【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
冬といえば、何を思い出しますか?
クリスマス、お正月、雪、みかん、だるま。
いろいろな行事や風景、食べ物が浮かんできますね。
この記事では、そんな冬をモチーフにした折り紙のアイデアを集めました。
手先が器用になってきて、折り紙も楽しめるようになる4歳児さん向けのかわいいアイデアを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
完成したものは製作物のポイントとしても使えますし、糸でつなげて冬のモビールとしてお部屋に飾るのもオススメですよ!
【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア(11〜20)
踊るペンギンNEW!

いろいろな動きが楽しめるおどるペンギン折り紙の折り方を紹介します。
折り紙1枚、カラーペンを準備して作っていきましょう。
はじめに折り目をつけながら折っていきます。
全体開き角を折っていきます。
頭部分を中心として、全体を箱型の形に作っていき、最初に作った折り目に合わせながら形を形成していきましょう。
中折り、外折りと形を丁寧に折っていくことで仕上がりがしっかり強度が高いものが完成します。
足部分はバネのような役割にもなるのでしっかりと折っていきましょうね。
完成したらペンギンの表情を描いて子供たちと遊んでみてください。
かまくら

かまくらフレームの折り方を紹介します!
用意するものは折り紙5枚、のり、セロハンテープです。
まず、折り紙を三角に2回折ります。
1回開いて真ん中の線に合わせて左右を折ったら、1度開きましょう。
手前の角を真ん中まで折ったら、上に折り上げ左右をもう一度折ります。
このパーツを4つ作りましょう。
次に、1つ目のパーツの真ん中の左右の辺を両辺に向かって斜めに折り、指を入れて開きつぶして折ります。
2つ目は右だけつぶして折り、3つ目は左だけつぶして折ります。
4つ目は左右を開いておきます。
角を合わせながら4つつなげて、中の色の折り紙を入れれば完成です!
プレゼント

4歳児さんにオススメの、折り紙1枚で作るプレゼントの折り方を紹介します!
まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折り筋をつけます。
4つの角を真ん中に向かって、少しすき間があくように折ります。
裏返しにして、4つの角を真ん中まで折りましょう。
1カ所のすき間の部分をハサミで切り、両角をふくろにしてつぶして折ります。
つぶしたところの下の角が外に少しだけはみ出るように、斜めに折り上げたらリボンができるので、裏返して完成です!
オーナメントにしてもかわいいので、いろいろな色で作ってみてくださいね。
おたふく

4歳児さんにオススメ!
かわいいおたふくの折り方を紹介します。
まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折り筋をつけます。
辺を手前にして、上の2つの角を真ん中に合わせて折り、開いたらつけた折り筋まで角を折り、折った筋に合わせて内側に折ります。
裏返したら、下の角を真ん中に向かって折り上げます。
下にできた角を真ん中まで折り上げ、左右の角は真ん中まで折って開きましょう。
開いたら左右の黒い辺をつけた折り筋に合わせて折り下げ、上の角を少しだけ折り下げましょう。
裏返したら完成です!
ペンでかわいい顔を描いてくださいね。
丸シールを使うのもオススメですよ。
雪だるま

雪だるまの折り紙、楽しいですよね。
手で丸を2つ折って重ねると、かわいい雪だるまができちゃいますよ。
顔や帽子、マフラーは色紙で作って貼り付けましょう。
お部屋に飾れば冬らしさ満点!
みんなで作ると、それぞれ個性的な雪だるまが生まれておもしろいですよ。
完成したら糸でつないでモビールにするのもすてきですね。
ゆらゆら揺れる雪だるまたちを見ていると、寒い季節も楽しく過ごせそうです。
子供たちの想像力も育つ、すてきな冬の制作になりますよ。