生まれた台湾のアイドルグループ。

台湾のSMAPとも呼ばれることからその知名度の高さがうかがえます。

この曲は台湾版ドラマ「花より男子」の主題歌です。

タイトルの意味は「君を決して失いたくない」。

こんな台詞をこんなイケメン達に言われたらイチコロですね(笑)。

曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ(101〜110)

Zeits.GESO

Zeits. / GUMI・鏡音リン
Zeits.GESO

ヘッドホン、イヤホンで聴くのがオススメです!

ボカコレ2022秋でも注目を集めたボカロP、GESOさんによる楽曲で、2021年7月に発表されました。

分厚い音の幕が目の前に広がっているような、ダイナミックなサウンドアレンジに圧倒されます。

小気味いい音色が響いたかと思えば、サイレンのようなシンセが鳴り、そこへGUMIのはかなげな歌声が重なり……言葉で表現するのが難しいぐらいの深みがあります。

聴き込めばそれだけ、たくさんの魅力に出会えるはず!

ZeroG∀LMET

メロディックデスメタルの世界に新しい風を吹き込んだガールズバンド、G∀LMET。

2006年から活動を開始し、独自のスタイルとエネルギッシュなパフォーマンスで注目を集めました。

彼女たちの魅力は、ボーカルMikiさんの力強い歌声とギタリストたちの技巧的な演奏にあります。

2017年4月に惜しまれつつ解散しましたが、2018年11月には一夜限りの再結成を果たし、ファンを熱狂させました。

激しくも繊細な音楽性が魅力のG∀LMETは、ヘビーな音楽が好きな方にピッタリのバンドです。

絶対運命黙示録J.Aシーザー

【少女革命ウテナ】絶対運命黙示録~Absolutely fate Apocalypse~ / singing in a chorus by RE:BIRTH
絶対運命黙示録J.Aシーザー

1997年に放映されていたアニメ「少女革命ウテナ」の劇中歌だった「絶対運命黙示録」。

のっけから耳を奪われるようなインパクトがあります。

子供の頃に聴くとちょっとトラウマになるような怖さがあります。

ですがなぜだか聴き入ってしまう。

ぜひ歌詞を見ながら意味を考えて欲しい一曲。

ちょっと早口言葉のようでもあります(笑)。