RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア

冬といえば、何を思い出しますか?

クリスマス、お正月、雪、みかん、だるま。

いろいろな行事や風景、食べ物が浮かんできますね。

この記事では、そんな冬をモチーフにした折り紙のアイデアを集めました。

手先が器用になってきて、折り紙も楽しめるようになる4歳児さん向けのかわいいアイデアを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

完成したものは製作物のポイントとしても使えますし、糸でつなげて冬のモビールとしてお部屋に飾るのもオススメですよ!

【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア(21〜30)

節分の豆箱

【折り紙】豆箱 簡単な作り方 節分 2月の折り紙 子供でも作れる難しくない折り方【おりがみ】
節分の豆箱

節分の豆まきに大活躍!

豆箱の折り方を紹介します。

折り紙1枚で折れますよ。

まず、折り紙を正方の折り方で折ります。

1枚の開いてない所以外の、3つの角を真ん中の線に合わせて折ります。

裏側も同じように折りましょう。

折った色のついている部分を指で開いて、つぶして折ります。

辺からはみ出している部分を内側に折り込んでくださいね。

白い部分を折り下げたら、閉じている部分を箱の形になるように、つぶしながら広げたら完成です!

クリスマスベル

【折り紙1枚】のり・はさみ不要で簡単!クリスマスに可愛い『ベル』の折り方 How to make a bell with origami.It’s easy to make!【Christmas】
クリスマスベル

折り紙1枚で作る、4歳児さんにオススメのかわいいクリスマスベルの折り方を紹介します。

まず、折り紙を裏返し、四角に半分に折って折り筋をつけます。

折り筋が縦になるように置いたら、上の左右の角を真ん中の線に向かって折りましょう。

次に裏返したら、下の辺を白い部分が出るように少しだけ上に折り上げます。

もう1度裏返したら、上の角を真ん中の線に合わせて折り下げてくださいね。

下の左右の角を折り下げた三角の角に合わせ、折り下げます。

上の左右の角を少しだけ折れば完成です!

【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア(31〜40)

クリスマスリース

【クリスマス折り紙】リース飾りの折り方⭐簡単な子供むけの作り方動画⭐平面ミニサイズ⭐音声解説付き|Origami Christmas wreath
クリスマスリース

4歳児さんにオススメの、クリスマスリースの折り方を紹介します!

折り紙を6枚用意してくださいね。

まず、折り紙を表にして三角に折って折り筋をつけます。

角を手前にしたら、左の辺を真ん中の線に合わせて折ります。

折ったら裏返しにして右の角を左の角に合わせて折りましょう。

次に色の境目の辺に合わせて折り下げ、さらに色の境目の所で折り上げます。

折った三角の部分を、袋になっている部分に差し込んでくださいね。

これと同じものを6つ作って、リースの形に組み合わせたら完成です!

8枚の折り紙でも作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

バレンタインチョコ

【簡単•折り紙】バレンタイン♡リボン付きハートの折り方
バレンタインチョコ

バレンタインの折り紙にオススメ!

かわいいリボン付きハートの折り方を紹介します。

まず、折り紙を裏返しにして三角に折ります。

辺を手前にして左右の角を、てっぺんに向かって折ります。

裏返して、上の角の2枚を下に折ったら、開いてつぶして折りましょう。

左右の上の角を少しだけ下に折り、左右の角も少しだけ垂直に折ればハートの完成です。

次にリボンを折ります。

折り紙を16分の1に切ります。

裏返して、3等分に折りましょう。

左右をだいたい真ん中に向かって折ったら、少しだけ残して折り返します。

裏返してリボンのイメージで上下の辺を折ってくださいね。

ハサミで形を整えたら、ハートにリボンをデコレーションして完成です!

回して遊べるコマ

【 折り紙 】簡単 ! すごくよく回る コマ 折り方 / 遊べて楽しい くるくる回る こま Origami spinning top
回して遊べるコマ

とてもきれいに回る、コマのおもちゃの折り方を紹介します!

好きな色の折り紙を3枚用意たら、1枚を使って土台を作ります。

にそうぶねの折り方で折り進めてくださいね。

4つの角をつぶして折り、つるの折り方で開いていきましょう。

内側の角を白い面が出るように折り上げたら、上の角を折り下げます。

2枚目はざぶとんの折り方で折り進め、2回裏にしてざぶとんの折り方で折ります。

3枚目も同じようにざぶとんの折り方で折りましょう。

四角と三角に2回折って折り筋をつけたら、折り筋に合わせてつぶし、持ち手を作りましょう。

最後に3つを組み合わせたら完成です!

楽しく遊べるのでぜひ作ってみてくださいね。

トナカイ

Origami Reindeer / 折り紙 トナカイ 折り方
トナカイ

冬といえばトナカイさん!

こちらは折り紙1枚で作るトナカイのアイデアです。

まずは折り紙を三角に折り、上の角を1枚だけ2センチほど折り下げます。

折り紙を裏返し、両角を斜め下に折り下げてください。

上の角を折らないように気をつけて、左右がキレイに重なるように折るのがポイントですよ。

最後は下にはみ出ている部分を上に折り上げて完成です!

多少ずれても大丈夫なので、なるべく三角形になるように楽しんで折ってみてくださいね。

顔やツノを描いたら、かわいいトナカイの出来上がりです!

雪うさぎ

『保育アイディア冬の折り紙』4回+5回で折れる!雪うさぎのおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami snow rabit easy
雪うさぎ

雪うさぎを折り紙で作ってみませんか?

冬の制作にぴったりのアイデアですよ。

白い折り紙を用意して、まずは丸みのある体を作りましょう。

耳は三角に折って、赤や緑の折り紙で小さな飾りを作ると、かわいらしさがアップします。

目や鼻は黒のペンで描いても、折り紙で作ってもすてきですね。

完成したら、お部屋に飾って冬の雰囲気を楽しみましょう。

糸をつけてモビールにすると、風に揺れて動きが出て楽しいですよ。

お子さんと一緒に作る時間も、きっとすてきな思い出になりますね。