RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集

小学1年生の夏休み、自由研究や工作に悩んでいる方も多いはず。

「むずかしそう」「何を作ったらいいのかな」という不安な気持ち、よくわかります。

そこでこちらの記事では、子供が楽しく取り組める実験や工作のアイディアを紹介します。

浮く野菜の不思議な実験や、牛乳パックで作るはがき、カラフルなアロマストーンなど、身近な材料でできる面白い工作がいっぱい。

親子で一緒に楽しみながら、夏休みの思い出を作ってみてくださいね!

【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集(11〜20)

アリの観察

夏休みの自由研究に!アリの観察ケースが100円ショップセリアで売っていた!
アリの観察

私たちの一番身近にいる昆虫といえばアリではないでしょうか。

普段はあまり気にしませんが、地面を注意して見ると無数のアリの姿が確認できますよね。

そこで夏休みの自由研究として、アリを観察してみてはいかがでしょう。

観察用のキットがネットで販売されていますし、100円ショップでも観察用のケースが売っていますよ。

そこに土とアリを入れて、エサを入れておけばOK!

アリの巣がはっきりと見えますし、アリがエサをどう運んでいるかも観察できるでしょう。

巨大バスボムづくり

ぐちおの自由研究!巨大バスボムつくって実験や〜!!
巨大バスボムづくり

お風呂の時間を楽しくしてくれるバスボム。

実に数多くの種類がありますよね。

そんなバスボムを自作してみるのはいかがでしょうか?

世界に1つだけのバスボムを作れば、楽しい思い出になるはずです。

まずバスボムを作るにはクエン酸などの材料を用意します。

いずれも100円均一で購入できるので、比較的手軽に取り組めますよ。

巨大なものを作ったり、好きな色合いのものを作ってみてください。

もしくは、たくさん作って一気にお風呂に入れるなんて遊び方もできてしまいます。

レインボーわらび餅

【元家庭教師&塾講師ママによる自由研究】1番綺麗なのは⁉︎レインボー🌈わらび餅で自由研究🌈
レインボーわらび餅

「レインボーわらび餅」の自由研究についてご紹介します。

材料はかき氷シロップまたは食紅、7色、容器7個、わらび餅、計量カップ、お皿、つまようじ、カメラです。

7個の容器に1色ずつかき氷シロップを入れた後に、3つずつわらび餅を入れます。

5分、1時間、1日後に1つずつ取り出して色の変化を観察していきます。

わらび餅の色の変化だけではなく食べ比べた結果なども、ぜひ調べてみてくださいね。

カラフルな実験に心が躍り、楽しみながら自由研究に取り組めることでしょう。

こぼれない水

小1 自由研究 【こぼれない水】
こぼれない水

おうちにあるもので手軽にできる自由研究を探している方もいるでしょう。

そこで、水がこぼれない不思議な現象について調べるアイデアを紹介します。

まずコップに水を入れ、はがきでフタをします。

すると不思議なことに、さかさにしても水がこぼれないんです。

同じようにさまざまなものでフタをして試してみましょう。

トイレットペーパーやクリアファイルなどがいいでしょう。

こぼれるかどうか予想しながら取り組んでみてください。

かわいいミニサイズ工作

かわいい手作り15選💕ミニサイズ工作!
かわいいミニサイズ工作

折り紙やストロー、シールなど、100円ショップで手に入りやすい材料を使って作るミニサイズ工作。

キーホルダー、ミニバッグ、ペーパーフラワー、風鈴といった小物があっという間に完成してしまいます。

お部屋の飾りやお友達へのちょっとしたプレゼントにもぴったり。

アイデアと工夫次第でさまざまな小物が作れるので、ご紹介したアイデアを参考に、オリジナルの作品を作ってみてはいかがでしょうか?

自分のアイデアを実際に形にしていく作業は、とても充実したものになると思いますよ。

ときめく宝石の作り方

【知育になる🥰】お家にあるもので簡単工作💕 #簡単 #可愛い #工作 @maa_chiiku_asobi
ときめく宝石の作り方

光に当てると宝石のように透けるおもちゃを作りましょう。

トリレットペーパーの芯を2本用意し、側面に折り紙を貼って装飾します。

それぞれ4等分になるようハサミで輪切りしてください。

輪切りにした枠を丸くなるよう並べて接着、底にクッキングシートを貼り付けます。

枠と高さを合わせたアルミホイルを輪にして枠に入れ、ランダムに貼り合わせた透明折り紙を上から貼ったら完成です!

アルミホイルは大きさを変えて1つの枠にいくつか入れてくださいね。

そうすることで1つの枠に複数の色の宝石を表現できますよ。

【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集(21〜30)

手軽に遊べる工作5選

5分で作れる!かんたん!遊べる工作 5選 5分にまとめたよ
手軽に遊べる工作5選

工作は好きだけど、まだ一年生だとなかなか長時間集中するのは難しいですよね。

そこで短時間で完成する工作アイデアをご紹介。

作れるのは、進む舟、ギター、おみくじ、箱からでてくるおばけ、コマの5つです。

材料は主に廃材で、牛乳パック、ペットボトル、割りばし、ストロー、アイスの棒、ビニール袋など家にあるものばかり。

どの作品も作った後遊べるので、完成したら自分の好きに装飾して、ぜひおうち遊びのアイテムとしてご活用ください。