【保育園・幼稚園】運動会で盛り上がるおもしろ親子競技
子供たちの成長を感じられる運動会。
そんな運動会に親子競技を取り入れている保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。
運動会という特別な日に、親子で一緒に競技に参加すれば、うれしい気持ちや楽しい気持ちを共有できますし、親子の絆や信頼関係もよりいっそう深まります。
この機会に親子でたくさんすてきな思い出を作ってほしいですよね。
そこで今回は、保育園や幼稚園に通う親子の方にオススメのおもしろ親子競技を集めました。
親子でふれあいながら体を動かして楽しめる内容ばかり!
参加しても、見ていてもおもしろいユニークなアイディアが盛りだくさんです!
「親子競技は何をしよう」と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
きっと盛り上がる運動会になりますよ。
【保育園・幼稚園】運動会で盛り上がるおもしろ親子競技(61〜80)
おんぶレース

お父さんやお母さんが子供をおんぶして競争するおんぶレースは、親子競技の定番として広く知られていますよね。
子供といえど、幼稚園や保育園にかよっていれば成長もしていますし、普段あまり運動をしていなければなかなか過酷なレースとなるのではないでしょうか。
その反面、子供をおんぶして全力ダッシュする場面は日常生活にはほとんどないので、子供はもちろん保護者の方も楽しめますよ。
密着した状態での勝負が親子の絆を深めてくれる、定番になるのも納得の親子競技です。
GO!GO!サマー

こちらの競技は夏にしそうな体験を一度にできる障害物競走です。
まず、水泳帽をかぶった状態で浮き輪をはめ、海に見立てたテープの海をわたります。
渡ったら浮き輪をはずし、つりざおをもって好きな色の魚を釣ります。
釣った魚を持ってゴールします。
特に魚釣りは夜店のイベントのようでお子さんも大喜びなのではないでしょうか。
また、こういった季節感のある競技をすることによって、子供たちはこの季節に何をするということを覚えられますので、その点でもオススメですね。
焼き立てパンをめしあがれ

人気のアニメキャラが運動会の競技に!小さな子供たちも楽しく遊びながら参加できる、運動会のゲーム競技です。
最初にかけっこで、広場に置かれたアンパンや食パン、メロンパンなどのキャラクターの顔を選びましょう。
お顔を持ったら、その顔と同じ絵が描かれたおうちを探して見つけてください。
同じ絵のおうちが見つかったら、手に持ったお顔を窓から投げ入れてゲームクリアです。
競技に使用するのは、アニメのキャラクター以外のものでももちろんオッケーです。
だっこでパン食い競争

運動会の定番「パン食い競争」をアレンジした「だっこでパン食い競争」を保育園や幼稚園の運動会にいかがでしょうか。
保護者の方がだっこしないとお子さんが届かないように、つるすパンを高めの位置に設定するのがポイントです。
だっこするのに力がいるので、お母さんだけでなくお父さんも参加しやすい競技ではないでしょうか。
普段お子さんと接する機会が少ないというお父さんにはぜひ参加してもらいたいですね!
普通のパン食い競争ではない一捻りしたアイディアあふれる競技です。
シール貼り対決

子供たちが大好きなシール。
シールを貼るのが大好き、ですが貼られるとなるとどうでしょうか……?
この親子競技は保護者が子供の顔に多くのシールを貼ったら勝ち、より多くシールを貼ったらオッケーという競技。
ですがそのまま貼るのではおもしろくないですよね?
ということで、保護者の方は丸いヒモの中に入って、その外側に座った子供にシールを貼るのですがみんなでヒモを引き合うため、すんなりとは貼れない、という仕組み。
保護者の方はパワー全開で挑んでください!