RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

運動会にぴったり!2歳児にオススメの障害物競争アイディア

保育園や幼稚園の運動会で大人気の2歳児向け親子競技をご紹介します。

大好きな保護者の方と一緒に参加する競技は、子供たちにとって思い出に残る楽しい時間です!

おすしやアイスクリーム、お野菜など、身近でかわいらしいテーマで楽しめる競技がいっぱいあります。

抱っこやおんぶなど、親子のスキンシップを大切にしながら、みんなで笑顔になれる競技ばかり。

どの競技も安全面に配慮しているので、子供たちの成長に合わせて取り入れてみてくださいね。

なりきり障害物競走(11〜20)

てんとうむし競争

【赤ちゃん~幼児】1歳3ヶ月保育園の運動会♥親子競技
てんとうむし競争

てんとうむし競争は、児童がてんとう虫になりきる、障害物競走です。

コースもてんとう虫っぽさを感じるようにアレンジしておきましょう。

例えば、葉っぱをモチーフにした足場を用意しておいて、渡ってもらう。

高い障害物を置いておいて、保護者の方が児童を浮かばせて、飛ぶように乗り越えてもらうなどです。

ちなみにてんとう虫は、縁起のいい生き物なので、児童の健康を祈る意味でも最適なんですよ。

ぜひ、参考にしてコース内容を考えてみてくださいね!

お母さんみーつけた

運動会説明動画 NO.7 年少個人・つぼみ親子競技「お母さんみーつけた」競技説明」
お母さんみーつけた

2歳ごろになると色の名前を覚えたり、好きな色を選んだりする姿も見られるようになりますね。

そんな子供たちの色に対する興味や関心が深まりそうな、こちらの楽しい競技をご紹介します。

まず3種類の色違いの恐竜のたまごを並べておき、そこを目指して子供たちはスタートから走り出します。

好きな色のたまごをひとつ選んだら、たまごと同じ色の恐竜のお母さんのところに向かい、たまごを置いたらゴールです。

練習中も、毎回同じ色を選ぶ子や、違う色を選ぶ子など、さまざまな姿が見られそうですね。

恐竜はもちろん、動物やキャラクターにアレンジしてみるのもオススメですよ。

モルカーに乗って

https://www.tiktok.com/@harukaa_402/video/7152018389798489346

モルモット型の車、モルカーはストップモーションアニメで、羊毛フェルトで作られています。

そんなモルカーが大好きなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは段ボールで作ったモルカーにお子さんをのせ、引っ張って移動させます。

モルカー大好きな子なら喜んで乗るかもしれません。

途中でおろし、次はだっこでゴールまで走りましょう。

途中からはだっこでなく、手をつないで走ったりおんぶなどでもよいでしょう。

たすけて!ハミガキマン

ともべ幼稚園 運動会競技説明 NO.6「たすけて!ハミガキマン」
たすけて!ハミガキマン

子供たちにとって身近なアイテムである歯ブラシを使ったこちらの競技、たすけて!ハミガキマンごを紹介します。

スタートの合図で子供たちは大きな歯ブラシを持って走り出します。

そしてその先にいる虫バイキンを歯ブラシでやっつけたらゴールする、というシンプルなルールです。

最近は5月や6月頃に運動会を行う園もあるかと思うので、6月4日の虫歯予防デーにちなんで、こちらの競技を取り入れてみるのもオススメです。

競技を楽しみながら子供たちに歯磨きの大切さも伝えていけたらいいですね。

公園に行きましょう

@5kidsmamaxtokumeikibou

久々投稿!保育園組の運動会が先週の土曜日にありました。親子競技があったため長女の動画しか撮れず、、、😭みんな頑張っていました❤

♬ オリジナル楽曲 – 匿名希望(笑) – 匿名希望(笑)

子供たちの大好きな公園あそびを、運動会の競技に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

こちらの競技はコースを公園に見立て、その中のさまざまな障害物を子供たちがクリアしていくという内容です。

トンネルをくぐったり、ジャンプしたり、ぶらさがったりと、子供たちはまるで公園にいるような気分で楽しみながら体を思いっきり動かせますね。

子供たちの運動能力に合わせた障害物を用意することで、競技を見守っている保護者の方たちも、子供たちの成長を感じられますね。

簡単サーキット・運動遊び(1〜10)

プールスティックで作るサーキット

【0~5歳児】室内でできる✨知育遊び&運動遊び7種類!【保育園・幼稚園】
プールスティックで作るサーキット

アレンジしながら遊ぼう!

プールスティックでつくるサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはプールスティック、カッターやハサミです。

細長いプールスティックを半分にカットしてサーキットに活用しましょう!

半分にカットしたプールスティックを床に置き、その上をハイハイや歩いて移動する綱渡りコーナーをコースに入れるのはいかがでしょうか?

さらにプールスティックの上にボールを転がしたり、丸くつなげて輪のようにするアイデアも良いですね!

ダンボールをジャンプするサーキット

【おうちでもできる✨】サーキット運動遊び🎶おうちにあるものを使って一緒に体を動かそう!
ダンボールをジャンプするサーキット

ご家庭や園にある材料で準備できる!

ダンボールをジャンプするサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはダンボール、ハサミ、ペン、長座布団、マスキングテープやビニールテープです。

ダンボールに大きくイラストを描いて半分にカットしましょう!

カットした段ボールをジャンプして渡りながらゴールを目指します。

しゃがむ動作やジャンプする動作など、くり返しているうちに全身がポカポカとあたたかくなりそうですね。