【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
冬といえば、何を思い出しますか?
クリスマス、お正月、雪、みかん、だるま。
いろいろな行事や風景、食べ物が浮かんできますね。
この記事では、そんな冬をモチーフにした折り紙のアイデアを集めました。
手先が器用になってきて、折り紙も楽しめるようになる4歳児さん向けのかわいいアイデアを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
完成したものは製作物のポイントとしても使えますし、糸でつなげて冬のモビールとしてお部屋に飾るのもオススメですよ!
【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア(21〜30)
トナカイ

冬といえばトナカイさん!
こちらは折り紙1枚で作るトナカイのアイデアです。
まずは折り紙を三角に折り、上の角を1枚だけ2センチほど折り下げます。
折り紙を裏返し、両角を斜め下に折り下げてください。
上の角を折らないように気をつけて、左右がキレイに重なるように折るのがポイントですよ。
最後は下にはみ出ている部分を上に折り上げて完成です!
多少ずれても大丈夫なので、なるべく三角形になるように楽しんで折ってみてくださいね。
顔やツノを描いたら、かわいいトナカイの出来上がりです!
雪うさぎ

雪うさぎを折り紙で作ってみませんか?
冬の制作にぴったりのアイデアですよ。
白い折り紙を用意して、まずは丸みのある体を作りましょう。
耳は三角に折って、赤や緑の折り紙で小さな飾りを作ると、かわいらしさがアップします。
目や鼻は黒のペンで描いても、折り紙で作ってもすてきですね。
完成したら、お部屋に飾って冬の雰囲気を楽しみましょう。
糸をつけてモビールにすると、風に揺れて動きが出て楽しいですよ。
お子さんと一緒に作る時間も、きっとすてきな思い出になりますね。
鬼

冬にぴったりな折り紙といえば、鬼の顔はいかがでしょうか。
節分の時期に作ると、季節感が高まります。
折り方は比較的簡単で、角も1本と2本のが作れます。
鼻やほっぺたは丸シールを使えば簡単ですよ。
赤鬼、青鬼のほか、アイディア次第でいろいろな鬼が作れます。
大きめの紙で作って、目の部分を切り抜けば、豆まきの時の鬼のお面としても使えますし、紙コップなどに貼って豆入れにしても楽しいです。
アイディア次第で楽しめる鬼の顔を作ってみてくださいね。
サンタクロース

サンタクロースの折り紙は、お子さんのワクワク感を高めてくれますね。
赤い折り紙で帽子や服を作り、白い折り紙を貼り付けると本格的な見た目になりますよ。
お子さんと一緒に顔を描くのも楽しいですね。
手順が少なめで、4歳児さんも取り組みやすい制作です。
完成したサンタクロースはお部屋の飾りにもなりますし、糸でつなげて冬のモビールにしてもすてきですね。
クリスマスの雰囲気を盛り上げながら、手先の器用さも育めそうですね。
親子で楽しむコミュニケーションの時間にもなりますよ。
獅子舞

獅子舞の折り紙はお正月にぴったりですね。
色鮮やかな折り紙を使って、わかりやすい手順で折っていくと、子供たちの目の前で獅子舞が形になっていきます。
完成したら目や口を描き入れると、より楽しい制作になりますよ。
折った獅子舞は、お部屋の飾りや掲示板のアクセントにもなりますね。
みんなで作った獅子舞を並べて、新年の挨拶に使うのもすてきですね。
一緒に折り紙をしながら、獅子舞のお話をするのも楽しいかもしれませんね。