RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集

【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
最終更新:

【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集

暖かい春は戸外での活動も増え、色とりどりの草花や活発に動く昆虫など、子供たちがたくさんの春を発見する機会も多くあると思います。

そんな春らしさを折り紙で表現してみるのはいかがですか?

今回は4歳児さんにオススメの、春の折り紙のアイデアを紹介します。

指先の器用さはもちろん、想像力や表現力を育むぴったりのアイデアを集めました。

春に見かけるお花や虫、春に食べるとおいしい旬の食べ物など、子供たちの興味や関心に合わせて、好きな折り紙を選んで作ってみてくださいね!

【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集(1〜10)

ひょっこりペンギンNEW!

【折り紙】ひょっこりペンギンの折り方(自立もするよ)作り方 【Origami】How to fold “To pop up Penguin “ 【海シリーズ】
ひょっこりペンギンNEW!

お手紙やカードにつけるととってもかわいいペンギンの折り方です!

まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。

1つの角を真ん中の線より少しだけ手前まで折りあげたら、折った方の両辺を斜めに少しだけ折り上げます。

折ったところの両角を内側に折りましょう。

白い方を表にして、真ん中の線に合わせて顔の形になるように2回折ります。

次に2.5センチの折り紙で手を折っていきましょう。

まずざぶとんの折り方で折ったら、両角を斜めに折って手の形になるように整えます。

これを2つ作ってくださいね。

最後に、のりで手を貼って丸シールなどで目や口をつければ完成です!

デコレーションにもぴったりのペンギンNEW!

【折り紙1枚】ペンギン*How to fold Origami Penguin.
デコレーションにもぴったりのペンギンNEW!

季節を感じるうちわなどの装飾にもぴったりなペンギンを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折り、ふくろ部分に指を入れて膨らますように上から優しくつぶすように折っていきましょう。

折り目に沿って折りながらペンギンの形を形成していきます。

はさみで切り目を入れる部分は間違えないように注意して切ってくださいね。

折り進めていくと全体的に厚みが出てきますがしっかり折り目をつけることで折り進めやすくなりますよ。

バランスをみながら羽や足を折ったら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

【折り紙】「はな」のおりかた<よしもと芸人>
花

自分でつくれると嬉しい!

折り紙でつくるお花のアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙です。

春といえば何をイメージするか子供たちに質問してみるとおもしろそうな答えが聞けそうですよね!

その中にお花も入っているのではないでしょうか?

子供たちは今までさまざまなお花の制作に触れてきたと思います。

ひとりでも取り組めるお花のアイデアに挑戦してみましょう!

一輪のお花もかわいいですが、クラスの友達と合わせてお部屋に飾ると華やかになりそうですね。

お花見だんごとお茶

https://www.tiktok.com/@omotyabox_origami/video/7347984980586351879

花よりだんご!

お花見だんごとお茶のアイデアをご紹介します。

準備するものはテープ、ペン、4分の1カットした白色の折り紙、ピンク色の折り紙、黄緑色の折り紙、緑色の折り紙です。

桜が咲く春の季節にお花見だんごとお茶をつくって見るのはいかがでしょうか?

3色だんごは三角形に2回折って開き、4つの角を中心に向かって折り込んだ後に角を裏側に折って丸みをつくりましょう。

テープでだんご同士を貼り付けたら完成です。

お茶も工程がシンプルで分かりやすいですよ!

文字や表情を書き込んで楽しもう。

ダンゴムシ

子供も簡単!「ダンゴムシ」の折り方 折り紙で折る
ダンゴムシ

子供たちに大人気のダンゴムシをつくろう!

ダンゴムシといえば石や置物の下、落ち葉の下などのしめった場所で発見できますよね。

身を丸めるとコロンとした見た目になるのも魅力のひとつです!

お散歩や戸外活動、絵本などで親しみのあるダンゴムシが好きな子供も多いのではないでしょうか?

このアイデアは触覚や体の特徴をとらえて、リアルな見た目に仕上がるのでダンゴムシが好きな子供にオススメですよ!

ぜひ、つくってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む