RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲

ピアノ初心者にとって、悩みの種となる「練習曲選び」。

特に、大人になってから独学で始められる場合、どのような曲を選べば練習を楽しくスムーズに進められるだろうかと悩まれることも多いでしょう。

独学でピアノを学ぶ場合、特定の曲に絞って集中的に練習する方法と、さまざまなテクニック要素が含まれた曲をバランスよく練習し、ピアノの弾き方や楽譜の読み方を基礎から学ぶ方法が考えられます。

本記事では、基礎力も身につけていきたい後者の方に向けて、おすすめの練習曲をご紹介します!

クラシックからポピュラーなものまで、幅広く選曲していますので、ぜひ興味が湧いた曲から練習してみてくださいね。

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲(21〜30)

魔女の宅急便

旅立ちNEW!久石譲

【ピアノ初級】旅立ち Level.2【無料楽譜】
旅立ちNEW!久石譲

主人公が新しい街へと旅立つシーンが目に浮かぶ、映画『魔女の宅急便』を象徴する名曲です。

オーケストラが奏でる明るく爽やかなメロディは、希望と少しの不安を胸に一歩を踏み出す、あのワクワクした気持ちを見事に表現していますよね。

1989年7月の映画公開時から愛され続ける本作は、聴いているだけで心が弾みます。

親しみやすい旋律なので、ピアノに挑戦する方にもオススメです!

左手の伴奏がシンプルなアレンジで練習すれば、右手の弾むようなリズムもとらえやすいでしょう。

物語の始まりを告げる、希望に満ちた音色を奏でてみてくださいね。

川の流れのように美空ひばり

7.川の流れのように  [ピアノお手本動画]
川の流れのように美空ひばり

日本の歌謡界を代表する女性歌手の遺作となった楽曲です。

人生を川の流れに例えた歌詞が印象的で、穏やかに生きることの大切さを歌っています。

聴く人の心に深く響くメロディーと歌詞で、多くの人に愛され続けています。

1989年1月にリリースされ、150万枚以上の売上を記録しました。

人生に悩んだり、立ち止まったりしている時にぴったりの1曲です。

静かに耳を傾けると、きっと心が癒されるはずです。

歌手の人生観が詰まった名曲なので、ぜひチャレンジして弾きこなしてくださいね!

【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲(31〜40)

エリーゼのためにLudwig van Beethoven

【初心者向け/ピアノ練習】ベートーヴェン – 「エリーゼのために」-フル演奏Ver-(Piano/Beethoven/FürElise)
エリーゼのためにLudwig van Beethoven

ピアノを習っている子なら一度は憧れる、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名曲です!

ピアノ曲として有名なのはもちろん、さまざまなアーティストによって歌謡曲やポップスなどにアレンジされています。

左手と右手をなめらかにつないでいく穏やかな最初のフレーズや、中間の明るく華やかなフレーズ、その後の激しい怒りのようなフレーズなど、変化に富んでいるのも魅力の一つ。

曲の雰囲気の変化に注目しながら、たっぷりと抑揚をつけて弾いてみましょう!

借りぐらしのアリエッティ

Arrietty’s SongNEW!Cecile Corbel

セシル・コルベル「Arrietty’s Song」借りぐらしのアリエッティ【初心者でも絶対弾ける!ピアノの弾き方】レベル☆
Arrietty's SongNEW!Cecile Corbel

セシル・コルベルの、透き通るような歌声とハープが奏でる幻想的なサウンドに、心を奪われた方も多いはず!

映画『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌は、メロディが美しく、ゆったりとしたテンポで演奏しやすい楽曲です。

本作は2011年に東京アニメアワード音楽賞を受賞したことでも知られていますね。

歌詞には、小さな主人公のひたむきな想いや、自然とともに生きる姿が込められているように感じます。

この繊細な世界観を再現するには、ハープのアルペジオのように軽やかに、流れるように弾くのがポイント!

ささやくような優しい音色を意識すれば、音数が少なくても完成度の高い演奏に仕上がりますよ。

魔女の宅急便

晴れた日にNEW!久石譲

【簡単ピアノ】ジブリ 魔女の宅急便 『晴れた日に』
晴れた日にNEW!久石譲

映画『魔女の宅急便』で主人公が希望を胸に旅立つシーンを彩る、心が弾むワルツ調の一曲です。

アコーディオンやマンドリンが奏でる異国情緒があふれるメロディは、新しい世界への期待感を表現しているようですよね。

本作は1989年7月の映画公開に合わせて急ピッチで制作されたそうですが、そんな背景を感じさせない、伸びやかで幸福感に満ちた旋律が本当に魅力的です。

3拍子の心地よいリズムは一定でつかみやすく、ピアノに挑戦される方にもオススメです。

まずは右手の美しい旋律を歌うように弾きこんで、シンプルな伴奏から合わせていくと、スムーズに両手で演奏できるようになるでしょう。

こどものためのアルバムより「ポルカ」Louis Heinrich Köhler

【ピアノ発表会おすすめ】ポルカ ♫ ケーラー / Polka, Koehler
こどものためのアルバムより「ポルカ」Louis Heinrich Köhler

発表会で弾むように楽しい気持ちになれる曲をお探しではないでしょうか。

19世紀に教育目的で編まれた全30曲からなるピアノ曲集、アルバム『Kinder Album, Op. 210』に収められた一曲です。

ポルカの軽快なリズムに乗って、まるで舞踏会でくるくると踊っているような情景が目に浮かびます。

この楽曲は、スタッカートで元気に、レガートで優雅にといった音色の変化を学ぶのにも最適です。

聴いている人も思わず笑顔になるような明るさがあるので、これから表現力を豊かにしていきたいお子さまが、発表会で輝く一曲としておすすめです。

となりのトトロ

五月の村NEW!久石譲

【ピアノ入門】五月の村 Level.1【ドレミ付き無料楽譜】
五月の村NEW!久石譲

緑が豊かな田園風景が目に浮かぶような、心が弾むメロディが魅力的な一曲ですよね。

1988年に公開された映画『となりのトトロ』で、新しい生活に胸を躍らせる姉妹の姿とともに流れる、あの曲です。

この楽曲のすてきなところは、ジャズを思わせる軽快なリズム!

日本ののどかな風景に、お洒落で楽しげな彩りを添えています。

本作をピアノで演奏する際は、スキップするような弾むリズム感を表現するのがポイント。

元気よく楽しみながら弾けば、曲の持つワクワクした雰囲気をきっと引き出せますよ。

物語の主人公になった気持ちで、軽やかに鍵盤を弾んでみてくださいね。