【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
指先を使った遊びやおもちゃの使い方を学び始める3歳児の保育の場面では、折り紙が使用されることも多いかと思います。
クリスマスや雪遊びなど、さまざまなイベントがある冬にマッチした折り紙の作り方をお探しの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、冬をテーマにした手順の少ない折り紙のアイデアをピックアップしました。
友達と一緒に作った作品を保育園に飾ってみるのもオススメですよ。
カラフルな折り紙を用意して、子供たちの自由な発想が広がる冬の折り紙にトライしてみてはいかがでしょうか。
【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア(31〜40)
白ネギ

冬の旬の野菜で、お鍋の具材として大活躍のネギ!
こちらで紹介するのは、折り紙で作るネギのアイデアです。
15センチの折り紙を1/4にカットした、短冊状の折り紙を使って作ります。
色のついた面を上にして折り紙を縦に置いたら、下の辺を折り上げます。
色のついた部分と白い部分が同じ範囲になるよう折ってくださいね。
左右を重ねて折り紙を半分に折ったら開き、今度は中心線に合わせて左右を内側に折ります。
色の付いた部分だけ縦に切り込みを入れたら、中心線で折り紙を半分に折りましょう。
最後に、切り込みを入れて分かれた片方を斜めに折ったら完成です!
白菜

冬にかけて旬となる白菜を折り紙で作ってみましょう!
まず、折り紙を2回三角に折って折りすじをつけたら開いて元の状態に戻します。
次に下の辺を斜め上に折り上げますが、左下の角はとがるように、右下の角だけを持ち上げるように折ってください。
左の辺も同じように折ったら折り紙を裏返し、とがった部分が下にくるよう折り紙を置きましょう。
左右の角の延長線上まで下のとがった部分を折り上げ、再び折り紙を裏返します。
折り紙の形が三角になるよう左右を内側に折ったら、外側に折り返してください。
上の角を下に折り下げ、折り紙を裏返し、左右の三角の角と、下の角2つを裏側に折り込んだら完成です!
門松

お正月飾りの定番といえばこちら、門松ですね。
こちらは緑色と和柄の折り紙を2枚重ねて作りますよ。
両面の折り紙で良いのがあればそれを使ってくださいね。
折り紙を重ねて2回三角に折ったら開き、上下の角を中心に合わせて折ります。
さらに中心線に合わせて上下の辺を折ったら、一度折った状態に戻してください。
2回目を折った時の折りすじを使って上下を段折りにします。
折り紙を90度回転させ、下部分を2回折り上げて形を整えましょう。
折り上げた部分を貼り付け固定、シールなどでかわいく装飾すれば完成です!
雪が積もった家

雪が積もった屋根のおうちを折り紙で作ってみましょう。
冬の壁面制作にも活用できるアイデアですよ。
折り紙を三角に折ったら上の角を下の辺に合わせて折り、さらにもう一度同じように折って折り紙を元の状態に開きましょう。
上の角を一番近い折りすじに合わせて折ったら、上の辺を縦の中心線に合わせて折り、屋根の形を作ります。
折り紙を裏返し、上の角を一番上の折りすじで折り下げ、再び屋根の形に折ってください。
折り紙を裏返し、もう一度同じように折ります。
もう一度折り紙を裏返し、左右の角を中心に向けて折ったら、上の1枚を上部にずらして内側に折り込みます。
最後に下の残った部分を作りたい家の大きさに合わせて折り上げたら完成!
別の折り紙で作った窓を貼り付けるとかわいいですよ。
おわりに
はじめての折り紙にトライする3歳児さんにもオススメしたい、シンプルな折り紙のアイデアを紹介してきました。
サンタクロースや雪だるまなど、季節を感じられる折り紙を作ることで、イベントがより楽しいものになるでしょう。
折り紙を折るだけでなく、ビーズやシールなどで飾り付けるのもオススメですよ。
子供たちがやりがいを感じられるとともに、指先を動かす楽しさを味わえる折り紙に、ぜひ取り組んでみてくださいね。