思春期を歌った心に刺さる名曲。思春期に聴きたい人気ソング
思春期をテーマにした邦楽を紹介します!
思春期は子供と大人の間を揺れ動く、最も多感な時期と言われています。
思春期は青春時代とも重なり、現代を生きる10代のみなさん、また青春時代を過ぎた方にとってもリアルに思い出せるさまざまな悩みや葛藤がありますよね……。
この記事では、そんな思春期をテーマにした曲を中心に、思春期に聴きたい曲、青春時代に聴くと心に響く名曲・人気曲を集めました。
まさに今10代の方、そして青春時代に聴いていた曲を探しているという方はぜひ、聴いてみてください!
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 高校生にオススメしたい青春ソングまとめ
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- 歌詞がいい青春ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 高校生におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 今まさに青春時代を過ごす10代におすすめしたいウィンターソング
- ボカロの青春ソングまとめ【エモ・恋愛etc...】
- 泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【定番・最新】「青春」を歌った名曲、人気曲
- 女子高校生におすすめの名曲、人気曲
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
思春期を歌った心に刺さる名曲。思春期に聴きたい人気ソング(41〜50)
ぼくたちの失敗森田童子

春の陽光に包まれた情景から始まる森田童子さんの名曲は、若者の繊細な感情や心の機微を丁寧に描き出しています。
弱さを認めながらも前へ進もうとする主人公の姿に、心揺さぶられる方も多いはずです。
アルバム『マザー・スカイ』に収録された本作は、1976年11月のリリース当初、独特の世界観で支持を集めました。
のちに1993年にはTBS系ドラマ『高校教師』の主題歌として採用され、90万枚を超える大ヒットを記録。
静かな語りかけのような歌声と、アコースティックギターの優しい音色が織りなす旋律は、心に何かを抱えている時や、大切な人との思い出に浸りたい時にピッタリの一曲です。
おとなの掟椎名林檎

2017年放送ドラマ『カルテット』の主題歌として作られた『おとなの掟』。
誰にも言えない秘密がそのまま音で表現されたような冒頭のメロディーがかっこいいです。
子供の頃はできたことが、大人になるとできなくなる、そんな苦悩や葛藤が歌われています。
今思春期を迎えている方は今まさに、そういった悩みや思いを抱えているのではないでしょうか?
大人になれば確かに自由の範囲は広がりますが、実は不自由になることも多いんですよね……。
自暴自棄自己中心的(思春期)自己依存症の少年RADWIMPS

フックのあるバンドサウンドから作品に寄り添った映画音楽まで、J-POPシーンにおいてその多彩な才能を提示し続けている4人組ロックバンド、RADWIMPS。
1stアルバム『RADWIMPS』に収録されている『自暴自棄自己中心的(思春期)自己依存症の少年』は、エッジの効いたギターサウンドのオープニングが印象的ですよね。
思春期に感じる漠然とした不安や恐怖が描かれたリリックは、青春時代をリアルタイムで過ごす方であればご自身の気持ちを代弁しているように感じられるのではないでしょうか。
目まぐるしく展開するアレンジが不安定な心境とリンクする、憂いを帯びたナンバーです。
CHE.R.RYYUI

YUIさんの恋愛ソングといえば『CHE.R.RY』!一度は聴いておきたい名曲ですよね。
好きな人のことを考えてドキドキする、好きでたまらないという心情がつづられた歌詞には、聴いているすべての人に「恋っていいな」と思わせる力があります。
みなさんは恋をしていますか?
10代の方なら好きな人がいる方も多いのではないでしょうか。
気になる人と連絡を取り合っている方はもちろん、好きな人はいるけど見ているだけ……という方もぜひ!
はじまりチェキッ娘

卒業という季節の別れを、爽やかな希望に変える心温まる青春ソング。
チェキッ娘さんが1999年3月にリリースしたこの楽曲は、卒業をテーマに、新しい道を歩み出す若者たちの前向きな気持ちを優しく包み込んでいます。
フジテレビの人気番組『DAIBAッテキ!!』で初披露され、爽やかなメロディと前向きなメッセージが多くの人々の心を捉えました。
下川みくにさんの卒業という大切な転換期に制作された本作は、アルバム『392 〜mikuni shimokawa BEST SELECTION〜』にも収録され、グループの代表曲として深い愛着を持たれています。
春の卒業シーズンに聴きたい、新しい一歩を踏み出すすべての人への応援ソングとして、今なお色褪せない魅力を放っています。
あの素晴らしい愛をもう一度加藤和彦、北山修

失われた愛を求める切なさと郷愁に満ちた珠玉のフォークソング。
変わりゆく心の距離感や過ぎ去った青春への思いを優しく包み込みます。
アコースティックギターの心地よい響きと、洗練された編曲が織りなす温かな音の世界は、誰もが経験する人生の別れや再会への望みを美しく表現しています。
1971年5月のリリース以降、学校行事や卒業シーズンの定番ソングとして親しまれ、ドラマやバラエティ番組の挿入歌としても数多く使用されてきました。
大切な人との思い出に浸りたいとき、心に染み入るような歌声と詩の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
青い春back number

切ない恋愛ソングで数々のヒットをとばしてきたback numberですが、こちらは10代にぶつかる人生の壁を思わせる1曲ですね。
ドラマ『高校入試』の主題歌に起用されていたので、この曲を聴くとテストの答案用紙が頭に浮かぶ学生さんも多いことでしょう。
受験もそうですが、10代の中には夢に向かって頑張っている人も多いはず。
周りの大人に言われる言葉に惑わされ、うまくいっている友達を見ては焦ったりすることもありますよね。
『青い春』は、そんな時に聴いてほしい応援ソングです。