【2025】アニソンのデュエットソングまとめ【男女・同性】
いまや日本のポップカルチャーとして世界に誇れる文化の一つ、アニメ。
そんなシーンを彩るアニソンは、もはやアニメファンだけのものではありませんよね!
きっと、あなたの好きなアーティストやバンドもアニメの主題歌を担当したことがあるのではないでしょうか?
これからこの記事では、人気のアニソンの中でもデュエットソングに絞って紹介していきますね。
本来のデュエットというと男女で歌うことを指すのですが、今回は男性同士、女性同士の曲もピックアップしていきます!
カラオケで歌う曲を探しているときにも活用してくださいね!
アニソン・キャラソンのデュエット曲(71〜80)
コイセカイClariS

聖女と牧師の恋愛模様を描くアニメ『白聖女と黒牧師』。
そのオープニングテーマとして起用されているのが『コイセカイ』です。
こちらは2人組音楽ユニット、ClariSが手掛ける1曲で、主人公2人のあわい恋心を歌いあげています。
曲中にセリフのようなパートが入るなど、ミュージカル的な演出も聴きどころに仕上がっていますよ。
また、MVで2人が披露しているキャッチ―な振り付けも魅力的です。
シンプルでマネしやすいのもいいですね。
仲良ピース(男性Ver.)ポプ子(CV:大須賀純)ピピ美(CV:高橋広樹)

なんでしょうか、この一度聴くと耳から離れなくなるメロディは。
エキセントリックかつシュールなギャグや「A、Bパートで同じ映像を使いメイン声優だけを変える」という前代未聞な構成などが話題になったアニメ『ポプテピピック』2期エンディングテーマです。
主人公のポプ子とピピ美が歌う曲なんですが、毎話担当している声優さんが違うため、この曲もその数が存在しています。
ということでぜひお気に入りのバージョンを探してみてください!
Break it down花村想太 & Lil’ Fang

男女でテンポの速い楽曲に挑戦したいという時にピッタリなのが『Break it down』です。
こちらを手掛けたのは Da-iCEのボーカルとして知られる花村想太さんと、FAKYのメンバーであるLil’ Fangさん。
アニメ『オリエント』の第2期のオープニングテーマとして書き下ろされた作品で、その歌詞は主人公の心境を描いた内容に仕上がっています。
ラップパートもあるので、ワイワイ盛り上がりたいときにぜひ歌ってみてくださいね。
アニソン・キャラソンのデュエット曲(81〜90)
夢が覚めても白鷺陽芽(CV:小倉唯)綾小路美月(CV:上坂すみれ)

少女たちの恋愛を描いたアニメ『私の百合はお仕事です!』。
そのエンディングテーマとして知られているのが『夢が覚めても』です。
こちらは白鷺陽芽を演じている小倉唯さんと、綾小路美月を演じる上坂すみれさんがデュエットした作品。
2人の深い愛情や絆を描くと同時に、いつかくる別れを予感させるような歌詞に仕上がっています。
どこかはかげなニュアンスを意識しながら歌ってみてください。
それからハモるパートが多めというのもこの曲の特徴です。
1・2・3からあげ姉妹(生田絵梨花・松村沙友理 from 乃木坂46)

乃木坂46の元メンバーとして知られる生田絵梨花さんと、松村沙友理さん。
2人が結成していたユニットが、からあげ姉妹です。
彼女たちの曲はいずれもデュエットソングですが、中でもカラオケにオススメなのが『1・2・3』です。
こちらはアニメ『ポケットモンスター』のオープニング曲で、冒険への期待を歌うアップテンポな内容に仕上がっています。
前向きな歌詞とノリのいいサウンドで、場を盛り上げましょう。
また、高音がなく歌いやすいのもオススメの一因ですよ。
ヒロガリズム石井あみ、吉武千颯

キュートな振り付けでも話題なのが『ヒロガリズム』です。
こちらはアニメ『ひろがるスカイ!プリキュア』のテーマソング。
石井あみさんと吉武千颯さんが手掛けています。
キャラクター同士の友情をテーマにした曲なので、お友達や親しい人と歌えば絆が深まりそうです。
また振り付けにチャレンジしても楽しめそうですね。
シンプルな動きがメインなので、老若男女問わず覚えられるでしょう。
YouTubeの動画を参考にしてみてください。
万聖街さとうささら、すずきつづみ

中国初のアニメ『万聖街』。
その日本語吹き替え版のオープニングテーマ、アニメと同名の『万聖街』も要チェックです。
こちらは音声合成ソフト「CeVIO」のさとうささら、すずきつづみの2人のキャラクターが歌唱している楽曲です。
かなりナチュラルな歌声に仕上がっているので、予備知識なしに聴けば人間が歌っていると思うのではないでしょうか。
その豊かな表現力に注目しつつ聴いてみましょう。
またオリジナル版と比較しても楽しむのもありです。