RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア

指先を使った遊びやおもちゃの使い方を学び始める3歳児の保育の場面では、折り紙が使用されることも多いかと思います。

クリスマスや雪遊びなど、さまざまなイベントがある冬にマッチした折り紙の作り方をお探しの方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、冬をテーマにした手順の少ない折り紙のアイデアをピックアップしました。

友達と一緒に作った作品を保育園に飾ってみるのもオススメですよ。

カラフルな折り紙を用意して、子供たちの自由な発想が広がる冬の折り紙にトライしてみてはいかがでしょうか。

【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア(21〜30)

リース

【クリスマス折り紙】リース飾りの折り方⭐簡単な子供むけの作り方動画⭐平面ミニサイズ⭐音声解説付き|Origami Christmas wreath
リース

冬の季節には、子供たちが創造性を発揮してつくるリースはいかがでしょうか。

折り紙を2回折るだけでパーツが作れ、それらを連結させることでリースが完成します。

カラーバリエーションが豊富な折り紙を用意すれば、子供たちは自由に色遣いを楽しみ、季節感あふれるアイテムが作れますよ。

また、折る場所を少しだけ変えるると、リースの形も自由自在に変えられます。

完成したリースを飾れば、達成感を高めることもできます。

冬の思い出作りに、一緒に折り紙リース制作をしてみませんか。

プレゼントボックス

折り紙プレゼントボックスの折り方
プレゼントボックス

プレゼントボックスの折り紙は、3歳児さんにぴったりの冬のアイデアです。

カラフルな折り紙を使って、友達と一緒に楽しく作れるのもポイントですね。

手順が少なくて覚えやすいので、子供たちの集中力も続きそうです。

完成したプレゼントボックスは保育園のインテリアとして飾れるので、保護者の方にも喜ばれますよ。

先生と一緒に折り紙をする時間は、子供たちにとって楽しい思い出になるはず。

冬らしさを演出すなら、雪の結晶やサンタクロースなどをデザインするのもオススメです。

子供たちの自由な発想が広がる、冬の折り紙のアイデアです。

ケーキ

【簡単折り紙】1枚でクリスマスのショートケーキ DIY/ Origami cake
ケーキ

クリスマスといえば思い出すものの一つにケーキがありますよね。

カラフルなケーキを作って、楽しい時間を過ごしましょう。

基本は1枚の折り紙で作れますが、ホイップクリームの部分はハサミを使いますので、手伝うのもよいでしょう。

いちご部分も一枚の紙で折れるところがちょっと驚きがあって楽しいですよ。

いくつも作って、ままごと遊びに使うのもいいですよね。

折り紙で手先を使う活動は、創造性も運動性も高まるのでオススメです。

雪の結晶

簡単クリスマスの折り紙!雪の結晶の切り方❄️ #shorts / Origami Snow Crystals
雪の結晶

紙を折り、切り込みを入れて作る雪の結晶の制作は、すてきな冬のアクティビティですね。

子供たちと先生が一緒になって、どんな切り込みを入れるか考える過程で、創造力を育むこともできそうですね。

四角い折り紙を使って作るので、手先の器用さも身につけられそうです。

完成した雪の結晶を観察しながら、冬の自然について学ぶのもよいでしょう。

カラフルな折り紙で作ることで、保育園の雰囲気も明るくなりますね。

お友達と一緒に作った作品を飾ると、子供たちもさらに喜んでくれますよ!

クリスマスのろうそく

【折り紙】クリスマスのろうそくの超簡単な折り方!3歳4歳の保育園や幼稚園の幼児にもおすすめ[Origami World]
クリスマスのろうそく

3歳児さんが楽しく作れる、折り紙1枚で作れるシンプルなろうそくの折り方を紹介します。

まず、折り紙を裏返して三角に折り、手前の角を真ん中の線まで折ります。

上の角がろうそくの火になるので、火の大きさになるくらいまで下の辺を折り上げます。

裏返して、三角が真ん中になるように両端を辺にそって折りたたみます。

半分に折って線をつけたら、両端の辺を線に合わせて折ればろうそくの完成です!

いろいろな色で作って、リースなどに飾ってもかわいいですよ。