RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集

2歳児さんと楽しむハロウィンの制作、どんなものを作ろうかなと迷っていませんか?

お花紙を使ったふわふわおばけや、紙コップで作るかわいいモンスター、ジャックオーランタンの足形スタンプなど、手先の発達を促すステキなアイデアがいろいろあります。

今回は2歳児さんが楽しみながら取り組める、おうちでも保育園でもできるハロウィンの製作をご紹介します。

子供たちと一緒に、わくわくドキドキのハロウィンの世界を楽しく作り上げていきましょう!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集(21〜30)

ぷにぷにの感触が楽しい絵の具のおばけ

@hoiku.labo

【ハロウィン製作♪】手が汚れない!モンスターの感触遊び👾🎃 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#壁面製作#簡単#絵の具#感触遊び#トリックオアトリート#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン

♬ Halloween comical horror song – PeriTune

制作活動の時など、絵の具が洋服について取れなくなってしまった経験ってありますよね。

ですが、絵の具を使っても洋服が汚れず、楽しく制作活動を進められる手法があることを知っていますか?

今回はその手法を使ってハロウィンのおばけを作ってみましょう。

まずはじめに、食品保存用袋の中に画用紙を入れて、その上に好きな絵の具を垂らして袋を閉じます。

食品保存用袋の上から絵の具を伸ばしたら、おばけに変身しますよ。

絵の具が乾いたら目をシールやフェルトペンで描いて完成です。

楽しみながら表現力や絵の具の色が動く楽しさも、感じることができますね。

ダイナミックモンスター

@haruharo_made

ハロウィン製作/ ダイナミックなハロウィンモンスター ★ポンポンではなくて、ティッシュを丸めたものでもだ切るよ! ⚠︎大き過ぎたらとてつもない弾き力なので気をつけてね 【キャンディーの詳細】 キャンディーはホームリンクの『型紙詳細!』のハロウィンイラストで無料配布しているよ!ぜひチェックしてみてね!

♬ Fashion Monster – Kyary Pamyu Pamyu

作る時から楽しい!

カラフルモンスターを作ってみましょう!

作り方はとってもシンプルで、多めの水で溶いた絵の具に、手芸用の小さなポンポンをいれ、画用紙の好きな所に置きます。

置いたポンポンを、片手で上からばん!

とたたくと、絵の具を含んだポンポンがはじけ、画用紙にもようがつきます。

これを何カ所か作り、乾いたら自由に目や口を貼って完成です!

とってもダイナミックな制作ですが、子供たちは絶対楽しいと思うので、ぜひ作ってみてくださいね!

水風船をつかったハロウィンモンスター

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7411104113993207058

水風船はぷにぷにとした感触が気持ち良くて子供たちからも人気がありますよね。

感触は子供たちの知的好奇心や五感の刺激にも良いとされています。

今回紹介する水風船を使ったハロウィンモンスター制作では、水風船、画用紙、絵の具、綿棒をご準備ください。

水風船に絵の具をつけてポンポンと好きな色でモンスターを描いていきます。

乾かして口や目を貼ったら、綿棒を使い周りに色をつけていきましょう。

制作を通し手の力加減の仕方や、色遊びの楽しさを経験できますよ。

おばけステッキ

【保育 製作】ハロウィンおばけ製作!綿と袋で作るおばけ|Halloween ghost production! Ghosts made from cotton and bags
おばけステッキ

2歳児さんは何かをちぎったり、引っ張ったり、丸めたりと、手先を使って遊ぶことが大好きですよね。

安心した環境で、大人に見守られながら制作活動を楽しむことは自信にもつながっていくと思います。

今回は子供たちが楽しめる、ハロウィンの袋おばけの作り方をご紹介します。

袋、綿、割り箸、リボン、丸シール、おばけの帽子を用意してくださいね。

袋の中に綿と割り箸を入れて、リボンで口をしばり、顔とおばけの帽子を貼ったら完成です!

綿の感触を楽しみながら季節の制作も楽しめる、かわいいハロウィンオバケを作ってみてくださいね!

ペットボトルでつくるハロウィンカバン

ハロウィンお菓子バケツの作り方🎃#ペットボトル 工作
ペットボトルでつくるハロウィンカバン

ハロウィンといえば、子供たちにとってお楽しみなのが欠かせないのがお菓子ですよね!

こちらでは2歳児さんと一緒につくれる簡単な「ペットボトルでつくるハロウィンお菓子バケツ」を紹介します。

下準備は簡単で、まずはペットボトルの下の部分を切ります。

次にリボンを通す穴をあけます。

子供が手を切らないようにビニールテープなどで切り口を巻いてあげてくださいね。

そして折り紙や画用紙などで作ったハロウィンのデコレーションに両面テープを貼っておくだけ!

あとは、子供たちと一緒にリボンを通したり、好きなデコレーションを飾れば完成です!

青果ネットでつくる吊るしおばけ

【ほぼ0円!?】アレで簡単ハロウィン飾り付け! #ハロウィン #ハロウィン飾り #ハロウィンパーティー #ハロウィン仮装 #簡単ハロウィン #子供と遊ぶ #子供と作る #わたしのライフハック
青果ネットでつくる吊るしおばけ

子供たちも大好きなハロウィンの季節がやってきました!

2歳児でも簡単にできるオススメのハロウィン工作がこちらです。

「青果ネットで作れるハロウィン飾り」では、なんと青果ネットで2歳児でも簡単にハロウィン飾りを作れます。

作り方は簡単で、青果ネットに折り紙などでデコレーションするだけ。

こちらで紹介している以外でも、青果ネットはいろいろな種類があるので果物を買ったときには捨てずに取っておいて試してみてはいかがでしょうか。

くるくる毛糸おばけ

ハロウィン工作 くるくる毛糸のおばけ
くるくる毛糸おばけ

廃材を使ってハロウィンのおばけを作りましょう!

用意する物はトイレットペーパーの芯と毛糸です。

作り方もとってもシンプルで、トイレットペーパーの芯に毛糸をぐるぐる巻きつけていくだけで完成です!

オレンジの毛糸で巻くとジャックオーランタンになったり、トイレットペーパーの芯に黒の画用紙を貼っておいて、上から白の毛糸を巻くとミイラ男になったりと、いろいろなおばけが作れちゃいます。

巻く毛糸の最初と最後は、セロハンテープで止めておくとはずれにくいですよ。

目や口のシールを自由に貼って、個性的なおばけを作ってみてくださいね!