RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
最終更新:

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。

外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。

春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。

完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。

工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。

指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。

簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(1〜10)

モールでチューリップ

モールフラワー🌷🌷🌷チューリップ🌷🌷🌷#モール#craft#crafts#crafty#flower#花#handmade#手作り#作り方
モールでチューリップ

モールで作る、簡単でかわいいチューリップをご紹介します。

花びらは好きな色のモール2本、葉っぱ部分は緑のモールを2本用意します。

モールを1本ずつ半分に折り、折り曲げたところを重ねてねじり、結び目を上にしてモールの先をそろえます。

そろえた部分をねじり止めたら、葉っぱは完成です。

花はそろった状態で真ん中を一度ねじり、再度上に折り曲げてねじり止めます。

丸みをつけ、伸びた部分は丸めると花びらができますよ。

同じものを3枚用意し、接着剤でくっつけると花の完成です。

プラスチック棒に花と葉っぱを接着したらモールで作るチューリップのできあがりです。

ラッピングしたり、本数を増やして花束にするとより華やかさが増しますよ。

小さな花束ブーケ

【型紙不要】難しい工程なし!フェルトで作るミニチューリップブーケ/How to make felt tulip/Felt flower/tulip bouquet
小さな花束ブーケ

フェルトと使ったチューリップの花束が、簡単な工程でできちゃいます。

用意するのはお好きな色のフェルトと接着剤、リボンだけ。

まずはフェルトを細く切り、花、茎、葉っぱのパーツを作ります。

花のフェルトは切り込みを入れ、角を取ったら、ずらすように貼り、くるくると巻きます。

茎の部分は細長く丸めましょう。

葉っぱは葉の形に切り取り、すべて接着剤でくっつければ完成です。

1本でもかわいらしいですが、本数をそろえてリボンで巻くと、春らしい花束ができますよ。

あらかじめフェルトを準備しておくと、高齢者施設でのレクリエーションや手指のリハビリとしてもご活用いただけます。

ぜひおこなってみてくださいね。

お花のメッセージスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
お花のメッセージスタンド

フェルトとコルク、針金で作るお花のメッセージスタンドをご紹介します。

フェルトは好きな花、葉の色のものを用意します。

花は細長く切ったフェルトに3カ所切り込みを入れ、切り込みに通してねじれを作ります。

3カ所通したら、接着剤を付けつつ端から巻いていきましょう。

葉はフェルトを葉の形に切り取ります。

針金円の形に曲げ、下に伸ばしてコルクに突き刺します。

さらに2つコルクを使い、針金が立つようにくっつけましょう。

コルク部分に葉や花を飾りつけたら完成です。

こんなメッセージスタンドがあったら、ついついメモをはさんでしまいたくなりますね。

タンポポの壁飾り

紙で作るタンポポの壁掛け(春の壁飾り)の作り方 – How to Make Paper Dandelion Wall Decor
タンポポの壁飾り

一見すると本物と見間違うような、精巧なたんぽぽの壁飾りをご紹介します。

用意するものは黄色、緑、白の画用紙と木製のマドラーです。

まず緑の画用紙を葉の形に切り取ったものを8つ用意します。

同じく緑の画用紙を細長く切って上辺に折り目をつけ、その下に細かく切れ目を入れて花茎を作ります。

花部分は黄色い画用紙を細長く切って2つに折り、間をあけずに細かく切れ目を入れます。

花茎を花へ貼りつけたら、花側から巻いていきます。

接着剤でくっつけたら、手でほぐすように花茎や鼻をひらいていきましょう。

見事な花の出来上がりです。

木製マドラーを3本ずつ縦、横に組み合わせて接着したら、葉と花を飾り付けて完成です。

花は白い画用紙を使うことで綿毛も作れますよ。

細かい作業が続きますが、出来上がった時の達成感はひとしおです。

ぜひ作ってみてくださいね。

バラの壁飾り

バラの花と葉の作り方 #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク  #バラ #色紙を巻く
バラの壁飾り

紙を巻いて作る、独創的なバラの壁飾りをご紹介いたします。

花と葉の色紙を用意します。

花部分は細く切った色紙の3分の2をランダムに折り、3分の1は折らないでおきます。

折らない方から紙を巻き、巻き終わりをのり付けしたら花の完成です。

葉の部分も同様に細く切った色紙を端から巻きます。

巻き終えたらのり付けし、指でつぶして形を整えます。

茎は細長く切った色紙を適度に巻いて癖をつけておきます。

お好みの台紙や土台に花、茎、葉とバランスをみながら貼りつけたら、あっというまにできあがり!

難しい工程がないので、高齢者施設などでは指先の訓練としてもご活用いただけますよ。

続きを読む
続きを読む