【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集
小学1年生の夏休み、自由研究や工作に悩んでいる方も多いはず。
「むずかしそう」「何を作ったらいいのかな」という不安な気持ち、よくわかります。
そこでこちらの記事では、子供が楽しく取り組める実験や工作のアイディアを紹介します。
浮く野菜の不思議な実験や、牛乳パックで作るはがき、カラフルなアロマストーンなど、身近な材料でできる面白い工作がいっぱい。
親子で一緒に楽しみながら、夏休みの思い出を作ってみてくださいね!
- 【低学年の夏休み工作】身近な材料で作る!簡単だけどすごい工作のアイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【簡単・楽しい】モールを使った工作アイデア
【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集(21〜30)
【ラミネート】押し花の栞

「押し花のしおり」についてご紹介します。
材料は名刺サイズのラミネートフィルム、ピンセット、ハサミ、定規、押し花です。
まずは、半分にラミネートフィルムを切ります。
片方のラミネートフィルムを途中まで剥がし、のり側のフィルムに押し花を好きなように並べます。
その後、もう片方のラミネートフィルムののり側と合わせて、密着させます。
ズレた部分をハサミで切りながら形を整えて完成です。
押し花は段ボール、ティッシュ、クッキングシートに挟み、500Wで50秒温めると簡単にできあがりますよ。
厚さの薄いお花がオススメです。
かわいらしいオリジナルしおりを作ってみましょう。
いろいろな液体に氷を入れてみよう

いろいろな液体に氷を入れてみるというのはいかがでしょうか?
意外な結果になるので、大人から子供までワクワクしながら一緒に楽しめますよ。
まずプラスチックコップを複数用意し、それぞれに液体を入れていきます。
水、サラダ油、牛乳、アルコール水などがいいでしょう。
次にそれぞれのコップに氷を投入します。
すると浮く氷と沈む氷に別れるはずです。
なぜそうなるのか一緒に考えてください。
また、溶けるまでの速さを計測してみても発見があるかもしれません。
ラップの芯で楽器作り

ラップの芯を使った雨のような音がするチリの楽器を作ってみましょう!
まずは、つまようじをラップの芯の長さになるくらいの量のつまようじにラップの長さの印をつけます。
次に、ラップの芯をらせん状に切ります。
印に合わせて切ったつまようじを、らせんに合わせて木工用接着剤などで貼っていきます。
らせんの芯を元の形に戻したら、ガムテープで穴をふさいでくださいね。
中に雑穀米や、大きさの違うお米やビーズ、豆などを入れます。
フタをしたらチリの楽器レインスティックの完成です!
ラップの芯で楽器作り

ラップの芯を使った雨のような音がするチリの楽器を作ってみましょう!
まずは、つまようじをラップの芯の長さになるくらいの量のつまようじにラップの長さの印をつけます。
次に、ラップの芯をらせん状に切ります。
印に合わせて切ったつまようじを、らせんに合わせて木工用接着剤などで貼っていきます。
らせんの芯を元の形に戻したら、ガムテープで穴をふさいでくださいね。
中に雑穀米や、大きさの違うお米やビーズ、豆などを入れます。
フタをしたらチリの楽器レインスティックの完成です!
振って楽しいシェイカー
ラップの芯で作る楽しいシェイカーの紹介です。
フィルムでできた折り紙を使います。
芯に両面テープを巻いて、片側を折り紙でフタしましょう。
反対側から、ビーズなどを入れて同じように折り紙でフタします。
マスキングテープを巻いて折り紙を短冊に切って巻き付けます。
オリジナルで目玉シールと口をつけたら完成です!
音楽に合わせて踊っても、楽しいですよ。
小さい子供も楽しめるので、ぜひ子供たちと一緒に作って盛り上がってくださいね!
迷路のアイデア
https://www.tiktok.com/@tomonite_official/video/7399510506089778450ラップの芯で楽しい迷路ができちゃう!
お手軽な作り方を紹介します。
まず、ラップの芯の長さに画用紙を切って、迷路の絵を好きな筆記具で描いてくださいね。
迷路を描いた画用紙に両面テープを貼ってラップの芯に巻いていきます。
次に、5センチくらいに切ったラッピングフィルムに好きなシールを貼れば完成です!
ラップの芯に通して迷路の遊びができますよ。
画用紙を付け替えられるようにすれば、何度でもオリジナルの迷路が楽しめます。
シールを好きなキャラクターなどにして、世界観を楽しむのもオススメです。
迷路のアイデア
https://www.tiktok.com/@tomonite_official/video/7399510506089778450ラップの芯で楽しい迷路ができちゃう!
お手軽な作り方を紹介します。
まず、ラップの芯の長さに画用紙を切って、迷路の絵を好きな筆記具で描いてくださいね。
迷路を描いた画用紙に両面テープを貼ってラップの芯に巻いていきます。
次に、5センチくらいに切ったラッピングフィルムに好きなシールを貼れば完成です!
ラップの芯に通して迷路の遊びができますよ。
画用紙を付け替えられるようにすれば、何度でもオリジナルの迷路が楽しめます。
シールを好きなキャラクターなどにして、世界観を楽しむのもオススメです。






