長野出身の人気バンド&アーティストを深掘り
長野出身のアーティストと聞いて、あなたはどんなバンドや歌手を思い浮かべますか?
気になるアーティストがいたり、お気に入りの曲があっても「そういえば出身地は知らないかも……」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、長野県にルーツを持つバンド、ミュージシャン、シンガーソングライターをピックアップ!
誰もが知っているベテラン歌手から、J-POPシーンに欠かせない超人気バンド、アイドル、地元で熱烈な支持があるミュージシャンまで、長野県と縁の深いアーティストの軌跡や代表曲を、ぜひ最後までお楽しみください。
- 長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 星野源の名曲・人気曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- SNSを主戦場に活躍するアーティスト!『ユイカ』の人気曲とは
- 話題のアーティストがズラリ!MAISONdesの人気曲ランキング
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 人気邦楽ロックバンドの隠れた名曲・マイナーソング
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- ゆとり世代の方におすすめしたい女性アーティストの失恋ソング
- 高校生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
長野出身の人気バンド&アーティストを深掘り(51〜60)
アソート須澤紀信

長野県松本市出身のシンガーソングライター、須澤紀信さん。
2017年にメジャーデビューした彼の魅力はまずその力強い歌声。
力強いと言いましたが、その中にも温かさがあって、心にスッと染み込むような歌声ですよね!
また彼の書く歌詞は優しくて、誰しもが経験したことのあるさまざまな感情を受け止め、そっと寄り添いそばにいてくれるよう。
彼の歌を聴けば心が軽くなると感じる方もきっと多いはず。
ADONINE

この曲は長野県で活動しているインディーズバンド、ADONINEの楽曲ですね。
まだまだ若いバンドですが、等身大の楽曲は同世代の人に響くのではないでしょうか?
今後の活動に期待したい長野県出身のバンドグループです。
丸山みゆき

歌手として活動していた丸山みゆきは長野県長野市出身です。
デビュー当初は本名の丸山美由紀として活動していました。
「FIRE」はジム・スタインマン「Out of the Frying Pan(And into the Fire)」のカバー曲であり、ドラマ「スクールウォーズ2」主題歌に起用されています。
吉田一郎(ZAZEN BOYS)

ロックバンド、ZAZEN BOYSの元ベーシストとしても知られる吉田一郎は長野県出身です。
脱退したのち「吉田一郎不可触世界」という名義でソロを中心に活動していますね。
さまざまなバンドのサポートや、著名アーティストのバックバンドもつとめる凄腕ベーシストです。
長野出身の人気バンド&アーティストを深掘り(61〜70)
440ななせ

ななせさんは長野市出身の新星シンガーソングライターです。
小学生の頃は道重さゆみさん推しであるモーニング娘好きで、アイドルにも憧れがあったそうですよ。
しっとりした曲調に、のんびりとした歌声でとっても癒やされます。
かと思えば、強烈な強い言葉で胸をさすようなエモーショナルさも。
いずれにしても繊細さが光っている印象がします。
甘く感じる歌声ですが、渋い雰囲気もあってそれが重なった感じにも注目して聴いてみてください!
笑顔の花束【信州花フェスタ・テーマソング】まり子

シンガーソングライターのまり子さんは、千曲市で育った後上京し現在はフリーで活動されています。
2014年にCDデビュー。
小柄な体からは想像できないほどのパワフルさと、バンドサウンドに乗せる高音の澄みきった歌声がステキです。
「信州花フェスタ2019」のテーマソングに抜てきされた『笑顔の花束』もとってもいい曲ですよ!
ほがらかで明るい人柄でラジオDJとしても活躍されています!
地元に根付く活動と愛でこれからもまり子さんはもちろん、長野の魅力に目が離せません!
Gendy

シンガーソングライターやタレントとして活動するGendyは長野県下諏訪町出身です。
2014年に長野県下諏訪観光宣伝特使の第1号に任命されていますね。
2016年に「信州のうた」でメジャーデビューしており、信越放送「3時は!ららら♪」エンディングテーマに起用されました。






