RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

70年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲

日本でも、ロックミュージックが徐々に入ってきて、独特の進化をした70年代です。

そんな、70年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲を、今回はまとめてみました。

まさに、音楽の試行錯誤をしていたこの時代に、今に繋がる、何かが見えてきます。

70年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲(1〜20)

僕のサラダガールゴダイゴ

僕のサラダガール(Godiego)/東儀典親&秀樹
僕のサラダガールゴダイゴ

1976年4月発売、ゴダイゴのデビューシングル曲で、同年7月に発売されたファーストアルバム「GODIEGO:新創世紀」にも組曲として収録されています。

日本人のミッキー吉野とタケカワユキヒデを中心に結成された邦楽ロックバンドですが、歌詞は全て英語となっており、この曲を収録したアルバムの曲も全て英語の歌詞となっています。

これは邦楽史上初の試みで、80年代~90年代のロックバンドに大きな影響を与えたと言われています。

あんたのバラード世良公則&ツイスト

1977年11月発売、世良公則&ツイストのメジャーデビューシングル曲で、1978年7月に発売されたファーストアルバム「世良公則&ツイスト」にも収録されています。

現在では俳優としても活躍する世良公則が高校生時に結成したバンドが元で、当初はベースを担当していましたが、ある事がきっかけでボーカルへと転向しデビューを飾ったバンドです。

このデビュー曲はオリコンのシングルチャート最高順位が6位止まりでしたが、ロングセールスが続き売り上げ枚数は50万枚以上を記録しました。

地獄へドライブSon House

1975年1月発売、サンハウスのデビューシングル曲で、同年6月に発売されたファーストアルバム「有頂天」にも収録されています。

自主制作音源として制作された楽曲で、メジャーファーストアルバムの発売が6月に決まっていたことから、先行シングル盤として販売されました。

現在では日本を代表するギタリストの一人となった鮎川誠が在籍しているロックバンドで、現在もライブを中心に活動を行っています。

Crazy Dream / Kagayaki / Big-SFriction

1979年発売、フリクションのデビューシングル曲で、1980年4月に発売されたファーストアルバム「軋轢」にも収録されています。

NYで活動を行っていたベーシストのレックを中心に結成されたロックバンドで、メンバーの入れ替えが激しいもののベースだけは現在に至るまでレックのみが担当しています。

1980年代の音楽シーンを牽引したロックバンドとして、現在でも人気の高いバンドとなっています。

ひとり咲きCHAGE and ASKA

ひとり咲き/CHAGE&ASKA(Cover.)-Yumemi Ikeda 池田夢見-
ひとり咲きCHAGE and ASKA

1979年8月発売、チャゲ&飛鳥のデビューシングル曲で、1980年4月に発売されたファーストアルバム「風舞」にも収録されています。

もともとは7人組のロックバンドだったチャゲ&飛鳥がデビュー前のコンテスト用に制作した楽曲で、コンテスト時に飛鳥涼が曲の歌い出しを間違ってしまったことから大賞を取り逃してしまった、というエピソードも有名です。