【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
冬といえば、何を思い出しますか?
クリスマス、お正月、雪、みかん、だるま。
いろいろな行事や風景、食べ物が浮かんできますね。
この記事では、そんな冬をモチーフにした折り紙のアイデアを集めました。
手先が器用になってきて、折り紙も楽しめるようになる4歳児さん向けのかわいいアイデアを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
完成したものは製作物のポイントとしても使えますし、糸でつなげて冬のモビールとしてお部屋に飾るのもオススメですよ!
【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア(11〜20)
サンタさんのソリ
@poccle サンタとトナカイと一緒に折ってみてね♡#折り紙#保育士#保育園#幼稚園#折り紙折り方#製作#クリスマス製作#おうち遊び#知育遊び#育児#子育て#クリスマス
♬ Jingle Bell Rock – Glee Cast
4回折って作る、4歳児さんにオススメのソリの折り方を紹介します。
まず、折り紙を裏にして三角に折ります。
辺を少しだけ折り上げたら裏返しにして、てっぺんを下まで折ります。
これで完成なのですが、片側を垂直に折って少し形を変えてもかわいいですよ。
好きなシールやマスキングテープでデコレーションしてくださいね。
トナカイやサンタクロースを作って貼れば、クリスマスの飾りにぴったりなので、子供たちとぜひ作ってみてくださいね。
富士山
https://www.tiktok.com/@yuyu_activity/video/73108028444734456344歳児さんにオススメの、折り紙1枚で作る富士山の折り方を紹介します!
まず、折り紙を裏にして三角に折ります。
上の1枚を辺に合わせて折り下げ、角を折り下げた辺から少しだけはみ出るように折り上げ、すぐ下の辺に合わせて折り下げます。
次に、左右の辺を上の角が軸になるように山の形に斜めに折ります。
下のはみ出た部分は内側に折り込んでくださいね。
最後にてっぺんの角を少しだけ折れば完成!
台紙に貼って、周りに初日の出などを描いてもかわいいですよ。
フライドチキン

クリスマスの食べ物といえば、フライドチキンを思い浮かべる方も多いはず!
今回は骨付きフライドチキンの折り方を紹介します。
まず、折り紙を四角に2回折って折り筋をつけます。
色のついた方を表にして、片側を2回折って手前の線に合わせ、白い部分が出るように折り上げます。
裏返して折った部分を上にしたら、左右を真ん中の線まで折ります。
次に白い部分を真ん中の線で折り下げ、白い部分だけはみ出るように折り上げます。
この部分が骨になるので、色のついてある方をチキンの形になるように折りながら整え、最後にペンで模様を描けば完成です!
大根

折り紙1枚で作れる!
だいこんの折り方を紹介します。
まず折り紙を裏にして、三角に2回折って線をつけます。
角を手前に向けて、上下の角を真ん中の線まで折って広げたら、左右の角を両側の外側の線に合わせて折り筋をつけましょう。
次に左右の辺を2番目の折り筋に合わせて折ります。
裏返して上下の角を合わせて折ったら、もう一度裏返して左右の辺を2番目の折り筋に合わせ、角をつぶして折ります。
外側の角を色のついている辺に合わせて折ってくださいね。
左右の辺を折り筋より少しはみ出すように内側に折ります。
角を折って大根の形になるように整えたら完成です!
恵方巻

節分にぴったり!
4歳児さんにオススメの恵方巻きの折り方を紹介します。
折り紙を裏にして四角に半分に折り線をつけます。
片側の線にハサミで少しだけ切り込みを入れたら、色のついた方が表になるように半分に折り、切った方を1枚折り上げます。
4つの角と、折り上げた部分の角を少しだけ斜めに折りましょう。
次に具を作ります。
折り紙4枚を細長くなるように四角に2回折ってくださいね。
4つをずらしながらかさねてセロハンテープで貼ります。
最初に折った折り紙の白い部分に、恵方巻のイメージで差し込みましょう。
接着剤で貼って具の形を整えたら完成です!