70年代の邦楽女性アーティストのデビュー曲まとめ
70年代は日本の音楽史の中でも女性シンガーソングライターやアイドルなど多種多様な女性アーティストが登場し、邦楽界に華やかな彩りを添えた時代でした。
中島みゆきさんや荒井由実さんのような存在から、天地真理さんや山口百恵さん、ピンク・レディーやキャンディーズなど、今なお愛され続ける名曲たちが次々と生まれたこの黄金期。
あなたの心に響く、あの頃の女性アーティストのデビュー曲はありますか?
この記事では、そんな輝かしい70年代を駆け抜けた女性アーティストたちの記念すべきデビュー曲をご紹介します。
70年代の邦楽女性アーティストのデビュー曲まとめ(21〜40)
あこがれ大場久美子

大場久美子のデビューシングルとして1977年に発売されました。
1975年にNETテレビ「あなたをスターに!」で特別賞を受賞したのをきっかけに芸能活動を開始しています。
「一億人の妹」というキャッチフレーズで活躍しました。
ひまわり娘伊藤咲子

伊藤咲子のデビューシングルとして1974年に発売されました。
日本テレビ系のオーディション番組「スター誕生!」で優勝したことがきっかけとなり、歌手デビューを果たしています。
作詞は阿久悠が手掛けており、長い年月をへてもCMやテレビ番組で使用されています。
赤い風船浅田美代子

浅田美代子のデビューシングルとして1973年に発売されました。
「ソニーエンジェル」のキャッチフレーズで歌手デビューを果たしており、この曲はTBSのホームドラマ「時間ですよ」にレギュラー出演し、劇中で使用されたことで累計売上は80万枚を記録する大ヒットとなりました。
純愛片平なぎさ

片平なぎさのデビューシングルとして1975年に発売されました。
1974年に日本テレビのオーディション番組「スター誕生!」に出演し合格したことがきっかけとなり、アイドル歌手としてデビューを果たしました。
1975年の映画出演をきっかけに歌手活動を休止し、女優業に転向しています。
硝子坂高田みづえ

高田みづえのデビューシングルとして1977年に発売されました。
発売から1か月半でオリコントップ10入りを果たし、シングル売上は31万枚を突破する大ヒットとなり、高田みづえの代表曲の一つになっています。
2015年に放送されたNHK「思い出のメロディー」で30年振りに復帰し、この曲を披露し話題となりました。