RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア

暖かくなってくる春は、色とりどりの草花が咲き軽やかな気持ちになります。

普段は外出が難しい高齢者の方にも春の陽気を感じていただきたいものですよね。

こちらの記事では、4月にオススメしたい工作のアイデアをご紹介します。

折り紙を折る、紙をちぎるといったシンプルな工程から、決められた形にハサミでカットするといった少し複雑な工程の作品までご用意しました。

作業の難易度は工作をおこなう高齢者の方に合わせて決めてくださいね。

指先を使うことは脳の活性化につながり、作品ができたときは達成感や充実感を感じていただけますよ。

工作レクリエーションで春の雰囲気を取り入れていきましょう。

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア(141〜150)

桜ネックレス

【春の工作】ストローで簡単!桜のネックレスの作り方【あしたばちゃんねる】
桜ネックレス

ストローと折り紙を使ってかわいい桜のネックレスを作りましょう。

まずは折り紙を正方形に4等分し、それを桜の花にするために5つ折りにします。

このやり方を覚えておくと星や花など簡単に作れて便利ですよ。

それに折り紙で作った葉っぱをつけ、真ん中に穴をあけたら、糸を準備し、短く切ったストロー、花、ストロー、花の順番に通していきます。

糸にストローを通すのは手先のリハビリにもとても役に立つのでオススメです。

お部屋の飾りにもなりますね。

梅の花

【折り紙】簡単!梅の花の折り方/origami ume
梅の花

梅の花は、5弁の花びらの一重咲きで八重咲き種もあります。

赤やピンク、白色などもあり、春になると美しく咲いていますよね。

梅の花の香りはジャスミンに似ていて、甘くて優しい香りに癒やされます。

そして花言葉は「美と長寿」なんですって。

高齢者の方におすすめの言葉ですよね。

今回はそんな梅の花を折り紙で作ってみましょう。

折り紙を折って切るだけで、パッと開くと梅の花の完成です。

いろいろなカラーを使って梅の花を作ってみてくださいね。

立体の藤の花

折り紙 藤の花 立体の 折り方 Origami Wisteria flowers tutorial(niceno1)
立体の藤の花

折り紙で作った花を色画用紙に貼り、立体的な藤の花を飾ってみてはいかがですか。

ピンクや青、紫などいろんな色の折り紙で作ると、見た目も鮮やかに楽しませてくれますよ。

折り方ひとつひとつは、三角に折ったり、四角に折ったりとシンプルなものばかり。

ハサミが不要で、折り紙とのりだけでできるのも嬉しいですね。

折り筋を付けて一度広げるといった工程が多いですが、立体的な花びらを作るために必要なので、丁寧に折っていきましょう。

素朴で、手作りの良さが伝わる藤の花、細かい作業が得意な方にオススメですよ!

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア(151〜160)

簡単な藤の花

紙で作る かんたん 藤の花の作り方!How to make a simple wisteria flower made from paper.【つくるモン】
簡単な藤の花

藤色、もしくは薄い紫色の折り紙で作る藤の花です。

最初に折り紙を縦半分に切ります。

それを半分に折り、さらに数回半分に折って小さい長方形にします。

それを半円に切りますが、切り絵になるので、切り取らず残す部分に気をつけましょう。

広げると、豆科独特の特徴的な形に。

それを折って花びらを完成させます。

軸は、黄緑の色画用紙を使うと、しっかりと組み合わさりますが、折り紙を使っても大丈夫。

存在感のある大きめの葉っぱも作りましょう。

好きな数の花びらをつなげて、春の清々しさを感じさせる藤の花の完成です!

長方形の折り紙で作る藤の花

kimie gangi 超簡単 長方形の 折り紙で 作る「藤の花」
長方形の折り紙で作る藤の花

長方形に切った折り紙で作る、藤棚の壁飾りです。

まず、1枚の折り紙から5つの長方形ができるように印を入れ、何枚か重ねて切りましょう。

できた長方形の端にのりをつけて、三角を作るように角を合わせて貼り合わせると、それが花びらになります。

それらを紙テープなどに貼っていきます。

最初の先の部分は一つ、次から二つずつ貼り合わせ、最後に緑色の折り紙で作った葉っぱを貼ると、藤棚のできあがり。

シンプルな工程ながら、奥ゆかしく清楚に咲き誇る藤の花の美しさを再現してくれますよ。

お花紙とセロテープで作る「藤の花 」

kimie gangi お花紙とセロテープで作る「藤の花 」#5月の壁面 #超簡単 #きれい #安価 #高齢者 #DIY #藤棚 #手作り #かんたん #ふじ #ふわふわ
お花紙とセロテープで作る「藤の花 」

お花紙とセロハンテープで作る「藤の花」は、すてきな春の工作ですね。

高齢者の方も、お花紙を折ったり、セロハンテープで貼り付けたりと、簡単な作業で楽しめそうです。

完成した藤の花を壁や天井に飾れば、部屋中に春の雰囲気が広がりますよ。

指先を使う作業は脳の活性化にも良いそうです。

高齢者の方と一緒に、ゆったりとした気分で作業を楽しみましょう。

藤の花を眺めながら、春の思い出話に花を咲かせるのもいいですね。

デイサービスなどでのレクリエーションにもぴったりな、季節を感じられる工作です。

三色団子スクイーズ

三色団子スクイーズの作り方【簡単工作】#家で一緒にやってみよう DIY Squishy
三色団子スクイーズ

見た目にも本物そっくりな三色団子……ですがこちらは手触りがなんとも楽しい、スクイーズ。

この三色団子のスクイーズを春の工作として楽しんでみるのはいかがでしょうか?

スポンジを丸く切り、はさみで細かく整えていきます。

難しい場合、丸いスポンジは用意しておくといいですね。

スポンジをアクリル絵の具で三色に塗り、竹串に通して木工用の接着剤を塗って乾かせばできあがり!

握るとムギュムギュとした感触、そしてゆっくりと元の形に戻っていきます。

三色団子以外にも、工夫次第でいろいろと作れそうですよね。