【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
指先を使った遊びやおもちゃの使い方を学び始める3歳児の保育の場面では、折り紙が使用されることも多いかと思います。
クリスマスや雪遊びなど、さまざまなイベントがある冬にマッチした折り紙の作り方をお探しの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、冬をテーマにした手順の少ない折り紙のアイデアをピックアップしました。
友達と一緒に作った作品を保育園に飾ってみるのもオススメですよ。
カラフルな折り紙を用意して、子供たちの自由な発想が広がる冬の折り紙にトライしてみてはいかがでしょうか。
- 【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
- 【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア(11〜20)
ケーキ

クリスマスといえば思い出すものの一つにケーキがありますよね。
カラフルなケーキを作って、楽しい時間を過ごしましょう。
基本は1枚の折り紙で作れますが、ホイップクリームの部分はハサミを使いますので、手伝うのもよいでしょう。
いちご部分も一枚の紙で折れるところがちょっと驚きがあって楽しいですよ。
いくつも作って、ままごと遊びに使うのもいいですよね。
折り紙で手先を使う活動は、創造性も運動性も高まるのでオススメです。
みかん

冬の風物詩であるみかんを折り紙で作ってみましょう。
手順は簡単で折り紙を三角形にした後、裏返して折り筋に沿って角を折るだけです。
出来上がったみかんに緑色の丸シールでヘタを追加し、ペンで模様を描き入れると、一層素敵な折り紙のみかんが出来上がります。
サイズの異なる折り紙を用意すれば大小様々なみかんを作成でき、手作り時間をじっくり楽しめるでしょう。
冬の寒さを演出するオレンジ色の暖かさで吹き飛ばしてみませんか。
プレゼントボックス

プレゼントボックスの折り紙は、3歳児さんにぴったりの冬のアイデアです。
カラフルな折り紙を使って、友達と一緒に楽しく作れるのもポイントですね。
手順が少なくて覚えやすいので、子供たちの集中力も続きそうです。
完成したプレゼントボックスは保育園のインテリアとして飾れるので、保護者の方にも喜ばれますよ。
先生と一緒に折り紙をする時間は、子供たちにとって楽しい思い出になるはず。
冬らしさを演出すなら、雪の結晶やサンタクロースなどをデザインするのもオススメです。
子供たちの自由な発想が広がる、冬の折り紙のアイデアです。
雪の結晶

紙を折り、切り込みを入れて作る雪の結晶の制作は、すてきな冬のアクティビティですね。
子供たちと先生が一緒になって、どんな切り込みを入れるか考える過程で、創造力を育むこともできそうですね。
四角い折り紙を使って作るので、手先の器用さも身につけられそうです。
完成した雪の結晶を観察しながら、冬の自然について学ぶのもよいでしょう。
カラフルな折り紙で作ることで、保育園の雰囲気も明るくなりますね。
お友達と一緒に作った作品を飾ると、子供たちもさらに喜んでくれますよ!
ぬくぬくペンギン

帽子やマフラーもつけられるペンギンの折り方を紹介します。
まず、三角に2回折って1回開きます。
角を下にして、上の1枚を2センチくらい出るように折り上げたら、辺に沿って折り下げます。
折ったところの辺を半分に折って折筋をつけたら、下の角を折筋に向かって折りあげて筋を付けてくださいね。
もう1枚の角を手前の折筋に向かって折りあげます。
角を少しだけ折り下げます。
先ほど付けた筋で折り上げ、縁を合わせたら半分に折りましょう。
最後に、ペンギンの形になるように整えてペンなどで目を描けば完成です!
ぜひ、帽子やマフラーも一緒に作ってあげてみてくださいね。
ひょっこりペンギン

お手紙やカードにつけるととってもかわいいペンギンの折り方です!
まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。
1つの角を真ん中の線より少しだけ手前まで折りあげたら、折った方の両辺を斜めに少しだけ折り上げます。
折ったところの両角を内側に折りましょう。
白い方を表にして、真ん中の線に合わせて顔の形になるように2回折ります。
次に2.5センチの折り紙で手を折っていきましょう。
まずざぶとんの折り方で折ったら、両角を斜めに折って手の形になるように整えます。
これを2つ作ってくださいね。
最後に、のりで手を貼って丸シールなどで目や口をつければ完成です!
【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア(21〜30)
まるくてゆるいペンギン

お手軽に折れるかわいいペンギンの折り紙です。
まず、折り紙を裏にして四角に2回折り線をつけます。
1カ所の辺を真ん中の線に合わせて折り下げましょう。
裏返して、左右の辺を真ん中の線に合わせて折ってくださいね。
色のついている角を開いてつぶすように折ります。
下の辺を真ん中まで折り上げて、折り筋をつけたら1度開いて下の端の中心を内側に折ります。
角を足のイメージで折りましょう。
色のついた方のはみ出ている角は手のイメージで折ってくださいね。
最後に色のついた角を丸くなるように折れば完成です!
丸シールやペンでかわいくデコレーションしてくださいね。






