冬といえば、何を思い出しますか?
クリスマス、お正月、雪、みかん、だるま。
いろいろな行事や風景、食べ物が浮かんできますね。
この記事では、そんな冬をモチーフにした折り紙のアイデアを集めました。
手先が器用になってきて、折り紙も楽しめるようになる4歳児さん向けのかわいいアイデアを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
完成したものは製作物のポイントとしても使えますし、糸でつなげて冬のモビールとしてお部屋に飾るのもオススメですよ!
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【3歳児】折り紙で作る簡単な雪だるまの折り方
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア(1〜10)
【折り紙】雪だるまNEW!

雪が降る季節でもある12月にピッタリな、雪だるまの折り紙です。
雪だるまは、下の雪玉にもう一つ雪玉をのせて作りますよね。
1枚の折り紙でも折り方を工夫すると、二段になった雪玉を表現できますよ。
さらに、雪だるまの首周りには、マフラーも作れます。
水玉や柄のある折り紙を使うと、マフラーの柄にもなってとてもかわいい作品に。
目や口は自分で描けるので、一人ひとりの個性がある雪だるまが完成します。
リースやカレンダーに貼れるので、アレンジして作品の幅も広げてみてくださいね。
クリスマスにもオススメ!お手軽スターの折り方NEW!

このアイデアは最初に折り目をつける工程があります。
折り目をしっかりつける事でこの後の工程が進めやすくなるので、丁寧に進めましょう。
折り目をつけたら折り紙を2回折って小さい正方形を作り、袋の部分をつぶして2つ三角を作ります。
三角の上1枚だけ、右の辺を中央線に合わせて折ってください。
折り紙を裏返し、反対側も同じように折ります。
この状態で残った右側の角を持ち、ゆっくり左の角を引っ張ると、折った部分の左右が入れ替わり、星の下の角2つができますよ。
あとはバランスを見て、残った角を段折りにすれば完成です。
シマエナガ

折り紙1枚で作れる!
人気のシマエナガの折り方を紹介します。
まず、折り紙を角が手前にくるように表にして、三角に折ります。
左右の角を上の角に合わせて折り上げ、開いている方を手前にしたら左右の角を少しだけ内側に折ります。
次に上の1枚の両角を、内側に折った上の部分に合うように折り上げます。
裏返して左右の角を黒い部分が出るように広げてつぶして折り、羽の形になるように整えてくださいね。
上下の角が丸くなるように角を折っていき、最後にペンで顔を描いたら完成です!
顔は丸と三角のシールでもかわいくできるのでオススメです。
雪だるまを折り紙1枚で作ろう!NEW!

冬は雪だるまを作りたくなる子も多いですよね。
そこで折り紙で作る雪だるまのアイデアを紹介します。
まず、折り紙の上の角を小さい三角に折り、1センチほど折り下げます。
ここが帽子の上のポンポン部分です。
次に、右の角を2回細く巻き折りして、帽子の白いふちを表現しましょう。
左右の辺を合わせて半分に折ったら、帽子のふち部分を巻き折りした幅に合わせて外側に折り返します。
上下も合わせて折り紙を正方形にしたら、左上の角を2枚めくって対角に合わせて折りましょう。
ポンポン部分を上にして折り紙を裏返し、左右の下の辺を中心線に合わせて折ります。
右側の袋になった部分をひらいてつぶし、雪だるまの形に整えていきましょう。
クリスマスにかわいい!サンタクロースNEW!

顔、体、帽子、3つのパーツを組み合わせ、サンタクロースを作りしましょう。
1つの角を中心に合わせて折り目をつけ、折り目に合わせてもう一度角を合わせて折り目をつけます。
2つ目の折り目に合わせて角を折ったら折り紙を裏返し、残りの3つの角を中心に合わせて折りましょう。
1つだけ色の違う三角の両角を中心に合わせて折り、向かい側の辺をひし形の中央まで折ってください。
長方形になった部分の両端を内側に折り、さらに4つの角を三角に折ったら顔の完成です。
体は左右の辺を真ん中で合わせて折り、真ん中に集まっている上の角2つを外側に1センチほど折り返します。
ここがサンタの手の部分になりますよ。
上下の辺を真ん中で合わせて折って正方形にしたら、上の袋をつぶして船を作りましょう。
船の部分と下に残した部分、どちらも段折りで手足を作りますよ。
帽子は小さい折り紙で10回ほど折って作りましょう。
3つのパーツを接着したら完成です!
みかんを折ってみよう!NEW!

冬の甘くておいしいみかんを折り紙で表現してみましょう。
折り目をつけるために2回、みかんの丸みを出すのに4回折って作っていきますよ。
白い面を上にして折り紙を置き、まずは対角を合わせて2回三角に折りましょう。
折り目をつけたらひらき、折り目の線に合わせて4つの角を3センチほど内側に折ってください。
最後に緑の丸シールでヘタをつけたら完成です。
ヘタは折り紙をカットして作ってもOK。
ペンで点々の模様を描くとよりみかんらしくなりますよ。
冬にオススメ!かわいい雪だるまNEW!

帽子を被った雪だるまの折り紙アイデアです。
帽子は4回、雪だるまは7回折るだけで作れますよ。
まず雪だるまを大きい折り紙で作っていきましょう。
折り紙を四角く半分に折って折り目をつけたらひらき、下の辺を折り目に合わせて折ります。
上の辺は折り目より1センチほど上の位置で折りましょう。
左右の辺を中央で合わせるように内側に折ったら、4つの角を三角に折って完成です。
次に帽子を小さい折り紙で作りましょう。
折り紙を三角に折ったら、上の角を底辺に合わせて折り下げます。
そして左右の辺を上の辺に合わせて折ったら完成です。
雪だるまにお顔を描いて、帽子を乗せて仕上げてくださいね。







