RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ

アコースティックギターで弾き語りをしてみたいけれど、どの曲から練習すればいいかわからない……。

そう感じている方も多いのではないでしょうか?

「初心者でも弾ける簡単な曲」として紹介されていてもどうしても自分の苦手なコードが登場することもあると思います。

この記事では、アコースティックギター初心者の方にオススメの曲をたくさん紹介していきます。

ネット上で調べれば各曲のコードが出てきますから、弾いてみたい曲があればコードを見てみて、弾けそうだなと思った曲が見つかればぜひチャレンジしてみてくださいね!

まずはコードで伴奏を弾きながら歌えるようになるところを目指しましょう!

簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ(21〜30)

さくら(独唱)森山直太朗

ぜひアコギ弾き語りを始めたての方に挑戦してほしい、春ソングがこちら、森山直太朗さんの代表曲『さくら』です。

歌詞の文学的な響きが素晴らしく、弾き語りだからこそよりその素晴らしさが引き立つ1曲ですね。

そしてありがたいことにコードもとてもシンプルです。

弾き語りの基本的なコードばかりですので、最初の1曲にえらんでもいいくらいの適任な曲ではないでしょうか。

しっかり弾けるようになって、歌に魂を込められるといいですね!

高嶺の花子さんback number

back numberの8枚目のシングル曲『高嶺の花子さん』です。

弾き語りでやるにはとてもぴったりな曲ですね。

最初のイントロの部分だけは、練習が必要かもしれませんが、押さえやすいコードばかりなので、初心者にもオススメですよ!

大丈夫RADWIMPS

RADWIMPS – 大丈夫 [Official Music Video]
大丈夫RADWIMPS

映画『天気の子』の主題歌であるこの曲。

壮大なストリングスのアレンジが印象的ですが、歌のメロディーが美しいので弾き語りでも十分魅力を出せそうですね。

ほんの数種類のコードしか出てこないので、コード進行はとても簡単です。

あとはリズムをものにしましょう。

今宵の月のようにエレファントカシマシ

(歌詞コード付き)今宵の月のように/エレファントカシマシ『動画とコード図で譜面がわからなくても、ギター初心者でも問題ありません♬』解説動画
今宵の月のようにエレファントカシマシ

1997年7月30日に発売されたエレファントカシマシ15作目シングルです。

「とにかく大きな声で歌ってアコギをかき鳴らしたい!」という方にはぴったりの曲ですね。

Aメロのコード進行は少し難しいかもしれませんが、とてもよく使われるのでこの機会に覚えてしまいましょう!

閃光少女東京事変

2007年11月21日に東京事変がデジタル・ダウンロードシングルとして配信した曲です。

歌詞が素晴らしく、疾走感にあふれる名曲ですね!

Aメロでは少しミュートしながら弾いて、サビではアコギをかきならして弾くのもいいですね!

風になるつじあやの

つじあやの 風になる cover 弾き語り
風になるつじあやの

風を感じる爽やかなチューンです。

ジブリ作品「猫の恩返し」テーマ曲ですね。

つじあやのはウクレレを片手に歌っていますが、ギターコード譜も出ており、アコギだと少し厚みのある仕上がりになります。

かわいらしいテンポなので歌って楽しい1曲ですよ。

花束back number

back number – 花束 (Short ver.)
花束back number

back numberの『花束』はアコギ初心者の練習曲として人気があります。

back numberの曲はゆっくりしたテンポのものが多いので初心者でも比較的簡単に弾けるはず。

この曲はゆったりしたリズムではありますが、一部でコードチェンジが早い部分があるので、ちょうどいい練習になると思います。

最初はもっとゆっくりのテンポから徐々に速くしてみてください。