RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲

ピアノ初心者にとって、悩みの種となる「練習曲選び」。

特に、大人になってから独学で始められる場合、どのような曲を選べば練習を楽しくスムーズに進められるだろうかと悩まれることも多いでしょう。

独学でピアノを学ぶ場合、特定の曲に絞って集中的に練習する方法と、さまざまなテクニック要素が含まれた曲をバランスよく練習し、ピアノの弾き方や楽譜の読み方を基礎から学ぶ方法が考えられます。

本記事では、基礎力も身につけていきたい後者の方に向けて、おすすめの練習曲をご紹介します!

クラシックからポピュラーなものまで、幅広く選曲していますので、ぜひ興味が湧いた曲から練習してみてくださいね。

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲(11〜20)

青春の輝きRichard Carpenter

49.青春の輝き  [ピアノお手本動画]
青春の輝きRichard Carpenter

カーペンターズの名曲を振り返ってみましょう。

理想の恋を求めながらも、現実とのギャップに悩む心情が描かれています。

優しく繊細なピアノの音色とカレンさんの透明感のある歌声が印象的で、聴く人の心に寄り添うような温かさを感じられます。

1976年5月にリリースされたこの曲は、アメリカのアダルト・コンテンポラリー・チャートで1位を記録。

日本では1995年にTBS系ドラマ『未成年』のエンディングテーマとして使用され、再び注目を集めました。

恋愛に悩む方や、心に響く美しいメロディを求める方におすすめの1曲です。

吹奏楽の演奏会でもよく演奏される一曲で、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。

その名曲をピアノでチャレンジしてみましょう。

聴いたことがある曲をピアノで弾けるようになると感動も大きいです!

おジャ魔女カーニバルNEW!池毅

おジャ魔女カーニバル【おジャ魔女どれみOP主題歌】ドレミ歌詞付き初心者向けゆっくり簡単ピアノ Easy Paino Tutorial 初級 Magical Doremi OP Theme アニソン
おジャ魔女カーニバルNEW!池毅

1999年から東映アニメーションが制作したテレビアニメシリーズ『おジャ魔女どれみ』の初代オープニングテーマといえばこの「おジャ魔女カーニバル!!」です。

本曲は放送終了後も絶大な人気を誇っており、この曲を弾いてみたいと思うピアノ初心者も多いはず。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、好きな曲で練習して上達する喜びはこの上ないことでしょう。

すぐにはこのアップテンポでは難しいと思いますが、フラットが多い曲、展開が多い曲、複雑なリズムの組み合わせなどの多くの音楽の基本が詰まっています。

また、主調から同主調の転調など違和感もなく転調しており、譜面が読めるようになってくると音楽の味付けを譜面から感じとれて楽曲の素晴らしさに改めて気づくことでしょう。

楽しい曲ですので少しずつ練習して弾けるようになりましょう!

CHA-LA HEAD-CHA-LANEW!清岡千穂

CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ『ドラゴンボールZ』主題歌【ピアノ初心者向け・楽譜付き】
CHA-LA HEAD-CHA-LANEW!清岡千穂

世界中から圧倒的人気を誇る日本の漫画家鳥山明による「ドラゴンボール」の「CHA-LA HEAD-CHA-LA」です。

ピアノで弾きたいアニソンでも圧倒的人気なのではないでしょうか。

イントロの16連符は難しいそうですが、手の位置は変わらず早く弾くだけ。

まずは音の位置と指の位置を覚えてゆっくりから始めていきましょう。

左手の伴奏も単純ですが、音数が多くて難しい場合は最初の一音を四分音符でも形になると思います。

好きなアニソンは多くあると思いますが、左手の伴奏はよく出てくるので一度覚えると他の曲にも応用が利きます。

歌の部分のシンコペーションはしっかり入るとポピュラーピアノらしくなります。

譜面に対する戦闘力を上げて盛り上がるところは元気玉を投げるくらい元気がいっぱいに弾けるようになるといいですね!

ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」第1楽章Ludwig van Beethoven

月光第1楽章 ピアノソナタ/ベートーヴェン/Beethoven/Moonlight Sonata(1st Movement)/Classic Piano/クラシック/CANACANA
ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」第1楽章Ludwig van Beethoven

切なさに満ちたあまりにも美しい旋律からはじまる、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名曲『ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」』。

ゆったりと繰り返される三連符が印象的な第1楽章は、ピアノ初心者でも挑戦しやすい作品として知られています。

譜読みしやすく手になじみやすい曲ではありますが、よどみなく正確にリズムを刻みながらメロディラインを響かせるためには、高い集中力と指先への意識が求められます。

和声の変化にしっかりと耳を傾けながら、曲の世界観に入り込んで演奏しましょう。

魔女の宅急便

仕事はじめNEW!久石譲

【無料楽譜】仕事はじめ Level.2【ピアノ初級】
仕事はじめNEW!久石譲

『魔女の宅急便』で主人公が初めての仕事へ向かう場面で流れる、心弾むような4拍子のリズムが印象的な一曲です。

マンドリン風の伴奏にフルートのような愛らしい旋律が重なり、ヨーロッパの街並みを飛ぶ爽快感と希望に満ちた気持ちを運ん来てくれますよね。

この楽曲は、新しい一歩を踏み出すワクワク感を表現しており、メロディも親しみやすいので、物語の世界に入り込むように楽しく演奏できるはずです。

本作を弾く際は、スキップするような軽やかなリズムを大切にしてみてください。

1989年の映画公開から長く愛される本作の、主人公がまっすぐ空を駆けていく様子を思い浮かべながら、音に表情をつけて演奏してみましょう。

おもひでぽろぽろ

愛は花、君はその種子NEW!Amanda McBroom

【初心者でも弾ける】愛は花、君はその種子(おもひでぽろぽろ)ピアノ簡単アレンジ*ドレミ付きゆっくり*1本指*片手だけ*両手でも
愛は花、君はその種子NEW!Amanda McBroom

映画『おもひでぽろぽろ』のエンディングで流れる、心に深く染み渡る歌声に感動した方も多いのではないでしょうか。

ベット・ミドラーの歌唱で広く知られ、1980年にはゴールデン・グローブ賞を受賞した名曲です。

愛を川や刃といった厳しいものに例えつつ、最後には希望に満ちた花として描く、普遍的なメッセージが本当にすてきですよね。

メロディラインが非常に美しいため、伴奏がシンプルでも本作の持つ温かい世界観を十分に味わえます。

ゆったりとしたテンポで、メロディを慈しむように弾くのがポイント!

音の一つひとつに心を込めることで、聴く人の胸に響く、深みのある演奏に仕上がりますよ。

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲(21〜30)

思い出のマーニー

Fine On The OutsideNEW!Priscilla Ahn

ジブリ映画「思い出のマーニー」主題歌【Fine On The Outside】ピアノ初心者向けドレミ字幕付き両手
Fine On The OutsideNEW!Priscilla Ahn

透き通るような歌声とアコースティックな響きに、心を揺さぶられた方も多いはず!

映画『思い出のマーニー』の主題歌は、作者であるプリシラ・アーンさんが自らの孤独だった少女時代の経験を基に、2005年に制作したとても個人的な一曲です。

平気なふりをしながらも、心の中では寂しさを抱えている主人公アンナの気持ちと見事に重なり、胸に迫ります。

この楽曲はアルバム『Just Know That I Love You』にも収められています。

切ないメロディを情感豊かに表現するには、弱く繊細なタッチで弾き始めるのがポイント!

静けさの中に秘められた想いを音に乗せることで、聴く人の心に深く響く演奏に仕上がりますよ。