【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集
小学1年生の夏休み、自由研究や工作に悩んでいる方も多いはず。
「むずかしそう」「何を作ったらいいのかな」という不安な気持ち、よくわかります。
そこでこちらの記事では、子供が楽しく取り組める実験や工作のアイディアを紹介します。
浮く野菜の不思議な実験や、牛乳パックで作るはがき、カラフルなアロマストーンなど、身近な材料でできる面白い工作がいっぱい。
親子で一緒に楽しみながら、夏休みの思い出を作ってみてくださいね!
- 【低学年の夏休み工作】身近な材料で作る!簡単だけどすごい工作のアイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集(41〜50)
かわいいハーバリウムNEW!

インテリアとして人気のハーバリウムを作ってみませんか?
容器、お好きな花やビーズ、ベビーオイルを用意しましょう。
まずは容器に花やビーズを入れていきますが、入れすぎないよう注意しましょう。
また、液体に入れて浮くものは、入れる前に液に浸しておいてください。
用意したパーツを全て入れたらゆっくりとベビーオイルを注ぎ、容器のフタを閉めて完成です。
容器にこだわったり、シールやマスキングテープで装飾してかわいく仕上げましょう。
ぷるコロせっけんNEW!

まるで宝石みたい!
ぷるぷるしていてかわいい、せっけんの作り方をご紹介しますね。
材料は、ハンドソープの液、ゼラチン、お湯、食紅です。
お湯にゼラチンを入れて混ぜ溶かし、ハンドソープの液を混ぜ合わせます。
泡立たないようにゆっくり混ぜるのがコツですよ。
食紅を入れて着色し、平らな容器に移したら冷蔵庫で1〜2時間冷やしてください。
あとはお好きな形にカットすれば完成です!
見た目もかわいく、これなら楽しく手洗いできそうですね。
小さなお子さんの誤飲にだけご注意ください。
いろいろな液体に氷を入れてみよう

いろいろな液体に氷を入れてみるというのはいかがでしょうか?
意外な結果になるので、大人から子供までワクワクしながら一緒に楽しめますよ。
まずプラスチックコップを複数用意し、それぞれに液体を入れていきます。
水、サラダ油、牛乳、アルコール水などがいいでしょう。
次にそれぞれのコップに氷を投入します。
すると浮く氷と沈む氷に別れるはずです。
なぜそうなるのか一緒に考えてください。
また、溶けるまでの速さを計測してみても発見があるかもしれません。
フタを使ったおもちゃNEW!
@n.annlee321 使える…フタ!!! #ハハーゲンダッツ手手作りおもちゃ100均DIY #幼稚園ママ#幼稚園#小学生#小学生ママ
♬ 倍倍FIGHT! – イントロ ver. – CANDY TUNE
アイスクリームで大人気のハーゲンダッツ。
普段は捨ててしまいそうなフタをかわいい自由研究に利用してみませんか。
こちらの動画ではスパンコールを入れてシャカシャカ鳴るフタを作ったり、モールのお花を刺して小物入れを作ったりしていますね。
工夫すれば他のアイスクリームのフタでも、さまざまなおもちゃが作れます。
例えばめんこを作るのはどうでしょう。
重さや厚みもちょうど良さそうです。
ビン牛乳のフタならキャラクターメダルが作れますよね。
金色や銀色の色紙でコーティングすればとびきりかっこいいメダルができますよ。
【ラミネート】押し花の栞

「押し花のしおり」についてご紹介します。
材料は名刺サイズのラミネートフィルム、ピンセット、ハサミ、定規、押し花です。
まずは、半分にラミネートフィルムを切ります。
片方のラミネートフィルムを途中まで剥がし、のり側のフィルムに押し花を好きなように並べます。
その後、もう片方のラミネートフィルムののり側と合わせて、密着させます。
ズレた部分をハサミで切りながら形を整えて完成です。
押し花は段ボール、ティッシュ、クッキングシートに挟み、500Wで50秒温めると簡単にできあがりますよ。
厚さの薄いお花がオススメです。
かわいらしいオリジナルしおりを作ってみましょう。
ペットボトルで作る楽器10選NEW!
@kajiijapn ペットボトルで作れる楽器を10種類紹介してます!#ペットボトル#夏休みの宿題#夏休みの工作#自由研究
♬ オリジナル楽曲 – 日用品演奏ユニットkajii – kajii / みらい楽器ラボ
ペットボトルは工作の材料としてよく使われます。
そこで今回は、ペットボトルを使って楽器を作ってみませんか?
空のペットボトルが太鼓になったり、笛になったり、マラカスになったり……アイデア次第で、実際に使える楽器に大変身!
ペットボトルキャップも他の材料と組み合わせることで楽器となりますので、ぜひ捨てずに残しておきましょう。
穴を空ける位置や中に入れる素材で変わる音色の変化を、ノートにまとめてみるのもオススメです!
モールの手作りキーホルダーNEW!
@n.annlee321 ゆらーん♪飾ると可愛い🥹💕 #子育て#育児#小学生#幼稚園#手作りおもちゃ#保育
♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
かわいいハチのキーホルダーを作りましょう。
まず、デコレーションモール全体に両面テープを貼り付け、長方形に成形します。
その上から全体に黄色いモールを巻き付け、次に茶色いモールを巻いて模様を表現。
クリアファイルで羽根を作り、茶色のモールで胴体に接着したら目を付けてください。
最後にキーホルダーのパーツをつけたら完成ですよ!
アイデア次第でさまざまな虫や動物が作れると思いますので、オリジナルキーホルダー作りに挑戦してみてくださいね。