長野出身の人気バンド&アーティストを深掘り
長野出身のアーティストと聞いて、あなたはどんなバンドや歌手を思い浮かべますか?
気になるアーティストがいたり、お気に入りの曲があっても「そういえば出身地は知らないかも……」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、長野県にルーツを持つバンド、ミュージシャン、シンガーソングライターをピックアップ!
誰もが知っているベテラン歌手から、J-POPシーンに欠かせない超人気バンド、アイドル、地元で熱烈な支持があるミュージシャンまで、長野県と縁の深いアーティストの軌跡や代表曲を、ぜひ最後までお楽しみください。
- 長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 星野源の名曲・人気曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- SNSを主戦場に活躍するアーティスト!『ユイカ』の人気曲とは
- 話題のアーティストがズラリ!MAISONdesの人気曲ランキング
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 人気邦楽ロックバンドの隠れた名曲・マイナーソング
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- ゆとり世代の方におすすめしたい女性アーティストの失恋ソング
- 高校生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
長野出身の人気バンド&アーティストを深掘り(21〜30)
Toshiya(DIR EN GREY)

ヴィジュアル系ロックバンド、Dir en greyでベースを担当するToshiyaは長野県出身です。
バンドを始めた当初はギターをやっていたそうですが、挫折してベースに転向したそうです。
Dir en greyとしてメジャーデビューしたあとは独特のプレイスタイルで、多くのベーシストに影響を与え続けていますね。
雪が溶ける前にSHE’ll SLEEP

長野県松本市を拠点に活動する、2018年に結成されたスリーピース・ロックバンドです。
まっすぐなバンドサウンドと、青春のきらめきと切なさを感じさせるみずみずしいメロディがとってもステキですね!
音楽性は疾走感あふれる日本語詞のメロコアといった感じで、ストレートなロックが好きな方にはたまらないはず。
代表作の一つ、2022年のアルバム『NINE』は、全国のCDショップ店員が選ぶ「タワレコメン」に選出されました。
また、ドラムス担当の方が就職内定を辞退した地元の物流企業のCMに楽曲が採用されるという、ドラマのような心温まるエピソードもあるんですよ!
シン(ViViD)

ロックバンド、ViViDでボーカルを担当していたシンは長野県松本市出身です。
1stシングル「夢〜ムゲンノカナタ〜」でメジャーデビューしています。
表題曲はテレビ東京系アニメ「レベルE」のエンディングテーマに起用されており、初のアニメタイアップとなっています。
ココロココカラALLaNHiLLZ

「双子で!
天パで!!
左利き!!
!」というユニークな合言葉を掲げる、長野県佐久市出身の音楽ユニット。
彼らの音楽は「フォーキーミクスチャーポップ」と称され、ロックやファンクなど多彩なジャンルを独自のセンスで楽曲に落とし込んでいます。
兄、井出匠さんの突き抜けるようなハイトーンボイスと、弟、井出匡さんのギターやラップが絶妙に絡み合っています。
2009年2月にはメジャーデビューを果たし、楽曲がテレビ番組のエンディングテーマに採用されたことでも話題となりました。
ジャンルレスな音楽と、兄弟ならではのハーモニーが好きな方はぜひ聴いてみてください!
CamelliaEuphoric Album

上田市を拠点に活動するEuphoric Albumは、UKロックを軸にソウルやポップスの要素を溶け込ませた音楽性が魅力のバンドです。
2018年に高校の軽音楽コミュニティから活動を開始し、2020年5月にEP『Daydreamer』が公開されました。
高校在学中の2019年12月に「中部地区高等学校軽音楽部対抗バンドバトル」で優勝するなど、早くからその実力は折り紙付きでした。
ボーカルの流ちょうな英語詞と、ツインギターにキーボードが彩りを加える厚みのあるサウンドがとってもステキです!
BOYS&GIRLSLM.C

PIERROT出身のAijiさんと、さまざまなバンドで活動してきたmayaさんが、長野県出身という共通点で結成したLM.C。
彼らの魅力といえば、ロックにデジタルサウンドを大胆に融合させた「新世紀型Electorock」という音楽スタイルです!
2006年10月にメジャーデビューを果たし、アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』の主題歌に抜てきされた『88』は、彼らを代表する1曲ですよね。
ポップでキャッチーなメロディと、ライブで一体感が生まれるエネルギッシュなサウンドがとってもステキ。
ヴィジュアル系の枠にとらわれず、ノリのいい音楽を探している方はぜひ聴いてみてください!
シャリライあるくとーーふ

長野県上諏訪を拠点に活動するバンド、あるくとーーふ。
彼らは自身の音楽を「攻撃的ポップバンド」と称しており、ボーカル利佳子さんの軽やかでひきこまれる歌声と、エッジの効いたバンドサウンドの融合がとっても魅力的です。
高校の軽音部で始まったバンドですが、2019年に10代限定の音楽祭「未確認フェスティバル」でファイナリストに選ばれた実力派でもあります。
2021年11月には、物語性あふれるミニアルバム『サイファールーム』をリリース。
ポップなだけではもの足りない、そんな音楽が好きな方はぜひ聴いてみてください!






