2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
2歳児さんと楽しむハロウィンの制作、どんなものを作ろうかなと迷っていませんか?
お花紙を使ったふわふわおばけや、紙コップで作るかわいいモンスター、ジャックオーランタンの足形スタンプなど、手先の発達を促すステキなアイデアがいろいろあります。
今回は2歳児さんが楽しみながら取り組める、おうちでも保育園でもできるハロウィンの製作をご紹介します。
子供たちと一緒に、わくわくドキドキのハロウィンの世界を楽しく作り上げていきましょう!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集(21〜30)
ちぎり絵で作るかぼちゃ

びりびりが楽しい、ちぎり絵で作るかぼちゃの制作をご紹介します。
作り方はとってもシンプル。
オレンジや黄色の折り紙を自由にびりびりとちぎっていきます。
ちぎった折り紙を、かぼちゃの形にカットしておいた画用紙にのりで貼り付けます。
最後にかぼちゃの顔を描けば完成です。
びりびり遊びは子供たちの手先の器用さを育み、五感に良い刺激を与えてくれます。
とっても簡単で用意する物も少ないので、ぜひ1歳児のお子さんと一緒に楽しみながら、かわいいかぼちゃを作ってみてくださいね。
スポンジスタンプで作るハロウィンモンスター

カラフルモンスターをスポンジスタンプで作ってみませんか?
スポンジスタンプは、割りばしの先にスポンジを巻き、輪ゴムでくくって固定したタンポのような道具です。
これに好きな色の絵の具をつけて、画用紙にポンポンとスタンプしていきます。
乾いたら上から目や口のシールを貼って完成です!
目や口はいくつあってもかわいいモンスターになるので、数の概念にとらわれず、子供たちが自由に貼って作れると、満足感や達成感を感じられると思いますよ!
2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集(31〜40)
フィンガーペイントで作るかぼちゃ

フィンガーペイントで作るかぼちゃの制作をご紹介します。
最初に透明なチャック付きの袋と、袋の大きさに合わせてカットした画用紙を用意します。
次に画用紙にかぼちゃの色をイメージした黄色やオレンジ、茶色などの絵の具をちょんちょんと出しておき、そのまま袋の中へ画用紙を入れたらチャックをしめます。
子供たちには袋の上から指を使って自由に絵の具を伸ばしたり、色を混ぜる感触を楽しんでもらいましょう。
絵の具の感触や色の変化を味わうことができるのはもちろん、指先の器用さも育むことができるのが嬉しいですね。
最後に袋から画用紙を取り出し、保育士がかぼちゃの形にカットして顔を描けば完成です。
お部屋中に飾れば一気にハロウィンへの期待が膨らみそうです。
みんなで作る色とりどりのハロウィン
0歳児さんの手形のおばけ、1歳児さんの足型のカボチャ、2歳児さんのミイラを合わせたハロウィンの壁面飾りです。
乳児クラスの作品を一つの壁面にまとめた形ですね。
おばけやかぼちゃのつるや葉、ミイラは事前に画用紙で切り出しておいてください。
またミイラの白い部分は、画用紙を細長く切ったものを2歳児さんに貼ってもらいましょう。
壁面の背景は、子供たちとローラーを使って紫や黒に塗ると雰囲気が出ますよ。
また作品と一緒に、満月やお城、コウモリなどを貼るのもオススメです。
ハロウィンバッグ
ハロウィンといえば、お菓子をもらうのも大きな楽しみですよね。
そこでハロウィンをより楽しく過ごすためのアイデアとして、ハロウィンバッグ作りをオススメしたいと思います。
こちらは紙袋に画用紙を切り抜いて作ったお化けやモンスターを貼って、オリジナルのバッグを制作する内容です。
かわいいバッグがあれば、お菓子をもらう楽しみが倍増すること間違いなしです!
「どんなデザインにしようかな」とワクワクしながら、取り組んでみてくださいね。
フィンガーペイントでカラフルおばけ
フィンガーペイントでカラフルおばけを作ってみるのは、いかがでしょうか?
フィンガーペイントというのは、指や手に絵の具を付けて描く画法のことです。
ですが、今回は少し違って食品保存用袋ごしに絵の具と紙を触って描いていきます。
これなら手が汚れませんね。
なんとなくお化けのシルエットが完成したら、最後に目玉と口を付けましょう。
どこに付けるかでも印象が変わってきますよ!
例えば近い位置に配置すればお化けの全身を描いたように見えますし、離して配置すれば顔のアップに見えます。
モンスターバッグ
かぼちゃやおばけ、こうもりなどのキャラクターをモチーフにしたモンスターバッグです。
まずは、長方形の画用紙を折りたたんで正方形にしたら準備完了。
画用紙を三角形に折り、中心に向かって折っていきます。
1枚目の部分を手前に折って、もう1枚を中に折ったらできあがり。
折り目にテープを貼り付けて、上部の角に穴を開けておきましょう。
顔のパーツをバッグに取り付けて、ヒモを穴に通したら完成。
ナイロンテープやリボンなど通すものをアレンジするのもオススメです。
作って楽しい、飾って楽しい作品を2歳児の子供たちと作ってみてはいかがでしょうか。