RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア

暖かくなってくる春は、色とりどりの草花が咲き軽やかな気持ちになります。

普段は外出が難しい高齢者の方にも春の陽気を感じていただきたいものですよね。

こちらの記事では、4月にオススメしたい工作のアイデアをご紹介します。

折り紙を折る、紙をちぎるといったシンプルな工程から、決められた形にハサミでカットするといった少し複雑な工程の作品までご用意しました。

作業の難易度は工作をおこなう高齢者の方に合わせて決めてくださいね。

指先を使うことは脳の活性化につながり、作品ができたときは達成感や充実感を感じていただけますよ。

工作レクリエーションで春の雰囲気を取り入れていきましょう。

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア(151〜160)

折り紙立体いちご

【折り紙】とっても簡単!かわいい♡いちご/ by つま♪
折り紙立体いちご

春を代表するフルーツと言えばいちご。

子供から大人まで、人気のあるフルーツでいちごを見かけると春だなぁと感じる方もきっと多いはず。

そのいちごを折り紙で作ってみましょう!

折り紙は手軽にできるので工作のレクリエーションでも積極的に取り入れているというところも多いのではないでしょうか?

このいちごは立体的な作品に仕上がり、いちごの部分とヘタの部分を別に作ってつなぎ合わせます。

たくさん作って、壁面にたっぷりといちごをディスプレイしてみてもかわいいですね!

春の花折り方

折り紙 簡単! 四つ葉のクローバーの折り方 / Origami easy! How to fold the origami clover step by step [tutorial]
春の花折り方

紫色の折り紙で、コロコロとした立体的な花がかわいい藤の花飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

一見、複雑に見えますが折り方はシンプルで、途中まで鶴の折り方と同じ手順です。

真ん中の部分を組み合わせ、花びら部分を外に向けて折り返したら、一つの花びらが完成。

折った三角の部分をしっかり内側に折り込むと、本物顔負けの藤の花になりますよ。

それを10個ほど作り、あとは緑の折り紙で茎と葉っぱを作ります。

リアルで美しい藤の花で春の部屋を彩ってくださいね。

桜のガーランド

【高齢者レク】桜の花ガーランド【簡単工作】Cherry blossom garland
桜のガーランド

大きな桜の花が鮮やかな、壁いっぱいに広がる桜のガーランドを作ってみるのはどうでしょうか?

桜の花は2枚の色紙を重ねて貼り合わせ、二色使いのものができあがります。

できあがってから、山折りと谷折り、しっかりと折目をつけると簡単に立体感が出せます。

大輪の花の下には玉飾り、桜の花を作った時に切り落とした色紙で花びらを切り抜いてつり下げます。

たくさん作って横に並べれば、とても華やかですよね!

飾ればお部屋の雰囲気も一気に春らしくなりそうです。

桜のリース

【折り紙】桜のリース Sakura Wreath
桜のリース

折り紙で立体的な桜を折って作る、桜のリースは春らしさが感じられる工作としてオススメです。

桜の花を作る工程が、少し細かくて難しいかもしれませんがいくつか作るうちにコツをつかんでくるのではないでしょうか?

小さく折りたたみ、中心をホチキスで止め、花びらの形になるように角を落とし、接着剤やのりで花びらをつなげていきます。

この指先の細かな作業が脳の活性化につながります。

桜の花が出来上がったら丸い台紙に配置よく付けていけば完成です。

藤の花の壁面飾り

シンプルなシルエットがオシャレな藤の花です。

まず紫色の折り紙を4等分の正方形に切り、さらに四角に折って角を丸く切ります。

それらの白い部分にのりをつけ、円すいのような形にして、花びらを作りましょう。

次に黄緑色の折り紙を細長く切ったものをつなぎ合わせ、花びらを二つずつ貼っていきます。

この時、一番下は一つだけにするのがポイント。

最後に、黄緑色の折り紙で作った葉っぱ、茶色い折り紙で作った枝などと組み合わせて完成。

花びらはたくさんほしいので、みなさんで手分けをして作るのもオススメですよ。

風呂敷作り

高齢者 工作 キット 簡単 春の風呂敷作りキット【たのしい工作時間】
風呂敷作り

春らしい、桜の柄の風呂敷を作ってみるのはどうでしょうか?

風呂敷は古くからある日本のアイテムですが最近ではSDGSなどの観点から見直しがされ、若い世代にも浸透してきていますよね。

何よりかさばらずに持ち歩けていざと言う時に大活躍するアイテム、持っていて損はありません!

そんな風呂敷を春らしく、ステンシルの要領で桜の花の柄をスタンプで押していきます。

型紙の上からスタンプをポンポンと軽く押していきましょう。

シーズンに合わせて、いろんな柄の風呂敷が作りたくなるかも?

【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア(161〜170)

三角形で作る藤の花

kimie gangi 超簡単 三角形の 折り紙で 作る「藤の花」
三角形で作る藤の花

三角に折った折り紙を組み合わせる藤の花の飾りです。

折り方はとてもシンプルで、まず折り紙を4等分の三角形にします。

その左右の端にのりをつけ、真ん中に向けて折り込みます。

それを二つ、のりで付け合わせると、大きな花の出来上がり。

次は小さな花を作ります。

今度は折り紙を4等分の四角形にして、さらにそれを半分の三角形にします。

折り方は大きな花と同じで、二つくっつけたものと、一つのままにしておくものと両方用意します。

それらを順番に紙テープに貼っていくと、集合の美が美しい藤棚のできあがりです!

おわりに

4月にオススメの工作のアイデアをご紹介しました。

華やかで気分もパッと明るくなるものが多いですよね。

みなさんで作ったお花でお茶やお花見を楽しんでみてもいいですね!

外にでかけたいけれどなかなかかなわない、という方も部屋の中で春を感じられるアイテムで楽しんでみてくださいね。