RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】

夏休みの宿題の中でもとくに手ごわいのが自由研究。

毎年どんな内容に取り組もうか悩んでいる小学生の方は多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、とくに小学5年生にオススメの自由研究アイデアを紹介していきますね。

実際に5年生で習う理科や社会、家庭科の内容にまつわるアイデアを中心にピックアップしています。

一学期に学校で習った内容の中から興味のある分野を選んでもいいですし、教科書を読んで気になった内容に関連するものに取り組むのもオススメ。

それではここからオススメのアイデアを紹介していきますね!

小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】(81〜90)

一分で作る簡単なアイスクリームの研究

@nonno.chan

夏休みの自由研究 第二弾!化学の力で1分でつくるアイス。参考にしてもらえたら嬉しいな!#夏休み#自由研究#化学#手作りアイス

♬ 3 minutes cooking style pop / cooking / sweets(957554) – ArcTracks

楽しく取り組める!

1分で作る簡単なアイスクリームの研究のアイデアをご紹介します。

アイスクリームを作ったことがあるという方は、あまり多くないのでは。

楽しく簡単に取り組めて、美味しいアイスクリームを食べられる研究にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

準備するものは牛乳、砂糖、氷、塩、保存袋です。

工程もシンプルでわかりやすいので、子供たちが進んで取り組めそうですよ!

あくまでも学習ということで、記録をとることを忘れないでくださいね!

化石作り

おうちで子どもの実験教室(高学年クラス)「化石を作ろう!」
化石作り

貝を使って取り組む!

化石を作るアイデアをご紹介します。

化石というと、化石化するまでに1万年以上の年月がかかるともいわれていますよね。

恐竜の骨や昔の生物の化石などが発見されるとニュースやメディアで取り上げられることもあります。

今回は貝を使って、まるで化石のような標本を作ってみましょう!

動画の中では、どのような工程で標本を作っていくのか分かりやすく説明しています。

ぜひ、この機会にチャレンジしてみてくださいね。

音の実験

音の伝わり方を学ぶ!

音の実験のアイデアをご紹介します。

音というと何をイメージするでしょうか?

皆さんの周りには、さまざまな音であふれていますよね。

今回は、音をテーマに学びを深めていきましょう。

動画の中では、音の説明や音の感じ方の違いについて学べるようです。

音の性質を学ぶと、普段の生活の中でも発見がありそうですよね!

実験では、試験管を使ったものや、異なる素材を使ったものが紹介されています。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

おしゃべり俳句

【おしゃべり俳句】第5回目!今回も可愛さ溢れる子どもの俳句がたくさん!
おしゃべり俳句

俳人でもありエッセイストでもある先生と学ぶ!

おしゃべり俳句のアイデアをご紹介しますね。

俳句というと、難しいイメージを持つ方もいますが「おしゃべり俳句」といわれると、気軽に取り組めそうな印象を受けるのではないでしょうか?

動画の中では、2歳の子供が保護者の方に向けた言葉を使った俳句や、小学校低学年の子供たちの素直な気持ちが詠まれた俳句が紹介されていますね。

思わず笑ってしまうような、ユニークな発想がかわいらしいですよ!

俳句に親しもう

『チバテレの学習支援番組』小学3年生国語④(千葉県教育委員会)(2020.5.26放送)【チバテレ公式】
俳句に親しもう

千葉県の教育委員会と一緒に取り組む!

俳句に親しもうのアイデアをご紹介しますね。

小学校で俳句を学ぶのは3年生頃ですよね。

授業で習ったけど、もっと良く知りたいという方や自分でも詠んでみたいと思う方も多いのではないでしょうか?

動画の中では、与謝蕪村などの俳句を取り上げながら、俳句の仕組みやルールを分かりやすく教えてくれていますね。

季語についても、例を挙げながら学べるのでオススメですよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

俳句を作る3つのステップ

浜学園プレゼンツ小学生俳句教室②『俳句を作る3つのステップ』
俳句を作る3つのステップ

俳句甲子園の実行委員から学ぶ!

俳句を作る3つのステップのアイデアをご紹介しますね。

俳句を作ってみたいけど、どのような工程で作っていけば良いのか分からないという方や俳句の作り方を知りたいと思っている方も、多いのではないでしょうか?

そんな時に活用したい、俳句を作る3つのステップのアイデアです。

動画の中では、俳句甲子園の実行委員会の方から、わかりやすく丁寧にポイントを学べますよ!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

おわりに

小学校5年生にオススメの自由研究のアイデアを紹介しました。

実際に5年生が学校で習う理科、社会、家庭科などの内容に関連する内容を中心にピックアップしましたので、興味のある分野を選んで取り組んでみてくださいね。