RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌

運動会や体育祭といえば、学校行事のなかでもとくに大きなイベントで、青春の1ページを彩る大切な日ですよね!

花形のリレーはもちろん、ダンスや応援合戦などさまざまな種目が行われるのではないでしょうか?

本記事では、当日までの練習や準備を必死に頑張っているときに支えてくれる応援歌や、緊張の本番で背中を押してくれる楽曲をセレクトしました。

じっくり耳を傾けると、思わず号泣してしまうかも……。

ぜひ、ステキな思い出を彩るBGM選びにお役立てください!

【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌(21〜30)

あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

まさしく青春!!彼ららしい応援ソングです。

甲子園のテーマソングとして使用されたこと、またMV内で野球部にフォーカスしているので、まさに高校球児たちにとっての応援歌として多くの人に記憶されていると思います。

頑張っている時に「あともうちょっと、もうひとつで目標に手が届く」ということはよくありますよね。

この曲を聴くとそんな「あともうひとつ」を踏ん張って頑張ろうと思える応援歌として人気がありますよ。

カーテンコール優里

【最新曲】『カーテンコール』 acoustic ver. (僕のヒーローアカデミアOPテーマ)
カーテンコール優里

熱い思いを込めたヒーローアニメの楽曲が登場!

優里さんが歌うこの曲は、勇気と希望に満ちあふれています。

本作は、TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第7期第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされ、2024年7月にリリースされた楽曲。

日々の困難や試練を乗り越えようとするすべての人々に向けた応援メッセージが、力強い歌声によって響き渡ります。

運動会や体育祭の練習中、頑張る自分を励ましたいときにピッタリの1曲です。

優里さんの歌声とともに、みんなで一緒に頑張りましょう!

栄光の扉平井大

平井 大 / 栄光の扉(Music Video)
栄光の扉平井大

これまで頑張ってきた練習の成果を発揮する運動会を盛り上げる曲は『栄光の扉』。

シンガーソングライターの平井大さんが2022年にリリースしており、夏の高校野球応援ソングにも起用されました。

心の迷いや不安に優しく寄り添う、温かみのある彼の歌声が心に響きます。

大会や試合に向けて打ち込んだ日々にエールを贈る言葉が選手たちを勇気づけるでしょう勝ち負けだけではなく、努力する姿の美しさを描く楽曲です。

壮大な展開をみせるサウンドとともに、学生の晴れ舞台を応援するメッセージに耳を傾けてみてくださいね。

だいじょうぶBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『だいじょうぶ』Music Video (YouTube Ver.)
だいじょうぶBLUE ENCOUNT

ロックバンドBLUE ENCOUNTの真っすぐな応援歌です。

ギターロックのお手本のような、爽快感と疾走感もったイントロに奇麗に伸びるボーカルがかっこいい1曲です。

身近な言葉を使って紡ぎ出された歌詞はとってもポジティブな内容で、聴いていると元気が出てきます。

当日まで頑張ってきたあなたを「大丈夫!!」と支えてくれる曲に感動せずにはいられません。

Aqua Timez

Aqua Timez『虹』Music Video(ドラマ「ごくせん」第3シリーズ主題歌)
虹Aqua Timez

冒頭から思いっきり応援のメッセージが込められた歌詞がすてきな、Aqua Timezの曲の中でも人気の高い応援ソングです。

彼らの大きな魅力である爽やかさを感じられる上、ノリもよくて運動会のシーンにもピッタリですよね!

さまざまな困難を乗り越えて運動会当日を迎えたあなたを励ましてくれる楽曲ですので、感動してしまうこと必至です。

ピースサイン米津玄師

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

挑戦と成長をテーマにした力強い楽曲は、運動会や体育祭の練習を支える応援歌にピッタリです。

2017年11月に発売されたアルバム『BOOTLEG』に収録され、アニメ『僕のヒーローアカデミア』第2期オープニングテーマに起用された本作は、過去の失敗や後悔を乗り越え、前に進むことの大切さを歌った楽曲。

明るくエネルギッシュなサウンドが特徴的で、聴く人々の心に勇気と希望を与えてくれます。

運動会や体育祭に向けて頑張る皆さんの背中を押してくれる、そんな1曲になるはずです。

Philosophy[Alexandros]

若い世代ならではの葛藤を歌い寄りそってくれるドロスの『Philosophy』。

一人ひとりが持っているかっこよさを応援してくれる力強いナンバーです。

1000人の18歳世代とドロスがコラボしたステージのように、一緒になって何かを作り上げること。

運動会や学園祭でも、親子や友達同士で協力しあったこと、結果を勝ち取ったこと、大変な練習をとおして頑張ってきた過程を振り返ってきっと涙が抑えられなくなると思います。

青春の1ページを彩ってくれる1曲です。