RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア

暖かくなってくる春は、色とりどりの草花が咲き軽やかな気持ちになります。

普段は外出が難しい高齢者の方にも春の陽気を感じていただきたいものですよね。

こちらの記事では、4月にオススメしたい工作のアイデアをご紹介します。

折り紙を折る、紙をちぎるといったシンプルな工程から、決められた形にハサミでカットするといった少し複雑な工程の作品までご用意しました。

作業の難易度は工作をおこなう高齢者の方に合わせて決めてくださいね。

指先を使うことは脳の活性化につながり、作品ができたときは達成感や充実感を感じていただけますよ。

工作レクリエーションで春の雰囲気を取り入れていきましょう。

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア(111〜120)

クローバーの野原

kimie gangi 春の壁面飾り クローバー の 野原 Spring Wall Decoration Field of Clover #4月 #立体的 #かんたん #かわいい #きれい #高齢者
クローバーの野原

クローバーを探した経験、皆さんはありませんか?

見つけると幸運が訪れる……そんなクローバーを実際に作ることのできる動画です!

たくさん作ることで、野原のようなすてきな飾りを作ることができます。

部屋のインテリアやデイのカレンダー作りにも使えそうですね!

量が多い方が草原の風景のようになりますよ。

大勢で作業してみてください!

クローバーの色を変えてみると奥行きが出そうですよね……ぜひたくさん活用してみてください!

チューリップのアレジメント

【折り紙】チューリップのパラレルアレンジメントの作り方/【Origami】Parallel arrangement of tulips How to make it
チューリップのアレジメント

生花もいいですが、自分で作る花も趣があって、すてきですよ。

今回は折り紙で作るチューリップのパラレルアレンジメントです。

折り紙と竹串、ハサミ、テープやのり、木工用ボンドなどを動画を見ながら準備してください。

コツをつかめばたくさん作ることができますよ!

部屋のインテリアにも最適ですし、色とりどりのチューリップを作ることで、春を室内でも味わえますね!

レクリエーションとして使ってみてもいいかと思います。

ぜひ楽しんで作ってみてください!

桜の俳句飾り

桜の花びらの作り方#デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク #折り紙 #桜
桜の俳句飾り

春、と言われて思いつく上位にはきっと、桜が出てくるかと思います。

そんな桜を、簡単に作ることができる動画をご紹介します。

デイなどのレクリエーションに最適ですよ!

他のお花と組み合わせてみることで、よりおしゃれな雰囲気が出そうですね。

用意するものは、厚紙、クラフトバンド、色紙などです。

用意も簡単なので、すぐに作業に入れますよ。

手分けして皆でこの桜を作ればあっという間にたくさんの桜を量産できます。

ぜひ試してみてください!

たんぽぽとてんとう虫

春と聞いて、皆さんは何を思い出しますか?

思い浮かべた中には、きっとこのモチーフも当てはまる方がいるかと思います。

てんとう虫と、たんぽぽは、木漏れ日の風景が連想できますよね!

用意するものはおりがみ、ハサミ、ピンキングバサミ、カッター、竹ひご、鉛筆、木工用ボンド、のり、色鉛筆、定規、型紙です。

一つ一つ工程が丁寧で細かいので、作業分担して作ってみてもいいかと思います!

たんぽぽをたくさん作ってみると、見栄えがしそうですよ。

ミツバチと花畑

春、皆さんは何を想像しますか?

かわいいミツバチと花畑……いかにも春らしいですね!

そんな二つのモチーフを作ってみませんk?

まず折り紙、A4コピー用紙、ハサミ、カッター、のり、色鉛筆、鉛筆を用意してください。

作業を皆で分担しながら行うといいかと思います。

大勢でおしゃべりしながら、楽しみながら作ると、出来上がったものにも愛着が湧きますよね……カレンダーなどの装飾で使ってみてもいいかと思います!

ぜひ活用してみてくださいね!

タンポポの壁飾り

紙で作るタンポポの壁掛け(春の壁飾り)の作り方 – How to Make Paper Dandelion Wall Decor
タンポポの壁飾り

一見すると本物と見間違うような、精巧なたんぽぽの壁飾りをご紹介します。

用意するものは黄色、緑、白の画用紙と木製のマドラーです。

まず緑の画用紙を葉の形に切り取ったものを8つ用意します。

同じく緑の画用紙を細長く切って上辺に折り目をつけ、その下に細かく切れ目を入れて花茎を作ります。

花部分は黄色い画用紙を細長く切って2つに折り、間をあけずに細かく切れ目を入れます。

花茎を花へ貼りつけたら、花側から巻いていきます。

接着剤でくっつけたら、手でほぐすように花茎や鼻をひらいていきましょう。

見事な花の出来上がりです。

木製マドラーを3本ずつ縦、横に組み合わせて接着したら、葉と花を飾り付けて完成です。

花は白い画用紙を使うことで綿毛も作れますよ。

細かい作業が続きますが、出来上がった時の達成感はひとしおです。

ぜひ作ってみてくださいね。

バラの壁飾り

バラの花と葉の作り方 #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク  #バラ #色紙を巻く
バラの壁飾り

紙を巻いて作る、独創的なバラの壁飾りをご紹介いたします。

花と葉の色紙を用意します。

花部分は細く切った色紙の3分の2をランダムに折り、3分の1は折らないでおきます。

折らない方から紙を巻き、巻き終わりをのり付けしたら花の完成です。

葉の部分も同様に細く切った色紙を端から巻きます。

巻き終えたらのり付けし、指でつぶして形を整えます。

茎は細長く切った色紙を適度に巻いて癖をつけておきます。

お好みの台紙や土台に花、茎、葉とバランスをみながら貼りつけたら、あっというまにできあがり!

難しい工程がないので、高齢者施設などでは指先の訓練としてもご活用いただけますよ。