RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ

幅広い年齢が集まるカラオケでは、選曲に迷ってしまいますよね。

社会人の方であれば仕事仲間や取引先の方と行ったり、学生の方であれば先生が参加するような場面。

また、カラオケ大会など意外にも幅広い年齢層に向けて選曲する機会って多いと思います。

そんな中でどの世代でもわかる選曲ってなかなか悩んでしまいますよね。

近年は昭和歌謡の楽曲が若い世代に親しまれていたり、SNSを通じてメガヒットを果たした曲が世代を超えた認知度を獲得したりと幅広くなってきつつもある邦楽。

大きいイベント、朝ドラなどのタイアップや口ずさみやすさといった視点でも特集していきます。

令和の国民的ヒットソングから、昭和、平成の名曲まで集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ(51〜60)

タッチ岩崎良美

幅広い世代に支持される岩崎良美さんの『タッチ』は、カラオケの定番曲としてオススメです。

とくに令和以降では全年齢層のカラオケランキングに入るほど、老若男女を問わず愛されているこの楽曲は、親しみやすいメロディと歌詞が魅力。

サビは心地よく軽快で気分はもちろん、場の空気を盛り上げてくれますよ。

音楽を通じて、参加者同士がつながる瞬間を提供してくれるでしょう。

また、仲間内で盛り上がりたいときや、世代を超えて歌いたいときにはこの曲がぴったりです。

聴く人を選ばない『タッチ』の力で、楽しい時間をもっと豊かにしましょう。

365日の紙飛行機AKB48

【MV full】 365日の紙飛行機/ AKB48 [公式]
365日の紙飛行機AKB48

カラオケで世代を超えて楽しめる1曲といえば、AKB48の『365日の紙飛行機』があげられます。

この楽曲は、心に染みる歌詞と温かみのあるアコースティックサウンドが特徴で、NHK連続テレビ小説の主題歌としても人気を集めました。

歌詞の内容が日常の励ましとなり、その優しさが幅広い年齢層に支持されています。

音域は広くなく、早口の部分もないため歌いやすく、子供から大人まで気軽に歌えるのが魅力です。

親しみやすいメロディで心温まる時間をカラオケで過ごしてみてください。

舟唄八代亜紀

八代亜紀さんの代表曲の一つで、リリースは1979年5月。

第21回日本レコード大賞金賞、第10回日本歌謡大賞放送音楽賞などをはじめ、いくつもの賞を受賞しています。

これはもう、日本の演歌、歌謡曲の宝と言っても過言ではない名曲ですね!

八代亜紀さんの歌唱も本当に素晴らしく、その歌唱力、歌唱表現力の高さは、どなたでも一聴するだけで感じていただけるものと思います。

東京ブギウギ笠置シヅ子

笠置シヅ子 – 東京ブギウギ [Music Video]
東京ブギウギ笠置シヅ子

カラオケで、どの年代の方でも楽しめる定番曲を探しているなら、笠置シヅ子さんの『東京ブギウギ』は外せません。

テレビCMで使用されたことも多く、NHKの朝ドラ『ブギウギ』の世界観を思い起こさせるような懐かしさと親しみやすさを持ち合わせており、まさに国民的ヒットソングと呼ぶにふさわしいです。

笠置さんが1947年にリリースしたこの曲は時代を超えて愛され続け、ご当地バージョンが多数制作されるほどです。

カラオケではオリジナルはもちろん、地元バージョンで歌ってみるのも盛り上がること間違いなしです。

老若男女問わず、心を弾ませられる、そんな魅力にあふれた楽曲です。

うっせぇわAdo

リリース直後から大きな話題を呼び、2020年10月の公開からわずか3カ月で動画再生回数が3600万回を突破したAdoさんのデビュー作。

2022年リリースのアルバム『狂言』にも収録されています。

社会の抑圧に反発する若者の心を代弁した曲で、力強い歌声とキャッチーなメロディが魅力的ですね。

タイトルを繰り返すサビのフレーズが印象的で、耳に残ります。

カラオケで歌えば、きっとスッキリするはずですよ。

当時大きな話題になった曲ですので、みんなで盛り上がりたいときにピッタリです。