RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア

指先を使った遊びやおもちゃの使い方を学び始める3歳児の保育の場面では、折り紙が使用されることも多いかと思います。

クリスマスや雪遊びなど、さまざまなイベントがある冬にマッチした折り紙の作り方をお探しの方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、冬をテーマにした手順の少ない折り紙のアイデアをピックアップしました。

友達と一緒に作った作品を保育園に飾ってみるのもオススメですよ。

カラフルな折り紙を用意して、子供たちの自由な発想が広がる冬の折り紙にトライしてみてはいかがでしょうか。

【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア(11〜20)

すみっコぐらしのペンギンNEW!

再【すみっコぐらし ぺんぎん 折り紙】ゆっくりバージョン
すみっコぐらしのペンギンNEW!

ゆるくてかわいらしい、すみっコぐらしのペンギンの折り方を紹介します。

折り紙1枚、カラーペン、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を四角に折っていきます。

一度全体を開き中心線に向かって左右の折り紙を折っていきますよ。

しっかり折り目をつけたら中心をおさえながら、ふくらますように三角に左右を折っていきましょう。

左右均等な形に作っていくのがポイントですよ。

片側の先端2枚に切り込みを入れ、内側へ折っていきます。

形を形成し、角に、アルミを出しながら折っていき完成です。

フェルトペンで表情などをかいて作って楽しんでくださいね。

ペンギンの置き飾りNEW!

どこに置いてもかわいらしい、ペンギンの置き飾りを紹介します。

折り紙1枚、フェルトペン、のりを準備して作っていきましょう。

鶴の基本的の折り方で折っていきますが折り紙をふくらますように折っていく部分は丁寧に一緒にサポートしながら折っていくのがオススメです。

折り紙全体を開き折り目に合わせるよう膨らましながら折り込みペンギンの体を作っていきましょう。

この部分を均等に折ることで置き飾りとして安定しますよ。

羽、くちばし、足を作り完成です。

並べて見ているだけでも可愛らしいペンギンの置き飾りですね。

踊るペンギンNEW!

折り紙おもちゃ「ぴょこぴょこペンギン」Origami Toy “Dancing Penguin”
踊るペンギンNEW!

いろいろな動きが楽しめるおどるペンギン折り紙の折り方を紹介します。

折り紙1枚、カラーペンを準備して作っていきましょう。

はじめに折り目をつけながら折っていきます。

全体開き角を折っていきます。

頭部分を中心として、全体を箱型の形に作っていき、最初に作った折り目に合わせながら形を形成していきましょう。

中折り、外折りと形を丁寧に折っていくことで仕上がりがしっかり強度が高いものが完成します。

足部分はバネのような役割にもなるのでしっかりと折っていきましょうね。

完成したらペンギンの表情を描いて子供たちと遊んでみてください。

手袋

折り紙 ミトン 改訂版 難易度★☆☆ origami gloves Revised edition Level one
手袋

冬の装いに欠かせない手袋の折り紙。

色とりどりの折り紙を使って、子供たちの感性を育む活動が楽しめます。

三角形や丸い形の折り紙を組み合わせて、かわいらしい手袋を作りましょう。

折り紙を指に見立てて、小さな雪の結晶をのせるのもオススメです。

指先を動かすトレーニングにもつながりそうですね。

完成した手袋の折り紙を壁面に飾り付けることで、子供たちのやり遂げた喜びも共有できますね。

寒い季節の保育園を、カラフルな手袋の折り紙で明るく彩ってみませんか。

クリスマスブーツ

折り紙『サンタのくつ』簡単な作り方 ~クリスマス/飾り~|Paper Santa Boots /DIY-Tutorial
クリスマスブーツ

クリスマスブーツを折り紙で作る、子供たちが楽しめる制作アイデアをご紹介します。

折り紙の向きを変えて折りたたみ、開いたり閉じたりしながら形を整えていきます。

できあがった作品に装飾を加えると、オリジナリティあふれるブーツの完成です。

お子さんの創造力を伸ばせる活動として、保護者の方や先生と一緒に制作してみませんか。

手順が少ないアイテムなので、お子さんも自分の力で挑戦できるでしょう。

壁面飾りにも使える、冬の季節感たっぷりのクリスマスブーツをぜひ作ってみてくださいね。