RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集

歌を歌うと赤ちゃんがピタリと泣き止んだり、すやすやと眠ったり、すてきな笑顔を見せてくれたりと、音楽には不思議な力がありますよね。

小さな頃から音楽を聴くと、集中力がアップしたり、言語能力の発達にもつながるといわれています。

赤ちゃんにとって心地よい音楽を日常の中にたくさん取り入れて、積極的に五感を刺激していきたいですね。

今回は0歳児さんにオススメの歌やふれあい遊び、わらべうたをご紹介します。

温かい雰囲気の楽しい歌をたくさん集めました。

赤ちゃんの目を見つめて、手や口の動きを見せたり、体に優しく触れたりしながら一緒に楽しんでみてくださいね。

【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集(41〜50)

ゆりかごのうた

ゆりかごのうた 【歌あり】 童謡・子守歌
ゆりかごのうた

子守唄として大正時代に誕生してから現代まで親しまれてきました。

近年では歌手の夏川りみさんがカバーして再び注目を集めました。

聴いていて心地が良くて落ち着くメロディーなので、抱っこをしながら音楽のリズムに合わせて赤ちゃんの背中をトントンとたたきながら聴かせるのにちょうど良さそうです。

この曲を聴きながら体に伝わってくるぬくもりと抱っこの気持ちよさで、きっと赤ちゃんは幸せな気持ちになってくれるはずですよ。

【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集(51〜60)

らららぞうきん

らららぞうきん(ぞうきんの歌)【JCCRA】
らららぞうきん

歌に合わせてベビータッチで優しく赤ちゃんをマッサージしてあげられる『らららぞうきん』。

赤ちゃんをお掃除に使うぞうきんに見立てて、マッサージしてあげます。

ぞうきんは縫うところから始め、絞ったり干したりします。

その歌詞に合わせて赤ちゃんの体をつついてみたり、手足を振ったり、手のひらでぺたぺたとタッチしたりします。

ちょっとぐずってしまったときに試すと、赤ちゃんも落ち着いてきますよ。

親子の優しいふれあいの時間にぜひ!

手をたたきましょう

『手をたたきましょう』は歌詞に合わせてさまざまな動作や表情を楽しめる1曲です。

笑ったり怒ったりといった感情の表現も交えているので、子供たちのいろんな表情を引き出せますよ。

先生が大げさなくらい思いっきり表現できると、子供たちも伸びのびと取り組んでくれるでしょう。

かわいい顔で一生懸命表現している姿に思わずこちらが癒されそうです。

全身を使った表現なので、椅子や机を動かしてスペースを確保してあげてくださいね。

一本橋こちょこちょ

一本橋こちょこちょ【歌付き】赤ちゃん向け手遊び歌
一本橋こちょこちょ

くすぐったり優しくつねったりで赤ちゃんに楽しんでもらう触れ合い遊び『一本橋こちょこちょ』。

歌自体、聴いて懐かしく思う親御さん、多いんじゃないでしょうか。

昔から歌われている定番のわらべうたですよね。

ご紹介している動画ではお子さんの腕をタッチするやり方ですが、仰向けに寝転んでもらって全身を触っていく方法もあります。

腕タッチバージョンは立ったままできるのが良いのかもしれませんね。

ぜひ親子で楽しんでみてください。

ちょうちょう

【童謡】ちょうちょう / 横山だいすけ
ちょうちょう

ふわりふわりとした手の動きが楽しい『ちょうちょう』を紹介します。

こちらはスペインの民謡を元に野村秋足さんが手掛けた手遊び歌です。

これまでに多くの子供たちに親しまれてきました。

その歌詞の内容は、ちょうちょが舞い、花から花へと移っていく様子を描くものです。

そして、その歌詞に合わせて両手でちょうちょの形を作り、舞っている様子を表現します。

不思議な動きとさやしいメロディーが赤ちゃんをいやしてくれるはずです。

おはながわらった

♪おはながわらった ー おはながわらった おはながわらった〜♪〈振り付き〉【童謡・ピアノ伴奏】
おはながわらった

春にぴったりの童謡『おはながわらった』で、手遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?

手でお花を作ったり、パッとひらいたり、とても簡単でかわいい振り付けです。

新しい場所で緊張している子供たちと一緒に遊んだり、先生たちが披露することで、少しその緊張が和らぐのではないでしょうか。

またこの歌で、幼稚園や保育園は楽しい場所だということが伝わるかもしれませんね。

ぜひ検討してみてください。

おもちゃのチャチャチャ

♪おもちゃのチャチャチャ〈振り付き〉【日本の歌・唱歌】
おもちゃのチャチャチャ

夜眠っている間に、おもちゃたちがおもちゃ箱を飛び出して遊んでいる!

そんな有名アニメ映画のような不思議な光景が歌われた『おもちゃのチャチャチャ』。

リズミカルなメロディーは、聴いているだけで赤ちゃんも楽しい気分になれるのではないでしょうか。

実際に持っているおもちゃを赤ちゃんの目の前で動かしながら、ちょっとアレンジも加えて歌ってあげるのもオススメです!

歌詞に合わせた手遊び歌もあるので、そちらもぜひ試してみてくださいね。