RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア

指先を使った遊びやおもちゃの使い方を学び始める3歳児の保育の場面では、折り紙が使用されることも多いかと思います。

クリスマスや雪遊びなど、さまざまなイベントがある冬にマッチした折り紙の作り方をお探しの方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、冬をテーマにした手順の少ない折り紙のアイデアをピックアップしました。

友達と一緒に作った作品を保育園に飾ってみるのもオススメですよ。

カラフルな折り紙を用意して、子供たちの自由な発想が広がる冬の折り紙にトライしてみてはいかがでしょうか。

【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア(1〜10)

クリスマスブーツ

折り紙『サンタのくつ』簡単な作り方 ~クリスマス/飾り~|Paper Santa Boots /DIY-Tutorial
クリスマスブーツ

クリスマスブーツを折り紙で作る、子供たちが楽しめる制作アイデアをご紹介します。

折り紙の向きを変えて折りたたみ、開いたり閉じたりしながら形を整えていきます。

できあがった作品に装飾を加えると、オリジナリティあふれるブーツの完成です。

お子さんの創造力を伸ばせる活動として、保護者の方や先生と一緒に制作してみませんか。

手順が少ないアイテムなので、お子さんも自分の力で挑戦できるでしょう。

壁面飾りにも使える、冬の季節感たっぷりのクリスマスブーツをぜひ作ってみてくださいね。

手袋

折り紙 ミトン 改訂版 難易度★☆☆ origami gloves Revised edition Level one
手袋

冬の装いに欠かせない手袋の折り紙。

色とりどりの折り紙を使って、子供たちの感性を育む活動が楽しめます。

三角形や丸い形の折り紙を組み合わせて、かわいらしい手袋を作りましょう。

折り紙を指に見立てて、小さな雪の結晶をのせるのもオススメです。

指先を動かすトレーニングにもつながりそうですね。

完成した手袋の折り紙を壁面に飾り付けることで、子供たちのやり遂げた喜びも共有できますね。

寒い季節の保育園を、カラフルな手袋の折り紙で明るく彩ってみませんか。

雪うさぎ

『保育アイディア冬の折り紙』4回+5回で折れる!雪うさぎのおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami snow rabit easy
雪うさぎ

子供たちの指先を動かすトレーニングにもつながる、雪うさぎを作るアイデアです。

新聞紙をボール状に丸めたものを白い紙でおおうことで、雪の質感を表現します。

緑の葉と赤い果実を折り紙で作り、貼り付けると可愛らしい顔が完成。

大きさを変えて作ることで、保育園の壁面を華やかに彩ることができますね。

子供たちと一緒に工程を楽しみながら、冬の雰囲気を感じられる制作活動です。

できあがった作品を飾れば、保育園の空間がより温かみのある雰囲気になりそうですね。

【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア(11〜20)

リース

【クリスマス折り紙】リース飾りの折り方⭐簡単な子供むけの作り方動画⭐平面ミニサイズ⭐音声解説付き|Origami Christmas wreath
リース

冬の季節には、子供たちが創造性を発揮してつくるリースはいかがでしょうか。

折り紙を2回折るだけでパーツが作れ、それらを連結させることでリースが完成します。

カラーバリエーションが豊富な折り紙を用意すれば、子供たちは自由に色遣いを楽しみ、季節感あふれるアイテムが作れますよ。

また、折る場所を少しだけ変えるると、リースの形も自由自在に変えられます。

完成したリースを飾れば、達成感を高めることもできます。

冬の思い出作りに、一緒に折り紙リース制作をしてみませんか。

クリスマスツリー

【折り紙】簡単なクリスマスツリーの作り方 origami Christmastree
クリスマスツリー

クリスマスツリーを折り紙で制作するアイデア、とってもすてきですね。

画用紙でツリーの土台を作り、さまざまなオーナメントを飾り付けるのがポイントです。

3歳児さんに折り紙をカットする作業を実践してもらうことで、遊びながら指先の器用さも養えそうですね。

穴あけパンチで土台に穴をあけておき、ヒモを通す作業もオススメです。

完成した作品を飾り付けて、クリスマス飾りにも活躍するオリジナルのツリーを制作してみてください。

子供たちの想像力や創造性を育む、楽しい冬の思い出づくりになりますよ。

雪だるま

【折り紙】3歳児と一緒に作る雪だるま ☆オーナメント☆ Origami snowman
雪だるま

冬季におすすめの折り紙アイデアは、簡単でわかりやすい雪だるま作りです。

使用するのはカラフルな折り紙で、雪だるまの本体、鼻、バケツといったパーツを作ります。

本体は型紙を利用して丸くカット、鼻は丸めた四角の折り紙で作り、バケツは台形に切った折り紙でを使います。

制作したパーツを子供たちと一緒に貼り付けるのも楽しみの一つです。

さらに雪の結晶等を飾って完成させると、まるで本物の雪だるまのような作品が出来上がります。

この活動は子供たちの自由なアイディアが出せるうえ、指先を使った形作りのスキルや友達との協力性を育めますよ。

ひいらぎ

超簡単「ひいらぎの葉」折り紙Overly easy “leaf of holly” origami.
ひいらぎ

新たなアイデアが必要な方にオススメなのが、ヒイラギをテーマにした折り紙アイデアです。

折り紙で作るのは難しいのではないかと思いますが、案外簡単です。

ななめ方向に折っていくと突然ヒイラギが完成するので、色んな形が出来上がる楽しみを感じられるのではないでしょうか。

その後、のりで中心を固定したら、四つ角を折ったヒイラギの実のパーツを貼るだけで完成です。

園に飾る他、ベルやリースのポイントに使うなどの工夫をプラスすれば一層楽しくなること間違いなし。

自然豊かな色合いが表現できるので、こちらの折り紙を作る時間は子供たちにとって刺激的な経験となるはずです。